『空が泣く』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
空が泣く
あなたが泣く
落ちる雨が
天に昇ったあなたの涙なら
あなたの
此の世との惜別の涙なら
わたしは黙って
いつまでも
この雨の中に佇んでいよう
あなたを愛する方法が
全て断たれた今
せめて
空で泣く
あなたの涙に濡れながら
遺された
想い出を抱き締めていよう
空が
あなたが
わたしが
泣く
# 空が泣く
昼はまだ暑いが風が涼しくなってきた。日が暮れると過ごしやすい気温になる。
一人草原を歩く。背の高い穂をつけた草が茂る。
蝉に変わって、コオロギの鳴き声が辺りに響くようになった。空を見上げる。
煌々と月が照っている。明るい夜だ。
西の方に目をやると、空の色が暗くなってきているのがわかる。雲だ。風に乗って、みるみる月を覆い隠していく。
重い鉛色の雲が上空を覆っている。
額に当たるものがある。パラパラと周りの草を弾く音。降ってきた。大粒の雨。
最初は疎らだったが、どんどん体に当たるようになる。
そのうち、空が泣くような豪雨となっていった。
連続する雨粒に草々はすっかり頭をさげ、落ちてきた雨は全ての物に跳ね返り、辺りは雨飛沫で霞んでいた。
だいたい、この雨では目の前もあまり見えない。
気温も下がり、濡れた服が重く冷たく感じ始めた。当たる雨粒も痛い。
もう上も見上げられず下を向き、後頭部で雨の勢いを感じていた。
靴が濡れて、水が浸出してきた。
しばらく耐えていると、後頭部に当たる雨の勢いが減ってきたことに気づく。やがて雨粒も疎らになり、草も水滴を帯びながら頭を上げていた。
見上げると、雲が薄くなり、狭間から月が光るようになっていた。
雨が上がった。辺りはすっかりと涼しくなった。
いつの間にか鳴くのをやめていたコオロギが、再び鳴き始めた。
水を湛えてグチョグチョ言う靴で踏みしげながら、水溜りが多くなった草原を歩いて行く。
泣かなきゃ眠れない体になり、泣けない体になった。
もう、涙は枯れた。
私の心が悲鳴を上げると、月は慰めるように風で包んでくれる。
どうして20年も片思いができるんだろう。
私が狂っているから?壊れてしまったから?
15年も会っていない彼を。
私は私がわからない。
いつになったら枯れた涙は元に戻るんだろうか。
月に慰められなくていい日はくるのだろうか。
見上げた夜空に月はない。
今日は月は助けてくれない。
私の代わりに空が泣くこともない。
お題『空が泣く』
空が泣く
もう
「空が泣く」と君。
「空が泣く?」と私。
雨でも降るのだろうか。と考える私の想像力はこの程度で、君の考えていることが理解できないのが悔しい。
「どういうこと?」と素直に訊くと、
「雨が降るんだ」と君は空を見上げる。
その日は結局雨は降らなかった。
何で今そんな事を思い出すのかというと、
空が泣く
雨を思い浮かべる
でもどんな大雨でも
その雲の上はいつも晴れている
泣いてはいない
雨が降っているだけ
空も泣くのだから
空が泣いているから、と
大きなものを使って自分の涙の理由を隠すのだろうな
空が泣く
というのは
雨が降る
ということですか
どうですか
朝、葉っぱやお花の上に、水滴がのっている。
泣いたのはだれですか?
