『明日、もし晴れたら』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
「なぁ」大雨が降る中、前にいる友人に声をかける。
「何?」友人は傘と一緒にくるりと私の方へ向く。
「明日、もし晴れたらまたあの丘に2人でいこうぜ」
「いつも言ってんじゃん。そのセリフ。」
「まぁそうだけどさ。」そう言いながら傘をくるくる回す。
ちょっと水飛沫が上がり、友人が目を少し釣り上げて「かかったんですけど。」と私を咎める。
「ごめんごめん」と言いながら「あの日」を思い返す。私たちの世界は環境汚染が進み、雲が常に空を覆い隠し雨が常時降るようになった。その雨の降り始めた日を私達は「あの日」と呼ぶ。
「あの日」のせいで被害を被ったのはたくさんあるが中でも達筆する事は青空の下で寝転ぶことができなくなった事だ。
「あの日」がくるまで私達はよく晴れると地元では西が丘という丘の野原に寝転んで雑談をしていた。
だからもう晴れて私たちが寝転ぶことができないとわかっても私はいつも友人にさっきの口上を言っている。帰り道の半分に差し掛かる頃、急に友人が歩みを止めて空を見始めた。
「どうした?」と私が近寄ると、友人は傘をいきなり落とした。いけない、このままでは友人が濡れてしまうと思い、私の傘を友人に翳して気づいた。
傘を手放しても雨に体が濡れない。不思議に思って、私も空を見上げた。そこで私たちが見たのは万金にも値する「あの日」ぶりの青空と虹だった。
パシャリパシャリと友人が連写を始める。私も釣られて連写を始める。
これが私たちにとって最後の青空になった。
数年後、私達は成人し開発者になった。
それから更に数年が経ち、私達は発明品の完成に差し掛かるところだった。
「準備できてる?」私が聞くと友人が「もちろん」と返す。
「それじゃっいくぞ!」と私がボタンを押すとともに空が映った。私たちが撮った最後の青空が全世界の雨を遮り偽りの青空を生んだ。
こうして私達は再び青空を取り戻した。
ただ願うならもう一度、もしも明日雨が晴れれば。
お題明日もし晴れれば
ここまで読んでいただきありがとうございます。
更新遅れてすみません
勿論、洗濯っしょ!
(明日、もし晴れたら)
明日もし晴れたら散歩に行こう
明日もし晴れたら洗濯を干そう
明日もし晴れたらあいつと遊ぼう
明日もし晴れたら君と一緒に居たい
明日、もし晴れたら。
君に告白をしようか。
明日、もし晴れたら。
明日、もし晴れたら…
君に会いに行こう…
明日、春が来たら君に会いに行こう♪
違う…
何でもできるじゃないか。
明日、もし晴れたら、もし晴れたら自分が期待することをしたらいい。
【明日、もし晴れたら】
海に行こうと思う。
県内じゃなくて遠くの。
山とか花畑でもいい。
とにかく綺麗なら。
片道切符分のお金を財布に入れる。
カーテンを開け天気を確認するが
暗くて天気は分からなかった。
モヤが掛かっているがきっとあれは月だ。
テレビを付けて天気予報を見ようかと思ったがやめた。
明日の天気は明日知りたい。
「明日、もし晴れたら、私告白しようと思うんだ」
「なんの告白?」
「恋愛の……」
「誰に」
「あなた」
彼女が差した指の先には僕がいた。
「え?」
思いも寄らない事。
嬉しかった。
「今日は曇りでしょ?だから、貴方の事が好きな事を告白しようと思って」
どうしてこんなに可愛いんだよ。
どうやら僕は、また心を射抜かれたみたいだ。
「明日、もし晴れたら遠足だね〜」
「うん!」
自分で言っておきながら思う。
面倒くさい。
弁当の準備やら持ち物の準備やら。
