新年』の作文集

Open App

新年』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

1/2/2025, 3:09:17 AM

知ってるアニメを観る。去年も観てたアニメ。変わらない暖かさ、新年を包む。

1/2/2025, 3:04:10 AM

【新年】
あけましておめでとう

今年がみんなにとって
良い1年になることを願っています

1/2/2025, 3:02:50 AM

新年
この1年があの人にとって嬉しいことがいっぱいのものになるといいなぁ…

1/2/2025, 3:01:39 AM

新年


新しく年を迎える。まっさらな状態で、こたつに入りながらお雑煮やらみかんを食べて、ゆったり寛ぐ。
お正月の醍醐味である。ついつい食べ過ぎて体重計を敬遠したくなるのも常である。
私の推しの黒柳徹子さんが、新年の挨拶をYouTubeにアップしてくれて「今年は巳年なので、何事も執念深くいきましょう♡」と笑顔でおっしゃるから、私の中の執念深いという言葉がポジティブに変換されて推しの一言は、世界をパッと変える魔法だと感心してしまった。
新しい年は、昨年より良い年に…と皆口を揃えて言うけれど何をもって良い年と判断するかは、千差万別だろう。
あれもこれもと欲張らずに、健康と安穏を願い日々暮らしていきたいものだ。
そんな偉そうなことを言ってる私が、食欲という欲に負けているのも真実である。
新年明けましておめでとうございます。
全く…おめでたい奴でかたじけない…。

1/2/2025, 2:57:05 AM

あけおめスタンプ
買っておいたのに( ˙-˙ )

1/2/2025, 2:56:24 AM

新年

もう60数回、新年を迎えた経験があります。希望に満ちていた時もあり、絶望の淵にあった時もありました。


今回新年を迎えた気持は、筒がない日々がありますようにと願っています。昨年は連れ合いが大病したので。

大きな災害に遭われた方もいらっしゃると思います。そんな方こそ、今年は平穏な一年でありますようにと、このアプリの隅からから祈念しています。

1/2/2025, 2:37:36 AM

新年、あけましておめでとう。

今年もまた凝りもせず飽きもせず、手帳を買いました。
どうせ春を待たずに埃を被るのに。今年こそはと思って。

こういう、今年こそはとか、年が明けたしせっかくだから、で経済を回しているのです。社会貢献、社会貢献。


「新年」

1/2/2025, 2:31:44 AM

新年

あけましておめでとうという言葉が苦手だ。

今年はありがとうからの、
翌日、今年もよろしく!も苦手だ。

苦手が多すぎて、
息苦しい日々。

でも、生きられてることに
感謝をしないとね。

新年、みなさんは
どんな希望を抱いていますか?

1/2/2025, 2:28:17 AM

【新年】


 一年の始まりはなぜ真冬なのか。春でもいいのに。芽吹きの頃なら、いかにも『新年』って感じがしておめでたいし、区切りが良いんじゃないだろうか。少なくとも、こんなかじかむ寒さの中で初詣での長い行列に並んだりしなくて済む。人混みで風邪をうつされるんじゃないかという心配も、春なら少しはマシになるかもしれない。

 私は何度目かのため息をついた。一緒に初詣でに来ていた恋人が気遣わしげに聞いてくる。
「手袋、見つからなかったの?」
「うん……バッグとかコートのポケットの中にはなかった」
 そうなのだ。どうやらどこかで落としたらしい。割と気に入ってたのに。

「なんで一月って真冬なんだろ。別の季節でもいいのに」
「何。急にどうした?」
「だって、年越しが春ならこんなに寒くないし手袋を落としたりもしないし……」

 私のことをよく知る彼はクスッと笑って言った。
「毎年花粉症で大変なことになってるのに春がいいの?」
「あ。そっか、花粉」
 忘れてた。ボックスティッシュを抱えて新年を迎えるのは流石に嫌だ。

「冬には冬の良さもあるよ」
 のんきに言う彼を、ちょっとムスッとして見上げる。
「例えば?」
「空気が冷たいと気分が引き締まる」
「えー、そうかなぁ」
 それは個人の感想というやつだろう。

「じゃあ……くっつくと暖かい、とか」
 いたずらっぽく笑って、彼は手袋を外した手で私の手に触れた。
「うわ、冷たっ!」
 悲鳴じみた声。私は思わず笑ってしまった。
「そりゃあ冷たいって。冷えるに決まってるでしょ、真冬だよ?」

 彼はむうっと不満そうな顔をした。
「冷えすぎ。ここまで冷たくなる前にちゃんと言って」
「でも」
 手が冷えたと申告したからといって、気温が上がるわけでもない。それなら少しの間、我慢してしまおうかと思っていた。

