『秋晴れ』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
すれ違う度に貴方に恋をする。もう何度したのかも分からない程に。思わず目で追ってしまう。1年中、そこに貴方がある限り。
春、満開の桜を見て微笑む貴方。その姿に仕草に一目惚れしてしまった。なんて熱しやすい男なのだろうと自分でも呆れてしまった。しかし、目が離せない。自分の髪についた花弁に触れる様、樹木に向かって手を優しく伸ばす様、全てが雅やかで…妖艶なことか。まるで天女様が地上に降り立ったのでは無いかとも思っても仕方がないほどだ。
そんな貴方が着ていたのは見覚えのあるセーラー服だった。このときほど天命に感謝すべくとしてすることなど今までもこれからも二度と無いだろう。
こんなに焦がれているのに貴方は霞の向こう側でただ微笑んでいらっしゃる。分かってはいたが到底、手の届く人では無かった。
貴方がその微笑みを絶やすことが無ければそれで良かった。汚れを知らずに生きて欲しい。…これは勝手なエゴの押し付けなのかもしれないが。
夏、汗を拭う姿すら美しかった。緑の生い茂る木の下で木漏れ日を受ける貴方は森に住む精霊のようだった。確かに存在している筈なのに、神秘のベールに包まれていた。そして美麗なのは外見だけでは無かった。
秋、紅葉のよく似合う人だった。落ち葉の上もを丁寧に歩いていた。紅葉の葉を撫でる手は何よりも美しかった。質感、形、色、全てが完璧だった。
冬、白い雪の中を歩く貴方。まるで雪の精のようだった。触れてしまえば、じゅわっと溶けてしまいそうで、それ程儚い姿だった。肌は白いのに寒さのせいか、鼻の先と頬を愛らしい桃色に染めていた。指の先、関節もそんな色だった。
又、春が来た。出会いの季節。でも今は別れの季節。あの人はもう居なくなる。これからの行方は分からない。秋は前線の関係で晴れは長くは続かないそうだ。まるで秋晴れのように去っていってしまった。紅葉の1番似合っていた貴方。紅葉と共に風にのり、水に流され離れていってしまった。
四六時中見ておける訳では無いから、行方すらも愚か名前も知らなかった。話したことも無い、なんなら向こうはこっちなんか景色と同化してしまっているだろう。そんな人に恋を、本気の恋をしてしまった。別れてしまうのは惜しいが、またいつかの春、出会いの春に出会えるかもしれない。あの人に。その時は声を掛けるんだ。貴方の後輩で、ずっと貴方に焦がれていたんです。
春が来た。出会い。かつてあの人と出会った桜の木の元へ足を進める。と、先客がいた。僕は動けなくなった。なんて美しい子なんだろう。細くて白い、透き通った肌。肩のあたりで綺麗に揃えられた髪。大きな黒い瞳。背中には赤色の………大きな…………そう、鞄だ。鞄。ただの。…人の目なんな気にするな。
僕は愛しい人を一度逃してしまった。でも今回はそんな失敗はしないさ。何でも把握して置くんだ。過去も今も未来も全てを知り尽くし、常に情報を更新していかなければ。
今度は逃しはしない。あんな馬鹿な間違いなんぞ二度と犯しはしないさ。僕は本気の恋をしたのだから。
秋晴れ
空は高く陽は低く
金木犀は香り立つ
暑さからは解放され
この後に控える凍えるような寒さを前に
空はやはり高く
豊穣の香りを含んだ空気を漂わせてる
晴れた秋の日
お題:秋晴れ
秋晴れのあの良き日に
あなたと手を繋ぎ
時々見つめては
幸せを伝え合えたことを
この先
どうなってしまおうと
私は一生忘れません
【秋晴れ】
雲一つない晴れ渡った空
