『梅雨』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
梅雨
梅雨って嫌だけど
なんか好き
ベタベタしたり嫌な感じだけど
それが梅雨の時にしか感じられない
ことみたいでめちゃいい
雨も好き
雫が綺麗
傘に落ちる雨の音が
すごくいい
人も少なくなるから
外に出ても1人になれる
どんなにデメリットなことがあっても
メリットを見つけようとしたら
いがいと沢山あるものだよ
だから嫌いな人とか
やな事ばかりじゃなくて
いい所をちょっとずつ探していこうね
梅雨なんて大嫌い
今年の夏には期待していたのに
私のことちょっと好きだったくせに
大好きな季節が来る前に恋が終わった
今は梅雨の中
泣いて泣いて落ち込むとこまで落ち込んで
夏には君のことを忘れて他の誰かに恋しよう
『梅雨』
空が沢山、泣く季節。
けれど、時が過ぎれば空は泣き止んで。
また、明るい笑顔を見せてくれる。
...嗚呼、じゃあなんで
私の心は、何時になっても泣き止んでくれないの?
---二作目---
雨に紛れて、頬を伝う熱い涙。
隠すのに丁度良くて、泣きたい時は、よく雨の中、傘もささずに外へ出る。
梅雨の時期は憂鬱になりやすいけれど、雨がそれを流してくれる様で
俺は梅雨が好きだった。
#梅雨
317作目
一周年記念まで...あと48日
梅雨はジメジメしてあまり好かない
だが、シトシト降る雨の散歩は好きだ
暑すぎず、寒すぎないからちょうどいい
いつもより遠くまで出かけたくなる
庭先の紫陽花
アスファルトのにおい
お気に入りの傘
優しく降る雨の時だけに出来る
特別な散歩
『梅雨』
とある、水無月の日。
窓の外から、蛙の声と、雨の音がぽつぽつと聞こえる。
何故いつも梅雨の季節になると、雨が降るのだろう。
そう考えたみた。
じめじめと、しとしと と、降る雨。
誰もが嫌う季節。
でもそれは、きっと春と夏を引き立たせるための役。
春と夏はカラッと
梅雨の季節はじめじめと。
そう引き立たせるための役。
だから、しとしと と、
悲しまざるをえないのかも、しれない。
毎年、梅雨空の下で傘を振り回してびしょ濡れになりながらはしゃぐアイツが、何よりも好きだった。
忠告しているのにそのせいで毎年風邪をひいて、一番に自分を頼ってくるアイツが、なんだかんだ言って愛おしかった。
けどこれは叶わない恋。
この雨と一緒に流してくれと、今日も空に願う。
【梅雨】
「梅雨」
梅雨入り…そして梅雨明け
梅雨はいつか明ける
梅雨前線は
遥か彼方に遠のいて
カラッと暑い夏が来る…
私のこの心の中の
まさに梅雨前線のような
モヤモヤした複雑な感情は
いつまで停滞するつもりなのか…
物心ついた頃から
ずっとジメジメした世界を生きていて
物心ついた頃から
ずっとカラッとした世界を夢見ている
梅雨
昔は雨の中30分自転車をこいだ。
スラックスがびしょ濡れになって重くなった。
今は学校は徒歩10分くらいで着く
雨の音を楽しむ余裕が出るだろうか。
まだ出会ったことがない新しい梅雨の体験へ
梅雨
しとしとと透明な雨が肩を濡らす。少し生ぬるい雨は徐々に空に広がり暗い雲の上から容赦なく降り始めた。人々はみなそれぞれの傘をさしはじめ、早足で去っていく。通りがカラフルに色づき、先程よりも街の喧騒が遠くなった。傘のない私は高架下へ潜り込み、雨を凌ぐこととなった。過ぎていく人を眺めながら雨が止むのを待っていた。
するとそこにぴょんと小さな生き物が飛び込んできた。濡れた体を震わしながら顔を上げる。猫だった。この子も雨を凌いでここまで来たのだ。猫はちょこんと座り込み小さく欠伸をした。2人はまた、雨やみを待った。暫くしてひとしきり降った雨が上がった。猫はにゃあと一声鳴いて茂みに消えた。私も、歩き出す。この梅雨の季節に、偶に傘を持たずに出かけてみよう。また、あの子に出逢えるかもしれない。雨が上がって妙にキラキラと輝くアスファルトを見ながらそう思った。
梅雨
梅雨どきは境が薄くなるのよ。すうすうと薄くなるあちらとこちらの境。ほら見て。川の土手を蛍が飛んでゆくわ。明日はきっと雨だから、こんなに蛍は見られないでしょう。今夜はこんなに綺麗だけれど。ねえ、あの蛍たちもこのすうすうと薄くなる梅雨どきの境を越えてきた子たちなの。あなたに会いに来たのかもねえ。うふふ。そうよ、私もあなたに会いに来たの。梅雨どきはあの世とこの世の境が薄い。あなたは私を覚えているかしら?
