『病室』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
『病室』
真っ白い天井。真っ白い壁。真っ白いベッドに真っ白い服。全てが白で塗り尽くされたこの部屋が、私は大嫌いだ。赤、青、緑、黄。私の部屋がある3階の窓の外では色鮮やかな世界が広がっているのに、私はここから出ることが出来ない。 カラフルな世界を私はもう歩くことが出来ない。
綺麗なお花を持ってお見舞いにきてくれる優しい両親なんてものも存在せず、最後に顔を合わせたのは何時だったかすらももう覚えていない。看護師や医師は、きっと忙しくて来たくても来れないんだよと困ったように笑って励ましてくれるけれど、私だって、両親が見舞いに来ない理由を察せないほど馬鹿ではない。両親にとって私はお荷物。ただそれだけのことだ。
実際、自分がお荷物な存在であることを自覚してさえいる。あと何年生きるかも、いつ死んでしまうかも分からない奴のために莫大な入院費を払う。それはきっと少なくとも嬉しいことではないはずだ。
私が死ねば両親はきっと救われる。そう思って何度も何度も人生に終止符を打とうとしたけれど、恐怖という感情に打ち勝つことが出来なかった。そうやっているうちに、私は自由に動けなくなってしまったほど病状が悪化してしまった。
多分、私はもう長くない。自ら命を絶つことには恐怖を感じるけれど、何故か、いつ死ぬか分からないことに対する恐怖は一切感じない。むしろ、早くその時が来てくれれば良いのにとさえ思っている。
「死ぬ前に、カラフルな世界が見たいな」
鳥の声だけが響くこの部屋を少しでも明るくしたいと思うようになってから、私は独り言が多くなったように思う。今日も食べ残しちゃったな、眠たいな、身体が痛いな、疲れたな。そんなことを呟く日々が増えていった。一方的に呟いて、呟いて、呟いて。それの繰り返しだった。
だから、返事が返ってきた時は酷く驚くと共に、心の底から嬉しいと感じていた。やっと私に誰かが目を向けてくれたのだと、嬉しくて舞い上がりそうだった。私に声をかけたそのヒトは、赤、青、緑、黄、紫、紺と、色とりどりの風船を手に、窓の外からこちらに手を伸ばしていた。
「こっちにおいで」
そのヒトの声音は何処か懐かしくて、その声が耳をくすぐる度に、涙が溢れて止まらなかった。
気がついた時には、その暖かい手を掴んでいて、私の目の前には、鮮やかな世界が広がっていた。
灰色の地面、黄緑色の草、ピンクの花、緑色の木、様々な色の屋根、青色の空、赤い太陽、白い雲。世界が鮮やかで、賑やかで、息を飲むほどに綺麗だった。
「何これ、凄い、凄いよ」
私は思わず走り出していて、走って走って転んで、そのまま寝転がっていた。
いつか、今までで一番幸せだった瞬間はいつですかと聞かれたら、きっと私は今日のことを話すだろう。
私をここに連れてきたヒトは、寝転がる私に近づいて、そして私の頭を優しく撫でてくれた。その瞬間、何故か強い睡魔に襲われて、もっと眺めていたいという気持ちとは裏腹に、瞼を閉じてしまいそうだった。
「まだ、あともう少し……」
ああ、眠くて眠くて仕方がない。あともう少しだけこの世界を目に焼き付けたいのに。瞼を閉じまいと指で広げてみても、睡魔に勝つことは出来なくて。
そして私は、カラフルな世界でそっと深い深い眠りについた。
病室
自分が患者であって
症状が回復さえすれば
紫外線や虫が気になる南の離島よりも
店員さんの目が気になる雰囲気の良い喫茶店よりも
本を読むのに没頭できる場所
___________
結局退院の2日前程度の話で、それまではそれどころじゃなくしんどいので勿論入院せねばならない事態にはなりたくないです。
点滴されている腕も邪魔ですし。
でも、入院中に読んだ本って結構覚えてるんですよね。不思議。
最初の入院はミヒャエル・エンデのモモでした。時間どろぼうの話を時間をかけねば治らぬ闘病中に読んでいる自分がなんだかおかしかったな。
海
これはどんな色なんだろう?
どんな匂いなんだろう?
どんな感触なのだろう?