空気が乾いていてカラッと澄んでいる気持ちの良い日
こんな日には久しぶりに筆を取る
“みんな元気かな、日中と朝晩の寒暖差で
体調を崩してないと良いけど”
そんな思いを手紙に込める
“この手紙が届く頃、君は何をしているかな”
そんなことを思いながらポストに投函する
秋晴れの空の下でしたいことは、コスモスの花を探すことだろう。
純潔や愛情を意味する赤いコスモスを中心にした花束を造りたいから。
黄色とチョコレート色のを数輪ほど差し込んで。
その意味が分かるかな。分からなくてもいい。
2色のコスモスの花の色が表す花言葉。それは幼い恋心と恋の終わり。
恋の病を終えれば愛になる。だから、恋の終わりを意味するチョコレート色。
幼い恋心を終えたら、大人の愛の時間になるのかもしれない。
もう一つ。チョコレート色のコスモスの花言葉は移り変わらぬ気持ちだそうだ。
赤とチョコレート色の2輪の花を貴方に差し出すのは、私が貴方に抱く愛は移り変わることが無いと言うこと。
その2色のコスモスの花を貴方に捧げよう。私の愛の気持ちを込めてーー。
秋晴れ
見映えのしない紅葉を愛でて
食欲の やら
芸術の やら
わかりもしないものを探求しよう
こんな心地よい日には、
出来うる限りのだらしがない格好で
コンビニへと向かってみよう
ハロウィンやら
クリスマスやら
正月が近いと
頼みもしない季節感の提供を味わってみよう
澄み渡る空秋風が
心地よいゆっくり
おおきく息を吸い
眠気をさます
空下私の小ささ
強欲で愚かさ恥自分に
最近疲れていた
空広さ大きさが疲れさに
些細だから
大丈夫と伝えられてるようだ
ふと目にとまる彼岸花に寂しいよを内心呟いたりした
気丈な貴方みたいにはなかなかだ
まだ葉の色も変わらないけれど、風が確実に秋を運んできて、空の色が変わった。
よく晴れた群青色の空の眩しさに顔をしかめつつ、隣にいるはずの人に声をかけようとして、ぽかりと空いた空間を見てはため息をついた。秋の空は殊の外切なさを含んだ色をしていて、やがて来るはずの寒々しい冬を恐ろしく思えてしまう。
あいつのいない冬を迎えるのか。
任務帰りにコンビニで肉まんを買い食いして、あいつの部屋に寄って炬燵を堪能し、たまには学食ではなく共に鍋をつついて、暖房の効いた温かい部屋で夜通しゲームをしてーー
そんな日々はもう戻らない。
戻らないけれども、その蒼い春が、今でも胸に住んでいる。
″秋晴れ″
キンモクセイの香りがする
嫌いなんだよな、この匂い
「お待たせ」
「今年も咲いたね、キンモクセイ」
「そこら中で匂いがしてさ、秋が来たなーって感じがするよ」
「…君のせいで秋が苦手になっちゃったよ。責任とってくれないの?」
ただの灰色の石に話しかける私は、あの日からずっと止まったまま
「早く冬来ないかな」
【秋晴れ】*131*
晴れているけど涼しくて過ごしやすい
そんな日が何日あったかな
今日は半袖でも大丈夫なくらい暑くて
明日はかなり寒くなるとか…
ちょうどイイ秋をもう少し楽しませて〜
この安定しない気温のせいで
ちょっと体調崩し気味
でも、ポテサラとチーズケーキ美味しかったから
食欲回復♪
柿胃石っていう病気もあるそうで
2024/10/18㈮日記
公園に植わっているイチョウの木の下を歩くと
たくさんの銀杏の実が落ちている。
独特の匂いを鼻に感じながら
バス停への道のりを行く。
あ。
こちらの木にはどんぐりがたくさん実っている。
お散歩に来た子供たちが
楽しそうにどんぐり拾いをする光景が目に浮かぶようだ。
『秋晴れ』