1【梅雨】
梅雨空はどうやら僕のことが嫌いらしい。
君に会いたいのに会うことができない。
いつか見た君の姿は夏の主役のようだった。
ならば梅雨は舞台袖だろうか。
夏の終わり、花火。
あれから10年たった今でも彼と花火を見るのか。
その前に一度、君に会いたい。
あともう一度だけ。
とはいえ、それでは舞台の悪役だ。
僕は君の人生になりたい。
今回ではどうやら駄目なようだ。
悪役のカーテンコールは今なのか。
梅雨空が明けた。
光が差し込む。
幕が上がる。
僕は上がる。
そして、
――――――生まれ変わる。
『梅雨』
雨粒が濡らす
何を?
私のおしゃれなドレスを
私はお出かけする
誰と?
ドレスにくっつく雨粒と
私は場所を変える
何処へ?
水族館でもいいじゃない
私は其処で包まれる
何に?
空を塗りつぶすあなたに
梅雨
今日も雨。
曇った窓ガラスに指で絵を書いてみる。
「変な絵〜」横にいた妹がクスッと笑ってそう言った。私は妹の頭を軽くこづいた。楽しそうなやりとりにお母さんも自然と笑顔になった。
「いい加減起きなさい!何時だと思ってるの?」母の怒鳴り声で私は目を覚ました。どうやら夢だったらしい。「全く、あんたは呑気でいいわねぇ、休日だからって遅くまで寝られて」と母は言った。「何度も起こしに来たのに。そういえばなんの夢を見ていたの?あんたずーっとニヤニヤしてたわよ?」母にそう聞かれて私は「内緒〜」と言って階段を下りてリビングへ行った。「変なの、まあ良いけど」母は不思議そうに言った。
私は妹と喧嘩の一つもしない程とても仲良しだという理想的な夢を見ていたみたいだ。今妹とは理由があって離れて暮らしているが、妹と一緒に生活していた頃は毎日のように喧嘩ばかりしていた。
妹は元気にしているかな。
元気だよね、きっと。
「オオトリさあん、灼熱地獄からまた工事の依頼来てますよぉ。」
「はあ?クラゲのやつ、手抜きしやがったな。」
まったく梅雨はこれだから、オオトリはため息をついた。
仕事が多いのは嬉しい限りだが、同じ場所からこう何度も依頼されると創業650周年を迎えたカムラ工務店の名が泣いてしまう。
重い腰を上げてオオトリは手入れしたばかりの工具箱を片手に取った。
「コジカ、仕事だぞ。」
「おいっす。」
2人は事務所を出て灼熱地獄へと続く通路を渡った。
地獄整備。
それは地獄が形を成した時からある重要な仕事だ。
特にここ100年では地獄の先々で業務の効率化が図られ、需要が急増している。
針山地獄のメンテ、血の池地獄の温度管理、その他諸々。
不具合があればとりあえず工務店へ、獄卒なら誰もが知っている合言葉のようなもの。
そしてこの梅雨の時期に多いのは、天井の雨漏り。
空のない地獄に基本雨は降らないのだが、天国の雨量が多いと下のこちらへと水が漏れ出してしまうことがある。
厄介なものだ。
あちらの雨とはいわゆる恵みを象徴し、一滴だとしても触れさえすれば極上の快楽を感じてしまう。
罰を受ける罪人にとってあってはならないことだろう。
そんな訳で天井の雨漏りを修復するのも、地獄整備業の重要な仕事の1つだった。
「はやく梅雨とか終わらねぇかな……。」
「えー、俺はこの時期結構好きっすよぉ。じめじめしてるとテンション上がるじゃないですか。」
「俺はもうそういう機微に感情を上下させる年じゃないんだよ。」
