枯葉』の作文集

Open App

枯葉』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

2/20/2023, 9:59:22 AM

病室の窓からは名前の分からない木が見えていた。
葉はほとんど枯れ落ちていて、寂しい枝だった。
空席が目立つ病室で、カーテン越しに話した女の子のことをたまに思い出す。
思えばあの時から始まっていたのかもしれない。



「七咲先輩!見てこれ!」

裁判後に「勝訴」を知らせるようなポーズで白石千尋は入部届を持ってきた。

「入部届……マジ?」

「大マジ!ウチのクラスの彩音ちゃん!」

遅れて、気だるそうな女の子が入ってきた。
くすんだ金髪の根元は黒い。
僕の顔をじっと見て、首をすくめるような仕草をした。
多分、会釈だろう。
入部届けには整った字で篠塚彩音、と書いてある。

「よろしく篠塚さん。白石の友達?」

「です。ダンス、興味あって」

白石の方を見ると、ニヤニヤしている。
入部者集めの功績が誇らしいのだろう。

「そっかそっか!でもようやくこれで部として認められる、よな?」

白石に視線を渡すと、自信満々に頷いた。

「そりゃそうです!先生が言ってた部員3名の条件はクリアしました!これで文句は言わせません!」

「だよな!じゃあ早速職員室行こう!篠塚さん時間ある?」

「いいですよ」

机の上の入部届を3枚集めて、職員室のある2階に降りる。
これで我が部がようやく成立する。

「お前ら、マジで言ってんのかこれ」

意気揚々とやってきた僕たちを見て、神田先生はため息をついた。
僕と白石は口角を上げる。

「提示された条件は満たしてあります。部員3名、でしたよね」

「俺は全然構わないんだけどな。生徒会の審査通るか?これギリギリアウトだろ」

先生が悩む様子で見つめる書面には、3人それぞれの名前と、部活の名前「文芸・ダンス部」と書かれている。

「えー、どこがアウトなんですか?」

白石が不満そうに聞く。

「活動場所と内容。まず場所だが、文芸部なら部室1個で足りるけど、ダンス部は使える場所がない。そんで内容だが、部費を出して活動を認めるなら、活動実績が必要になるんだ。例えば文芸部だったら、文化祭までに文集作るとか。普段の言動からの推察だが、白石くん、文章書くのとか苦手だろ?」

2/20/2023, 9:39:40 AM

歩道の上で
くるりと丸まった
あの枯葉は
ひと月も前からそこにある
風の強い日
雨の日
雪の日
それらを幾日も越えて
まだおまえはそんなところに

どこへゆくの
どこへゆきたいの
還る場所を失って
かさかさと
からっぽな音をたて
それでもきっと
おまえは生ききったのだ
おまえは自分の務めを
まっとうし終えたのだ