私の病室からは残念ながら海が見えない
代わりに大きくて立派な桜の木がここからはよく見える
春になれば桃色に夏になれば緑色に移り変わる色が私は大好き
でも、夏といえば海、、?というものらしい
私はいつかこの病室から抜け出して海を見に行くんだ!✨
「あの子が、、、こんなことを書いていただなんて」
「海は、、青くてとても綺麗なのよ、、」
「どうか、、どうか見せてあげたかった、、!」
お題『病室』
病室
塗り絵をそれぞれして見せ合った。
よく病室に行ったけど、
何を話せば良いかわからなくて
最後の日、心の中でなんとなく
遺言話しそうとか思った。
でも何も言えなくて
そのまま帰った。
次の朝なんだか大人たちが忙しくて
死んじゃったって
やっぱりかぁって思った。子供の勘は当たるらしい。
子供の面倒見らないからって
ゲーム時間無限に設定してくれて
従姉妹、弟と狂ったように3DSで遊んだ。
あんまりみんな喋らなかった。
でも時々大きな声で笑ってた。
みんな騙し騙し楽しもうとしていた。
大好きだよって言えなかった。
ありがとうって言えなかった。
悲しくてずっと泣くのを我慢してたけど
告別式で泣いた。
やっぱり大好きって言えなかったことが
私の中で心残りだったらしく
大好きって伝える夢を見た。
病室
私は、入院してたことがあった。
6人部屋だったと思う。
回りに、とても気を遣う。皆、同じだと思う。テレビもイヤフォン使わないといけないし、同室の人に、時計の秒針の音が気になるから何とかしてほしいと言われたり、お見舞い客が、やたら多い人もいたり、お見舞い客とべちゃくちゃしゃべりまくってる人もいるし、何とも、窮屈だなぁと思っていました。
そんな中、私にもお見舞いに来てくれる人がいて、とても励みになったし、楽しみでした。
後、入院中、主治医の先生が、とても優しかったのもうれしかったです。
嫌なことも色々あったけど、良いこと、楽しみをみつけ、前向きになることが大切と思いました。
病室…
テレビカード、あなたは一体いつまで現役なの?
177も104もタウンページももう居なくなるのよ?
自分の殻に閉じ篭もるとき
誰かを想って苦しみ悶えるとき
この手狭い一部屋は
心療内科病棟の一室になる
----
…なんちゃって
そうならないかしら?汗
(病室)
【病室】*56*
なんとな〜くホラーなイメージ笑
かなりのビビりなので入院とかゾッとするなぁ
音に敏感だから知らない人何人もと一緒も辛い
だからといって1人も怖いし
部屋から出てトイレとか絶対無理!
看護士さんとか尊敬です
絶対健康でいるぞぉー!!
病室に入るとね、すごく落ち着くの。
ここなら、辛いって言うと皆が心配してくれるから。
病気じゃない人に病人の気持ちなんてわかるわけないし、逆に病人の私にも元気でいることの辛さはわからない。
互いに違えば探りながら話さないといけない。けど、ここには仲間しかいないから。本当であれる。
もし仮にだめだったとしても、また上で会える。仲間だから。
だから、私は病室が落ち着くの。
20代前半の頃、マイコプラズマ肺炎になった。
初めての入院。
看護師さんに、今は部屋が空いてないからおじいさんだらけの所でも良いかと聞かれ、辛いから何でも良いので大丈夫ですと答えた。
その病室は癖の強い爺さんがいた。
たーすけてー、ヘビの皮と言う爺さん。
まいったなあとも言っていた。
おい兄ちゃんと声をかけてくる爺さんもいる。
こちらは呼吸すらままならないの、わからんのか。
当然お風呂に入れないから、温かいおしぼりみたいので顔や体を拭く。
看護師さんから2枚渡されて、こちらはおしも用ですと言われて、意味がわからなかった。
とりあえず間違いないのは、そのおしも用ので顔を拭いてしまった事。
なんか変な臭いした。
ぐったりしながら夜テレビを見る。
上手く動けなくて、テレビの画面との距離が近い。
その当時、TBSのドラマで仁-JIN-が放送していた。
ドラマが終わる前に、幼児態腫瘍が画面いっぱいに映り、目を明けるのを見て怯えた。
退院しても体調はしばらくすぐれず、体重も8kg落ちた。
大体普段通りになってきて、当時やっていたバンドのメンバーに退院したと連絡したら、悪い、バンド解散したと告げられた。
入院ってするもんじゃないな。
─── 病室 ───