 私の手を掴んだ彼が歩き出す。
「待って、おみくじがまだ……」
「帰るよ。こんな冷える場所にいたら駄目」
「せっかく来たのに」
 こうなるとわかっていたから、知られたくなかったのだ。
「また来よう。新しい手袋買ってから」

 翌日、私たちはショッピングモールの初売りで手袋を購入した。そして、どうにか休みの間にもう一度神社に行くことができた。
 私のおみくじは大吉。
 失せ物は見つかりづらいらしいけど、恋愛運は上々。今の相手を手放してはいけない、そう書かれていた。

1/2/2025, 2:25:16 AM

【新年】
 
 明けましておめでとう
 今年も頑張って書いていきたいと思います
 目標は毎日かくこと
 一周年を目指すこと

1/2/2025, 2:20:59 AM

途中書きです。すみません。

ちょっと書き進めました!
でも、まだタイトル回収しにいかないと。
ゴールまで思ったより遠い…
最初からゴール見えてはいるんだけど、距離感はわからないんだよね〜

「新年」

「良いお年を」で新年の挨拶をしてしまったので、今日はテーマに関係あるような、ないようなお話を書こうと思います。


『調子乗ってなんぼ』

「テスト何点だった?」
「100点だったよ」
「えっ、すごい!頭いいんだね」

「テストどうだった?」
「満点」
「天才じゃん、さすが!」

テストで良い点を取ると友だちに褒められる。
友だちは賢い私を自慢に思ってくれている。
最初は良かったのだ。

「98点だった。1問間違い」
「十分すごいじゃん。私なんて75点」
「今回のテスト難しかったもんね」

「今回全然できなかった。92点」
「…ソウナンダ。オメデトウ」
「大丈夫?体調悪そうだよ」

本当に気づいていなかったのだ。
彼女が自身の解答用紙をくしゃくしゃに握りしめていたことを。

「テスト久しぶりに100点だった」
「ほーんとだ、すっごーい」
「ありがとう。今回は頑張ったんだ」

ある日、上靴が濡れていた。
驚いたけど、昨夜は夜通し雨が降っていたから誰かに蹴飛ばされて外に行っちゃった上靴を優しい誰かが下駄箱に戻してくれたのかな、と思った。
友だちに上靴が濡れていたことを伝えると一緒に職員室にスリッパを借りに行き、上靴を乾かしてくれた。

また、ある日今度は靴が濡れていた。
ちょっと変だな、と思って担任の先生に伝えたが、担任の先生には気のせいだろうと言われ、仕方がなく上靴で帰ると母がそれに気づき、何かあったのかと聞いた。
事の次第を話していくにつれ、母の表情が険しくなり、私は何かいけないことをしでかしたんじゃないかと怖くなって泣き出した。
母は「怖かったね、よく話してくれたね。もう大丈夫だよ」と言っていつまでも背中を擦ってくれた。


「このクラスでクラスメイトの1人の靴が2度濡れている、という話が保護者の方から来ました」

あれ?それ、私では?
1度目は友だちに相談したからか、クラスの中でも知っている人がちらほらいるようで、教室内が少しざわつき、こちらを見る人もいた。

「何か知っていることがあれば教えてください」


その場所を通りかかったのはたまたまだった。
普段はあまり行かない特別室。
その奥に理科室があって、放課後に理科委員の仕事で備品の整理をするのだ。

「ほんと、あいつ調子乗ってるよね」
よく知った声がすぐ近くから聞こえる。
私はゆっくりと特別室に近づいた。

点数自慢ですかー?
勉強以外なんにもできないくせに。
ブスだよねー、あいつ。
いるだけで目障り。
ほんとにそれな。
うざすぎる。
死ねばいいのにね。


気づいたら知らない場所にいた。
ははっ、と乾いた笑いが漏れる。

私の両親はテストの点数ではなく、テスト前の勉強、テスト後の復習をしっかりやったかどうかを重視していて、テストの点数が高くても誰も褒めてくれない。
だからこそ、褒めてくれる環境が新鮮で嬉しかった。

調子に乗ってるつもりは全くなかった。
その友だちから見たら私の点数が良くても、私から見たら悪くて悔しがっているのを分かってもらえず自慢したように思われてしまっただけで。


さっきの声。
姿を確認したわけじゃないけど、私は分かってしまった。
私のこと嫌いだったなんて全然気づかなかったな。
私、ブスだったのか。
目障り、うざいは意味がよくわからないけど、いい意味じゃないことくらいは察せられる。
死んだほうがいいのかな?
私がいない方がみんなは幸せなのかな。