幾度目かの冬の道を
背を丸めて淡々と
まだ終わらない旅の途上で──


#枯葉

2/20/2023, 9:38:00 AM

枯葉

私の家はバス通りに面していて、
家の前には街路樹がある。

トウカエデという種類の木で、秋には葉が紅く紅葉して綺麗だ。

しかし家が丁度バス停の前で、葉が積もっていると歩きづらいため、葉が落ちる時期には毎日掃除に追われることになる。

そしてお隣さんはバイクと自転車を取り扱うお店で
謎の風の出る器具で落ち葉をこちらに吹き飛ばしてくる。
なんだか面白いので気にしていないけれど。

今年の秋も枯葉を集めるのを風物詩の一つとして楽しみにしている。

2/20/2023, 9:29:03 AM

「霜秋さん、おはようございます。今日も起きるの早い
ですね。」

そう言って病室のカーテンを開ける看護師さん。

「あ、おはようございます。目が覚めちゃって...。」

「早起きは三文の徳ですから。ベッド起き上がらせますか?」

「お願いします。」


半月前、私は心臓発作で倒れ、病院に救急搬送された。
医者が言うには、稀に発症する難病で、余命は3年。

今まで何となく生きてきたけど、いざ余命宣告されると
くるものがある。


余命宣告されてから3ヶ月経ったある日、足が動かなくなった。それから少しずつ、下半身が動かせなくなり。

今では、ほとんど寝たきりの生活だ。

ふと 窓から庭を見下ろすと、常緑樹が目に入った。

「朝食持ってきましたよ。...常緑樹、気になりますか?」

ご飯を持ってきてくれた看護婦さんが、そう言った。

「ありがとうございます。はい、少しだけ。」

「あの木は、ちょうど霜秋さんが入院した頃くらいに植えたもので。あと2年と半年で枯れてしまうでしょう。」

「...そうなんですか。」



あの常緑樹は、私と同じ寿命なんだ。

私よりかは短い命。 でも、これからは同じ。

一緒に生まれ、一緒に枯れていく運命。



「風が気持ちいいですね。」

「そうですね。天気もいいので、散歩でもしますか?」

「いんですか?では、あそこの常緑樹のとこに。」

「分かりました、準備しますね。」



「...近くで見ると綺麗な緑色してますね。」

「ですね、とても綺麗です。」


これから一緒に枯れていく身として挨拶を。

常緑樹さん、また来ますね。

枯れるまで、お互いがんばりましょう。


【枯葉】

2/20/2023, 9:09:22 AM

お題「枯葉」

俺には、幼馴染だった妻と、二人の子供がいる。
今は家族と実家に帰っているので、昔よく妻と遊んでいた公園に、子供たちを連れていくことにした。

少し歩くと、大きく立派な木が一本、姿を現した。
根元を見ると、大きな枯葉が大量に落ちていて、それを見るなり俺は、小さな記憶がぼんやりと蘇ってきた。

もう随分と幼い頃、将来俺の妻になるなんて予想もしていなかったこいつと、この木の枯れ葉を使って遊んでいた。
枯葉に指で二つ穴を開け、その枯葉を顔に当てる。
『見ろ! 枯葉のおばけだぞー!』
『きゃー、食べられちゃうー!』
『『あははははっ──』』

俺はそれを再現して、子供に見せてやった。
「ちょっと、それ懐かしいわね!」
どうやら妻も当時のことを覚えているようで、大笑いした。
ヒーローものが好きな息子はもちろん喜んだ。
「うわぁ! 枯葉の化け物だ!」

が、娘の一言で、俺と妻は一瞬、フリーズした。
「きゃー、食べられちゃうー!」

「「……」」
次の瞬間、俺と妻は腹を抱えて笑った。
「やだ、そのセリフ!」
「あの頃のお前と同じこと言ってるな!」

この枯葉が、子供たちにとって、小さな思い出として残っていたらいいな──なんて、俺は夢の見過ぎだろうか。

2/20/2023, 8:46:17 AM

枯葉は、散る前も、散ったあとも、
役に立つ。養分になったりしてね。
私はそんな枯葉を
『隠れた偉人さんたち』
と呼んでいる。
─枯葉─

2/20/2023, 8:37:29 AM

僕の住む村には昔
絶世の美女と呼ばれた人がいた。
しかし歳をとってしまった彼女は今は
その面影も無い。
ある男が彼女に声をかけた。
「おい、枯葉ww
本当に絶世の美女だったのかよwww」

僕は正直そうだよなと思ってしまった。
傍から見ればただのおばあさんなのだから。
そう思ってその場を去ろうとした時
おばあさんの口がひらいた。

「枯葉ってどんなものか知ってる???
枯葉は時に肥料に時に火をつけたい時に、、、
色んな時に使えるの。
その場に合った姿でね。
ねぇ、女は枯れてからが
美しいと思うんだけど、、、違うかしら???」

僕は気づいた。
あぁ、、、今の彼女がきっと1番美しいんだと。

枯葉

2/20/2023, 8:35:17 AM

いつからだろう

こんなに自分の誕生日が嫌いになったのは

いつからだろう
こんなに周りの目を気にしてしまうようになったのは

いつからだろう
人からの愛情が酷く残酷なものだと思ってしまったのは

いつからだろう
私は人を簡単に愛せなくなったのは

いつからだろう
あんなに綺麗に育てていた花が枯れてしまったのは

2/20/2023, 8:20:56 AM

枯葉が彼の頭に乗っている。

あざといから、何も言わずに一緒に歩いてあげた。

ときどき飛んでいきそうになるのが、可愛くて仕方ない。

2/20/2023, 8:19:18 AM

【残る思い出、消える思い出】

ずいぶん昔に貴方と行った
秋のお寺で拾った「もみじ」

先日、思い出の箱から取り出した時に
パラパラと粉々に砕けてしまいました。

もっと大切に保管しておけば
色褪せることはあっても
粉々になることはなかったかもしれませんが
私はこれで良かったと思います。

思い出は心に残っているものだけで充分なので...


お題「枯葉」

2/20/2023, 8:11:07 AM

【枯葉】
ザクザクと地面に落ちて絨毯のようになっている枯葉の上を歩く。
あるものを見つけ屈んで一枚の枯葉をとるそこには虫の幼虫・・・。

死とは再生だという・・・

このたくさんの死体の山は再生しまた新しい命を生んで行くのだろう・・・。

2/20/2023, 8:01:07 AM

あすがくればかれがれにはなれどなればそうはいかないだろうとつぶやく枯葉には、きずついたとかきずつけられただとかはもうもてあましていることがらでしかない
『枯葉』

2/20/2023, 7:55:54 AM

枯葉はその名の通り枯れている。つまり、力尽きたということ。それは人間も同じでいつかは朽ちて死んでいく。枯葉は枯れる前までは一生懸命に呼吸をし、光合成をし自分のすべきことを全うしています。それを人間と同じように例えると人間も一生懸命自分のすべきことをしないといけない。ある人は勉強に熱中し、ある人はスポーツに熱中し、ある人はまた違う物に熱中する。人間と葉の違うところはしたいことを選べるというところではないでしょうか。だからこそ、わたしたちは多種多様な人間になり、色んな得意分野があり、苦手な分野がある。そこで、自分がしたい仕事、趣味、生き方が分かれてくるのです。だから、あれがダメ、これがダメというものなんてなくて、自分が生きたいように生きればいいと思います。
もっと自由に生きてほしいです。選べれるんだから。