お願いします、神様。
明日は曇りにしてください。
雲一つ無い空を見ながらそう願う。
息子には楽しんでほしい。
だけど準備はしたくない。
ここは一つ賭けに出ることにしよう。
全ては、保育園側が決める。
どっちに転ぶか、見守ろうじゃないか。
「明日、もし晴れたらラーメン食いに行こう」
「なんで?今でも十分晴れてんじゃん」
「明日じゃなきゃ意味ねーだろ!!」
「え、なんかごめん。どした?」
「明日は柊(ひいらぎ)の誕生日じゃん」
「誰だっけ?」
「ごめん、俺も覚えてないわ」
「薄情だな!柊 朱音(あかね)!思い出せない?」
「……あ!あ~、ね?いつも隅で固まってた奴らの一人か、ん?何で」
「お前ら見てないのか?明日同窓会あるだろ?そん時、柊誘って皆で食いに行こうって話。晴れてたらだけどな」
「何で晴れ限定?しかもラーメンって、もっと他にあるだろ。ケーキとか」
「晴れん時だけやってる美味いラーメン屋があるんだよ」
「潰れるんじゃね?そこ」
「いや、まずさ、何で誕生日知ってるの?」
「え?ほら」
「まさか、クラスメイト全員の誕生日メモってんの?引くわー」
「まじか…キモ」
「クラスメイトだけじゃなくて、先生のとかもあるぞ。出会った人の誕生日全部メモってる」
「あー、ごめん、用事思い出した」
「俺も!会社の後輩と飲みにいくことすっかり忘れてたわー、じゃ」
「同窓会で会おうなー」
「ん?あぁ、おん、何だあいつ等」
ー明日、もし晴れたらー
明日、もし晴れたら…
変わり映えのない日常が
続くだけ
晴れるより…雨のしとしと…
を感じながら
過去を振り返って…
お茶をゆっくり飲むの
もう…戻らない過去の
大切な想いに浸る
そんなわたしの隣には
誰もいない
沈むもの同士仲良くしよ
見えない仲間と語り合う…
安心するね
ありがと…
明日、もし晴れたら
窓越しに空を眺めて本でも読もうかな
明日、もし晴れたら、君と散歩をしよう。
君の足がなくても、僕が手を貸すから。
君の目がなくても、僕が情景を伝えるから。
君の声がなくても、僕がたくさん話すから。
君の元気がなくても、僕の元気を分けるから。
君の体温が低くても、僕が温もりを分けるから。
「ね、明日は外に出ようよ」
心の中の、君が言う。
寝たきりの僕に向かって、君が言う。
僕がかつて君に言った言葉をそのまま、君が言う。
「なんで死んだんだよ」
薄暗い病室でひとり、可憐な少女が写る写真を握りしめて、言葉が落ちた。
【明日、もし晴れたら】
coming soon !
明日、もし晴れたら
仕事をしていると心が晴れる事が少ない
何かしらモヤモヤしてしまう
明日、もし晴れたら
みんなに笑顔で挨拶をしようと思う
笑顔を振りまいて
みんなの顔も笑顔になってくれたら嬉しい
明日、もし晴れたら
みんなが笑顔の日に違いない
これは、明日、もし晴れたらの話だ…
「明日は天気が荒れることでしょう。」
昨日の天気予報士はそう言っていた。
でも、今日の外の天気は快晴だ。
なぜだろう、雲ひとつない空が目の前にあるはずなのに
目の前の景色は曇って見える。
一度目を瞑ってみた。
相変わらず曇って見える。
そんなことを考えていると、涙が溢れてきた。
「あぁ、そうゆうことか、」
今日はもう何もしないでおこう
明日、もし晴れたら
頑張って外に出ようと思う
バレーしよう。
追いかけっこしよう。
水をかけあおう。
夕日を見よう。
しっかり目を見よう。
絶対伝えるんだ。
もう一度伝えるんだ。
「もしもし?あのさ…明日、もし晴れたら・・」
【明日、もし晴れたら】
明日、もし晴れたら....