コジカはそう言ってカラカラと笑った。
彼はカムラ工務店の新人業務員だ。
少し前まではオオトリ1人で切り盛りしていたが、需要に呼応して仕事が格段に増えたことで新しく人手を雇うほかなかった。
若くケアレスミスの多さは気になるものの吸収力は高く愛想がいい。
同時期に雇ったクラゲも彼の快活さを見習ってほしい、とは常々思っている。
「」
〈オオトリ〉
カムラ工務店の店長。祖父の時代から続く老舗の工務店を引き継いでおり、その技術は地獄でもトップクラス。それでも最近まで1人で店を切り盛りしていたのは人付き合いが下手だから。完全な職人気質で自分の世界に入り込みやすく、あまり教えることが上手くない。
〈コジカ〉
カムラ工務店の業務員。実家が新しい地獄整備の会社で老舗のカムラ工務店から技術を盗むためにやってきた。なおこのことは全てオオトリにバレている。溌剌とした若者らしい若者で様々なものに目移りしやすい。根本的に少し抜けているが物事を論理で判断する冷静さを併せ持ち、多くの場合根拠に基づいて行動できる。
〈クラゲ〉
カムラ工務店の業務員。よく手抜きするので怒られる。
ハルは まともに 一日
1人で 過ごせたことがない
なので 俺たち 人格が
何をして 過ごしていたのか 教えたくて
ノートで ハルと 交換日記をしている
マイブックという 本を知っているだろうか?
何年か前 本屋で 見つけたので
それに 書いている
もう3冊目になる 俺たちの宝物だ
ハルは ポケモンが好きなので
たまに イラストを描いてくれる
俺は それを 見るのが 楽しい
これからは 書きたいお題じゃない時は
好きに 書くことにしようかな?
今日は 別に 書きたいお題じゃなかった(笑)
きっとこの寂しさは錯覚だ。
自分の都合のいいように考える脳のせいだ
身勝手な勘違いに過ぎないのだから
そろそろ泣き止まなくちゃ
『テーマ:梅雨』
雨の檻に閉じ込められる
優しくやわらかで暖かい
その檻を抜けたら
夏が来る
もうすぐ夏がくる!
雨の中歓喜する草花のこえ
少しだけ思う
あの植物とともに
わたしもしなやかに延びることができれば
今はまだ優しい雨の檻の中で
疲れた身体をやすめよう
ここではなにも考える必要が無いのだから
【梅雨】
(雑記)
難しいお題がつづいてる
今日も無理やり創ってたから不完全燃焼
最近ずっとそう
みんなすごいなぁって思いながら
万華鏡を回すようにくるくる
みんなの投稿を眺めてる
イメージの奔流に流されながら
私に似た人をみつけたり
素朴な短文にほほえんだり
意外な落ちのある超大作に息をのんだり
本当にすごいです
人の数だけ物語があって生活があって人生が…。
その片鱗を毎日こうして読ませていただく
なんと贅沢なことだろう
最近は書くよりも読むほうが楽しく
皆が描く世界を今日も覗きにいく
寝る前のひととき贅沢な時間
この冒険がだいすきなのです
ありがとう
梅雨は嫌な季節。
という思い込み。
どんな状況も否定せず受け入れていけば
楽しく過ごせる。
もう嫌だ。これで2回目だ。うわぁ~ん!2回、ここに梅雨がテーマの作文を書いた。さすがに3回目を書く根気はない。
僕の心は梅雨と同じ。雨模様。
雨に音をききながら
梅雨が終わったらどこに行こうか
考えながらのティータイム
こんな時間も悪くない
梅雨