秋晴れの朝に思い立って、おにぎりを持って景色のいい丘へ出かけてきた。
頂上よりちょっとだけ下がったところに見晴台と東屋がある。
東屋には先客が3人居りお弁当を広げているので、見晴台に登って上でおにぎりを食べる事にする。
見晴台は地上から10M程の高さがあるが、しっかりとした作りと手すりのおかげで全く怖くない。
秋晴れということもあって風も穏やかで心地良いくらいだ。
カバンからおにぎりを2つ取り出して包みを開けていく。どっちから食べようかなと思った時不意に手が滑って1つ落としてしまった。
おにぎりは転がり手すりの隙間からスッと下に落ちていった。
慌てて見晴台から駆け下りる。
おにぎりは地面に潰れ、どこから来たか1匹のネズミが既に食べ始めていた。
普段ならネズミを追い払うだろうが、秋晴れの空に免じてそのまま食わせておく。
1つになったおにぎりは普段より美味しく感じた。
(秋晴れ)
おにぎりころりんのオマージュ、特にお返しは無い場合
とても澄んでいて
空が抜けるように青い晴天
少し滴っている葉っぱ
小さい水たまり
とても綺麗で
走り出してしまいそうだ
小さな水たまりではしゃぐ貴方は
子供に戻ってしまったようだ
この水たまりのように
小さな幸せを探していきたい
そう想う日であった
「秋晴れ」
天高く私も肥ゆる秋…
そんな昨今…
いかが御過ごしでしょうか
私は例年よりも秋刀魚が安くなりましたので
スーパーで閉店前に滑り込みセーフで
半額に値引きした生秋刀魚を4尾買いました
大根煮物
タンパクトアイスクリーム
梅チキンカツ
高野豆腐
カニクリームコロッケ
生姜焼き
ゴボウ天うどん
センマイ刺し
金麦4本
牛乳パン
黒胡椒チーズ
長崎かた焼きそば
玉子焼き
豚玉
ナン3枚…
ここで心の俳句を1句…
秋晴れて
体重計増加に
恋晴れず
お粗末さまでした…🙇。
秋晴れだというのに、コロナ禍のせいで部屋籠りに慣れてしまって、わざわざ出かけなくてもきちんと楽しく有意義に過ごせるようになってしまった。
目新しいものを見たり、変わったものをわざわざおカネをかけて食べたりしないでも、欲求は普通に日常で充たせるみたいなカラクリにも気づいてしまった。
そして、実は前者には残るものはあまりなくて、本当にただの消費なんじゃないかと。
秋晴れ、空がきれいで嬉しい。
あんなに熱かった日がやっと終わって秋になった
ウンザリする日差しも気持ちいいくらいになって外に出たくなる
毎日のように見ている道でもよく見ると、毎年少しずつ変わっていってる
こんなに木大きかったっけ? 川が水草でいっぱい でっこぼっこの道
皆生きてるみたい
秋の空
もうこんな季節
夕方の切ない空
そんな空が私は好き
うろこ雲がぽちぽち浮かんでいる。
空は青い。清々しいほど、青く、遠い。
握りこんだ手の中がちょっと汗ばむほど、空気にはまだ夏の名残が残っている。
一歩を踏み出す。
ここで止まってなどいられない。
ここまで来たのだから、最後までやり遂げないと。
そう思うから。
スマホで位置を確認して、歩き出す。
道を間違わないように。悟られないように。
貴方に見つからないように。
清々しいこんな秋晴れの日に、こんなことするなんて間違ってる。
みんな、そういうだろう。
でも、どうしても今日、行動したかった。
一日でも、惜しかった。
好きだと気づいたのはいつだっただろう。
最初は、守りたい、そんな気持ちから始まった。
貴方は危なっかしくて、向こう見ずで、真っ直ぐで。
人を疑うなんてことを知らないから。