2/20/2023, 6:59:30 AM

四季の中で敢えて選ぶのなら、絶対に秋がいい。

何より自分が生まれた季節。
絵画や読書、音楽が大好きなので芸術の秋という響きは魅力的。
道端に貯まった枯れ葉のサクサクとした踏み心地も好き。
そして大好物である焼き芋が旬!

そういえばいつだったか、秋頃公園を歩いていたら
枯れ葉がこんもり集まっている場所を見かけた。
近づくと、何と中心で白猫が丸まって熟睡中。
陽の光が気持ちのいい秋の日に、可愛い猫ちゃん。
なんてこと無い風景だけどなんだか幸せな気持ちになって
しばらく側に屈んで一人、眺めてしまったな。

良いなと感じた一コマをこうやって書き留めておくのも楽しいかも。
日常のなんてこと無い瞬間、大切にしたいですね。

と言うただのひとり言でした。

「枯れ葉」

2/20/2023, 6:44:07 AM

【枯葉】短編⑩
枯葉のようになってしまった
あなたの手と
同じく
枯葉のようになりかけている
私の手

人生は本当にあっという間でしたね。
新しい枝を伸ばして
柔らかい葉が生まれるまで

もう少しだけ

頑張りましょうか、

2/20/2023, 6:14:02 AM

いつぶりだろう

外に出られたのは

今はふゆだろうか

木々の葉は落ち、枯れ葉ばかりだ

私はそのうえを裸足で歩く

もうだれも 追いかけてこない 

もうだれも 私を苦しめることはできない

もうだれも 私をころすことはできない

私は自由 

と同時に孤独だ

枯葉の上を みしみし歩く

空はどこまでも晴れている




こんな夢をみました

わたしは 闇に閉じ込められて

いまも地下室にいます

ここは 窓もなく

くらくて さむくて しめっています

もうそろそろ いしきもなくなります

はるになったら おこしてね





ママ むしさん うごかないよ




ふゆだからね とうみんっていって

はるまで ねむるのよ



ふーん つまんないなあ

こいつでさいごだったのに

はるになったら むりにでもおこして

またぼくと あそんでもらおう

2/20/2023, 6:13:21 AM

枯葉を踏んだ

誰もいない場所で私ひとりだけ

違う季節を歩んでる

みんなは桜が見えるのに

私はもう見られない

あの日から

2/20/2023, 6:00:40 AM

ヒュー
        バサッ
     少しの風で枯葉が落ちる。
     
    枯葉が落ちるのは、弱い人の心のようだ。
    
     とても優しくて、繊細で………。

    中には、とても乱暴で怖い人もいる。

    少し抜けてる人、リーダーシップがある
   人だっている。

   みんな心が違うから、みんな違う。
   みんな、違いすぎて、人の心とゆうものは、正  
  直よくわからない。

        何故って?
  
     人の心なんて、見えっこないから。

2/20/2023, 5:53:50 AM

パリパリッ
シャクッ
ザザザ…

まだ誰にも踏まれていない
乾いた枯れ葉を踏む
快感
優越感
ほんの少しのうしろめたさ

冬の並木道で
よこしまな気持ちを全部
使い果たしたい


#枯葉

2/20/2023, 5:19:15 AM

「枯葉」

かしゅ、と枯葉を踏む音を想像すると、幼稚園児くらいの小さな人間だったころを思い出します。

どうしてかと考えてみたのですが、今よりもはるかに背が低く、ひしゃげる枯葉の音がずっと大きく聞こえていたからかな、と。
枯葉の山を蹴り上げ、目の前に地味すぎる色のシャワーを降らせていたことなど、紐づいてたくさんの景色が浮かびます。

と、同時に少し寂しい感じもします。
大きな人間になって、枯葉はいつしかただの地面の一部になってしまった気がするのです。

かしゅ、という音を去年は聞いたかしら。
いや確実に聞いてはいるのですが、覚えていないかも。

数十センチ離れるだけで、こんなに解像度が下がってしまうものか、それとも距離以外の原因なのか。
全部が新しかったころの感性をふとうらやましく思ってしまう、そんな季節外れのお題でした。

Next