青空は、しらんしらん。と言いました。
夜の間にだれかが泣いたのでしょうか。
真っ黒な夜
ダイヤモンドのお星さま
冷たいお顔のお月さま
それとも通りすがりの雲でしょうか。
おひさまがのぼります。
露が蒸発するのといっしょにだれかの悲しみも消えてなくなるのでしょうか。
「空が泣く」
うーん、予定よりも長くなってしまった。
──────────────────
【空が泣く】
俺が護衛をしているアマーリエ様は雨の巫女。彼女は自由に泣くことができない。雨の巫女が泣くと雨が降るのだ。水害を防ぐため、計画的に雨を呼ぶために、巫女の涙は管理される。
雨の巫女は幼い頃から感情を揺らさないよう教育されるらしい。
俺がアマーリエ様に初めてお会いした時も、彼女の第一印象は『人形のような静かな方』だった。
しかし、人間である以上、感情を一切出さないなんてできるわけがない。
アマーリエ様は俺より六つほど年下。家族はいないと聞いている。ここには同年代の友人もいない。
寂しいのだろうか。今夜も空が泣く。
まだ若い巫女が、眠れない夜にほんの少しの涙を零すことを、誰が責められるというのか。
辛い境遇のあの方を、少しでも慰めて差し上げられたら良いのだが。
せめて気分転換の相手ができたら。それくらい信用してもらえたら。
そう思ってなるべく積極的に話しかけた。
ただの護衛が馴れ馴れしいと言われても。
俺は愚かだ。雨の巫女が雨を降らせる、そのために必要なのが巫女の涙だとわかっていたのに、泣かせる方法までは考えていなかった。
いや、考えることを避けてきたのか。
雨を呼ぶことが決まった。
アマーリエ様は質素な寝台がある薄暗い部屋に連れていかれた。普段は別の騎士が同行していたから、俺はこの部屋を初めて見た。
「ルッツ、お前は出ていきなさい」
神官からそう命じられたけれど、従うことなどできなかった。
だって、ここは微かに血の臭いがする。奥にある台の上には小振りなナイフが見える。部屋には神殿の中でも特に腕が良いと噂の治癒士が待機しているのだ。
彼らがアマーリエ様に何をするのかは明らかじゃないか。
気付けば俺はめちゃくちゃに暴れて、アマーリエ様を攫って逃げていた。
魔女が住むという森に逃げ込んだ。
この際、助けてくれるなら誰でもいい。恐ろしい魔女であっても。
アマーリエ様だけ匿ってもらえたら十分。俺はどうなっても構わない、そう考えていたのに。
現れた魔女は気まぐれに、俺たちを他国へ逃してくれた。
「アマーリエ様、もう大丈夫ですよ。これからも俺があなたをお守りします」
追手はいるだろうからまだ油断はできないが。
「ごめんなさい、ルッツ……迷惑を」
謝るアマーリエ様に俺は笑いかけた。
「そこは『ありがとう』と言ってください」
「そうね。本当にありがとう」
そう言ってアマーリエ様はぎこちなく微笑んだ。
「私、自由になれる? 好きな服を着て、屋台で串焼きを食べたりできる?」
「できますよ。一緒に行きましょう」
「笑ってもいい? たまには泣いても」
「水害にならない程度なら」
これからどうするかはゆっくり考えよう。
仕事は探さなければいけないが、魔女が餞別をくれたから、少し猶予がある。
本当は俺の貯金を引き出せるといいんだが。
とにかく、今はあの神殿から逃げられたことを喜んでいいはずだ。
「できなかったことを沢山しましょうね」
「ええ……嬉しい……」
アマーリエ様がふわりと、自然な笑みを浮かべた。
その時、どんよりと曇っていた空が急速に晴れ始めた。
「え? 私が笑うと晴れるのかしら」
「そのようですね」
そんなことも知らなかったくらい、この方は笑ったことがなかったのだ。
俺は晴れの日を増やそうと心に決めた。
もし、水不足が心配になったら、泣けると評判の小説でも読んでいただけばいいだろう。
お題『空が泣く』
ドラマを見ながらふと思う。
登場人物に悲しいことが起きたり、登場人物が絶望を感じたり、今しがた死ぬってなった時になんで雨が降るんだろう、と。
たとえば涙を雨で隠したり、泣けなければ代わりに泣いたりでもしてるんだろうか。悲しみを演出でもしてるんだろうか。
いずれにしても天候が登場人物に寄り添ってくれるなんて、まだやさしいよなぁと思う。
現実はそうはいかない。
たとえば、日常生活でいやなことがあっても、悲しいことが起きたとしても、天候はたかが一人の身に起きた境遇に左右されない。
そう思いながら私は今、登場人物が雨に打たれながら死に行く場面をテレビごしに見ている。拳銃に打たれた頭から血が流れて、雨がそれを流していく。
それをなんの感情も湧かない目で視聴者の私は見ている。