貴方と一緒なら、私は許される気がした。
私のこの計算高さも、手段を問わない強引さも、貴方を守るためならば。
正統で、正義。
そう思った。
だから今、私はここにいる。
貴方を保護するために、ここにいる。
貴方を手放してはいけなかったんだ。
貴方は今、消耗しきっている。
他人の悪意に晒されて、組織の暗黒面に陥れられて、それでも、正しく自分を貫こうとする貴方は。
無茶だ、そう思う。
この世界は、そんな真っ直ぐに生きていけるところではない。
貴方が貴方じゃなくなる前に。
貴方が貴方じゃなくなる前に、私は。
貴方の持ち物にこっそり忍ばせたGPSは、私に貴方の場所を教えてくれる。
私の家には、貴方のための部屋がある。
私の手の中には、貴方を連れて帰る意思がある。
だから、私は貴方に会いに行く。
貴方にバレないように、不意が打てるように、ひっそりと。静かに。
だって貴方は強がるもの。
声を掛ければ、私に心配かけないように肩肘張って、強がって甘えてくれないだろうから。
うろこ雲がぽちぽち浮かんでいる。
日差しは穏やかだが、気温はまだちょっと高い。
握り込んだ手が汗ばむほどには、夏の名残が残っている。
秋晴れだ。
秋晴れの日。
私は貴方に向かってゆっくり、静かに歩く。
清々しい秋の日差しを、うろこ雲が今横切ろうとしていた。
小説
迅嵐
「おー、すっかり晴れたなー」
おれはカーテンを開けて雲一つない空を見上げる。
昨日の大雨が嘘のようだった。窓も開けると、冷たい空気と一緒に澄んだ空気も入ってきた。まさに秋晴れ。
「じーーーーーん!!!」
聞き馴染みのある声で呼ばれ、そちらを向くと飼い犬のコロと嵐山が立っていた。嵐山は大きく手を振るオプション付き。朝からテンション高いなぁ。
「はいはーいちょっとまっててー」
声を張り上げ返事を返すと、おれは一旦部屋に引っ込んだ。クローゼットを開けると、数少ない服の中から少し厚手のパーカーを引っ張り出す。
「…今日はロングコースかな」
未来視では結構遠くまで散歩している様子が視えた。
「おはよう、迅。今日はちゃんと起きてたんだな」
「ん。おはよ、嵐山。今日はスッキリ起きれたよ。コロもおはよう」
コロの頭をわしゃわしゃと撫でると、わふ!と元気な声で返事をしてくれた。
「今日は紅葉を見に行こう」
そう言うと嵐山はおれの返事も聞かずに歩き出す。おれが視えたの分かってるなこいつ。
しばらく歩くと赤や黄色に染まった木々が見えてくる。秋晴れの澄んだ空によく映えていた。昨日の大雨には負けず、まだまだ元気のようだった。
「お、やっぱ生で見ると綺麗だな」
「だろう?」
自信満々に頷く嵐山はなんだか可愛かった。自分で色をつけたわけじゃ無かろうに、何をそんなに自信満々になっているんだか。
ふと、嵐山の指先を見ると少しだけ赤くなっていた。
無理もない、もう季節は秋。肌寒さが際立ってくる時期だ。
なんでもないように手を繋ぐ。
「…!」
驚いたらしい嵐山がこちらを見る。その顔はほんのり赤くて、紅葉のようだとぼんやり思った。
わふ!
ハッと意識を戻すと、足元でキラキラ目を輝かせたコロがこちらを見ている。なんだか下心を見透かされているようで、少し恥ずかしくなった。
「よし、コロ。お前も見ような」
嵐山はおれと繋いでいた手を離すと、よいしょ、と声を出しながらコロを抱き上げる。
繋いでいた手を離され多少ショックを受けていると、まだほんのりと顔を赤くした嵐山がこちらを見据え呟く。
「…また、繋ごう?」
きっと今おれの顔は、紅葉の赤といい勝負をしているに違いない。