そんなことを想像する
でも、明日の天気の想像はつく
わたしは雨女だから
でも、もし晴れてくれたら、
家族や友達、大切なあの人と
『思い出』創りたいな…
明日、もし晴れたら
庭を見よう
生命の活動を
体で感じたい
明日、もし晴れたら
明日、もし晴れたら君の記憶が散らばる街を見たい。
君と食べたアイスクリームをたべたい。
君を探してしまう前に、帰りたい。
日々家
明日、もし晴れたら
少しだけ外に出てみようか
少し、外の空気を吸ってみよう
明日、もし晴れたら
消えてなくなりたい
でも今は耐えないと
だから明日もゆっくり息を吸う
いつか消えているように
(本当)
2024年8月1日21:18
『明日、もし晴れたら』
「最近雨ばっかりだね」
私の隣でバスを待ちながら、幸恵が言った。幸せで、かつ恵まれるように、という欲張りな名前を持つこの十年来の友人は、雨降りの日が嫌いだ。だって陰気で湿っぽいんだもの、と雨降りのたびに彼女は口にする。
「この程度の雨、すぐに止むよ」
気休めのような言葉で幸恵を宥め、私は溜め息をつく。今日もバスは遅れていた。傘からはみ出した腕に雨粒がぽつりと落ち、微かに冷たさを感じる。いつだったかは忘れたが、こんな雨の日に、やはり同じような会話を幸恵と繰り返したな、と不意に思い出した。
この雨を降らせているのが私だということを、幸恵は知らない。降りしきる雨を傘で受けながら、相変わらず幸恵はぶつぶつと文句を言っている。その声を軽く聞き流しながら、私は雨音に耳を澄ませた。
子供の頃から私は雨女である。遠足や運動会の当日には、必ず小雨が降った。友達と遊ぶ約束をした当日に、台風を呼んでしまったこともある。私の持つ記憶は、いつも不機嫌な灰色の空とともに存在していた。
本当に憂鬱だ。嫌気が差して、何度目かになる溜め息を小さく吐き出した時だった。
突然、幼い舌足らずの声が私の耳に飛び込んできた。
「嫌だ! 絶対にピクニック行くんだもん!」
数メートル離れた路上で、幼稚園ぐらいの女の子が泣きながら駄々をこねていた。一緒にいた初老の女性が、困ったように周囲へと視線を彷徨わせながら、女の子を宥めている。
「そんなこと言ってもねぇ。この雨は明日も続くって、天気予報で言ってたんだよ」
初老の女性の声には、焦りが混じっていた。泣き止まない女の子に周囲の視線が集まる。初老の女性が周りの視線を気にすれば気にするほど、女の子の泣き声は激しくなっていく。
急に胸の奥が、ちくりと痛んだ。
この雨が続くのが、自分のせいであるかのような気がして、苦しくなる。
思えば、私は負の感情を溜め込み続けていた。子供の頃、学校のイベントは全て嫌いで憂鬱だった。遊ぶ約束をした友達とも、本当は遊びたくなかった。雨になればいいのに、と願うたびに、天気の神様は私の願いを聞き入れてくれた。まさか台風まで来てくれるとは思わなかったけれど。
幸恵とも、本当は絶交したい。もうすぐ三十路に差しかかるというのに、いつも幼稚で、思ったことを考えなしにすぐ口にする幸恵のことが、私は好きではない。幸恵が雨降りを嫌うたび、私は心の中で願っていた。もっと降れ、と。
今、女の子が気づかせてくれた。嫌いな人を私が呪っているその裏側で、悲しんでいる人がいるかもしれないのだ。
明日は晴れますように。
心の底から願ってみる。駄々をこねている女の子に少しでも笑ってほしくて、そっと願いをかける。
明日、晴れますように。明日、もし晴れたら、あの子はピクニックに行ける。だから神様、お願い。
その晚、大雨が屋根を叩く音を聞きながら、やはり私は雨女だったのかと諦めかけた。それでも、罪悪感は私を解放してくれず、夜中まで願いをかけ続けた。
そして翌日、空は嘘のように晴れ渡ったのだった。