「登場人物が泣きたくなるような目に遭って、ひとり晴れわたる空の下をうつむきがちにふらふら歩いても、誰の目にもとまらない話はどうだろう」
とか
「白昼堂々登場人物が殺されたとして、空は晴れているのに誰からも気づかれないまま死を迎えるのは、より絶望的じゃないか」
とか、いろいろ妄想してしまうのだ。
「どうしたの?」
真っ黒な毛皮を被った熊は言いました。
さっきまで出てきていた太陽はいなくなっています。
「あぁ、君は僕の友達だよね?」
安堵したように息を吐き出し空は熊に聞きました。
「うん」
熊が頷くと空はますます激しく泣きました。
「いったいどうしたの?」
「熊くん、君は僕の話を聞いてくれるかい?」
熊は返事の代わりにじっと空を見つめていました。
目の中に空の涙が入ってきてもけして視線を逸らそうとはしません。
「皆、僕の事を嫌うんだ」
ゆっくりと話し出した空は少し泣き止んでいました。
「太陽くんは僕の事が嫌いなんだよ」
熊は少しびっくりしました。
「君達は月が来るまで一緒にいることもあるじゃないか」
「そう、だけど僕は泣き虫だから太陽くんの仕事をしょっちゅう遮ってしまうんだ」
「……」
「それに、雲くんにも嫌われてるんだ」
熊はもっとびっくりしました。
「今だって一緒にいるじゃないか」
「雲くんは僕が泣くのが鬱陶しいんだって」
「………」
熊は面倒になってきました。
「月くんも僕が嫌いなんだ、星くんも、宇宙くんも」
そして、空は一呼吸おいてこう言いました。
「君達も僕が嫌いなんだろ?」
「まさか、少なくとも僕は君が大好きだ」
「どうして?」
空は泣き止み太陽が顔を出しています。
「僕はね」
熊が真っ黒な毛皮を脱ぐと美しい虹色の体が露わになりました。
どんどんと大きくなっていきます。
「僕はね虹なんだ、君達がいないと出てこられない」
太陽は嬉しそうに微笑み、空はびっくりして固まっていました。
ー空が泣くー
気が向いたらちゃんと書きます。
空が泣く…
…んだったら、地が笑う?そりゃ良いね〜
空が泣く
私は泣けないのに
私の代わりに泣いているみたい。
空は私の複雑な感情も雨と一緒に流してくれないかな
─────『空が泣く』
空が泣く
何日も雨が降っている
何がそんなに悲しいのか
ぽろぽろと零れる雫
悲しい悲しい
そして今日も雨が降る
空が泣く
神々の悲しみが大粒の涙となって大地に降り注ぐ。
どうして泣いているのだろうか。
人の愚かさを憂いているのだろうか。
理由はわからない。
分からないけど、雨が止んだ後は決まって清々しい。
泣き腫らした空は、カラッとしている。
空が泣く。
それは、たぶん地球の浄化。
時として、その浄化は多くの人を苦しめる。
なんで?
どうして?
行き場の無い怒りや悲しみを経験させる。
でもきっと、その不条理を乗り越えられた人は本当の意味で強くなれる。
物事には、良い面と悪い面がある。
泣くことだって決して悪いことばかりじゃない。
だから、受け入れよう。
人の涙も、空の涙も。
涙を流し切ったその後に、心が軽くなるのを感じてみよう。
お姉ちゃんは怒らない
お姉ちゃんは泣かない
だから僕がかわりに
怒ってあげる 泣いてあげる
弟みたいな子にそんな風に言われたら
泣いてしまうよ
空が泣くときは
誰かのやさしさに触れたとき
空が泣く
目に入る
俺も泣く
これは悲しくて泣いたのでは無い
空が泣いたから泣いたのでもない
綺麗になく空が目にしみたのだ
空が泣く
空が光り、その後から雷鳴が轟いたが
雨は降ってこない。
頼むから雨を降らして、地上を冷やしてくれ!
エアコンが、故障しているんだ!
私のために、泣いて、雨を降らしてくれ!
今訃報を聞いた。大切な人だったから衝撃すぎて、受け止められなくて泣けなかった
なーんだか今日天気が悪いな
パラパラ🌧(徐々に強まる雨)
ちょ、マジで?傘もってきてないよ!?
(近くの屋根で雨宿りをする)
ねえ、雨。あんたが泣いてどうすんの
そう言って私も雨に涙を隠してもらった
【最初の一文で誰を思い浮かべましたか?
その人があなたの大切な人です】
〜空が泣く〜
私が泣く
あんなに綺麗だった空を見上げることが出来なくて
下を向いて進むしかなくて
空が綺麗って思えることが
どれだけ素晴らしいか
他の人には分からないかもしれない
でも私にとって空は
生きてる証そのものだ
どんなに暗く雨が降ったって
雲の間から光が差し込み
照らしてくれる
それはまるで希望のようで
青空を見て幸せを感じて
一緒にだれかと同じ空を見て
きっときっと
空は私を映す鏡
そんな私が笑っていてほしい
#空が泣く
空がこっそり泣いている。
こんなに晴れた青い空に、ポツンとちぎれた涙型の雲。
いつも明るいあの人だって、きっとどこかで泣いているでしょう。