ここには色んなこがいる
色んな人が色んな場所から
色んなこを預けにくる
とても腕のいい先生がいるんだって
悪いところをなおしてもらうの
あまりにも沢山いるから
わたしの順番はまだきてない
待ってる時間みんなとお喋りするの
話しかけても返事のない無口なこもいたけど
今日もたのしくお喋りしてたら
静かに部屋の扉がひらいて先生が歩いてくる
わたしは優しく抱きあげられた
やっと順番がきた
今からなおしてもらえるんだ
部屋をでた先生はわたしを見て
なんて素敵なアンティーク人形なの
こんな美しいこを直せるなんて光栄ね
そう言ってわたしをなおしだした
まるで魔法使いみたいに
『病室』
なんで私なんだろう。
何回も思った、
苦しくて苦しくて、病室での時間はなんだか寂しくて、静かで、、
それでも大丈夫だったのはあなたが側にいてくれたからだよ。
病室
入院していれば
自分の居場所となるので
意外と落ち着くスペースにもなる
ただのお見舞いとなれば
微妙な緊張感
病人との関係次第だけれど
縁があるときはあるし
無いときは意識すら向けない
病室
もしかすれば
人生の終わりにたどり着く場所
金銭的な問題さえクリアできれば
さほど迷惑をかけずにすみそう
病室とまるで知らない天井、
隣にはアルバイトの店長、俺の調子段々転調
焦る吹き出す俺のリキッド、大体これは俺のせい。
午前9時8分。私は息子を出産し、一児の母となった。
昨日の夜に妊婦健診に行ったその帰りから、いつもと違うお腹の張りと痛み。日付が変わって5時頃に陣痛らしきものが始まり、あれよあれよと出産に。産んだ後は痛みなどすぐに消え去るとか聞くけれど、本当にそうだった。病室に帰る時は立てなかったので車椅子で送ってもらい、ゆっくり昼ごはんを食べ、今に至る。明日から母子同室だから今日は寝といた方がいいよー、と看護師さんに言われたが、産後ハイというやつだろうか、眠気が来ない。とりあえず親戚や友人など親しい間柄の人には産まれたと連絡した。大方連絡し終えると、急に疲れが来たのか眠気が襲ってきた。
明日になると産まれたての新しい命のお世話をする。緊張や不安、嬉しさなど様々な感情が入り交じりながら、私は眠りについた。
お題:病室
藍色の空にぽっかりと穴が空いたように浮かぶ、白く光る儚げな月をぼんやりと窓越しに眺めていた。
白で設えられたここに慣れてどのくらい経つのだろうか。
こころがこんなにも痛むのは、知らぬ間に浮かんだあの月のようなこころの穴のせいだ。
─病室─ #21
【病室】
最初の記憶は父方の祖父
そのつぎは母方の祖母
そのつぎは夫の祖母
そのつぎは母
そのつぎは父方の祖母
そのつぎは叔父
…けっこう見送ってるな
姉の子どもたちを迎えた日
息子と初めて会った日もそう、
しあわせとかなしみが隣り合わせの
不思議なあの空気
百万ドルの夜景を見下ろす丘の上の病院、
真っ白な壁を這っていた虫、
まだ幼かった無邪気な息子の笑顔、
明け方の廊下のあかり
くるしくなって目をぎゅっと閉じる
思い出、たいせつな
窓から見えるヒカリがキライだった。
でもそんなキライを消してくれたのは
病室に入ってきた一人の天使だった。
病室
海が好き。
小さな頃から。
学生時代は彼にねだって、よく海に連れて行ってもらった。
逢えなくて淋しい時も、海を眺めた。
海が見える式場で愛を誓った。
海好きな私に彼がマリンウェディングを提案してくれたのが、嬉しかった。
その後、仕事や家庭でバタバタした生活を送りながらも、休みの日には家族で海に行った。
息子と娘も海が好きになった。
夫が頑張って別荘をプレゼントしてくれた。
学生の頃に『将来は海の近くに住みたい』と言ったことを覚えていてくれた。
いい人生だったと思う。
病室の窓からは海が見える。
青く広がる空と海。ネモフィラが咲き乱れ、幻想的な光景だ。
どうせなら海が見えるところでと、夫がその病院を探してくれた。
今日はうだるような暑さになるだろう。
初めて恋をしたあの暑い日のことを思い出しながら。
あなたと一緒に歩いた海辺の思い出も。
病室は最期の場所かもしれない
時に悲しく、寂しく
そんな場所かもしれない
でもネガティブな場所で終わらせたくない
きっと治る場所でもあるし
笑顔になれる場所でもある
今、病室にいる人に少しでも元気を