あれから数日経ったが、進展はない。
「ちょっといいですか?」
担任の先生に呼ばれて行った場所は相談室だった。

「靴を濡らした、と自己申告がありました。その子は友だちに誘われて靴を濡らすのを手伝ったそうです。友だちが泣いていて可哀想だったからやった、と言っていました」
「…1人じゃないんですか?」
「その子の言うもう1人に確認をとったら、謝りたいと言っていました」
「その2人と話をさせてください」


扉に手を掛け、開けようとした。
手の震えに気づいて唇を噛む。
大丈夫、ちゃんと向き合おう。

「ごめんなさい」
この前の特別室の声と先生からの情報でかなり絞られていたけど、やっぱりその2人だと分かるとショックが大きかった。
わざと大きく息を吸う。
「何が、ごめんなさいなの?」
「それは…」と私の友だちは口籠る。
代わりに私の友だちを手伝った子が「靴を濡らしたこと」と答えた。

「どうしてあんなことしたの?」
「いよちゃんが悲しんでたから。一緒にやってくれたら心強いって言われた」
「2度目はわざとじゃなくて、確かに最初は靴を濡らそうと思っていたけど、1度目の反応を見てもう十分かなって思って。でも、まきが蛇口の捻る方向を間違えちゃって。2度目はほんとにわざとじゃないの!」
「1度目はわざとってこと?」
「わざとっていうか、私はただ少し気づいてほしかっただけ。本当にごめん。お願いだから親には言わないで。私たち友だちでしょ?」


なんかどっと疲れた。
家に帰っても、ちゃんと笑えるかな。
いつも通りの私でいられるかな。
母に話してから、家族に必要以上に気遣われるようになった。
私のことを大切にしてくれるのは分かってるし、ありがたいと思っているけど、その気遣いが逆に息苦しかった。


「今日、学校行くよ。準備して」
土日の朝、起床時間の遅い母がテキパキと準備していた。
「今日、土曜日だけど」
「靴を濡らした子とその友達、それぞれの両親。あと私たちと学校の先生たちで話し合いよ」


土曜日の学校は閑散としていて普段とはだいぶ雰囲気が違っていた。
せっかく天気が良いのに心が晴れない。
確かに、今回のことはまだもやもやしてる。
でも、もう考えるの疲れた。
他人を疑うのも嫌うのもしんどい。
私にそんな余裕は残ってないよ。

1/2/2025, 2:17:14 AM

新年。
大きな喜び。
大きな心。
信念で貫く。
沢山の思い出を。
                        ❦

1/2/2025, 2:11:53 AM

元旦はゆっくり起き出してお母さんが作ったお雑煮を食べた。鶏肉の入ったしょうゆ味のすまし汁、子どもの頃から食べていた味だ。

「おいしいです。温まりますね」

 ナオにも気に入ってもらえたみたいでよかった。

「お雑煮って地域によっていろいろあるのよね。ナオさんのお家では、どんなお雑煮だったの?」

 あっ、と思ったがナオを見ると、私に大丈夫、という視線を送っている。自分で話すつもりみたいだ。

「私、実は両親を事故で亡くしていて。小学生のときだったんですけど、それからは高校を出るまで施設で暮らしていたんです」

「そうなの」

 お母さんは穏やかに言った。

「そこで出てくるお雑煮は、野菜ばっかりでした。ほうれん草と里芋と、しいたけも入ってた。…味はかつお出汁でした」

「へぇー、カツオのお出汁もおいしそう!」

 私は少しでも楽しい空気になるように明るく言った。

「懐かしいな。あの頃はすごく賑やかでした。そういう施設って、結構ちゃんとお正月っぽい遊びをやるんですよね。小さい子は福笑いとか、ちょっと大きくなると羽子板とか凧揚げとか。みんなで大騒ぎしてました」

 ナオの子どもの頃の話、こんなに聞いたことなかった。

「そう、とても大きな家族で育ったのね」

 ナオは少し驚いたような顔をした。それから表情を緩めて

「そうですね」

 と言いながら笑った。


 越谷にいるからと言って、わざわざ埼玉の大きい神社まで行くこともなく、初詣は私の実家から歩いて行ける神社に詣でることになった。

 お母さんとナオと三人で、お賽銭の長い行列に並ぶ。

「毎年ここに来てたよね」

「カナデはここで巫女さんのバイトしてなかった?」

 わ、思い出した。大学生のころ、一年だけやったことがある。

「そうそう! 助勤ね。巫女さんのカッコした写真どっかにあるかな」

 スマホの中を探すが古すぎて出てこない。

「カナデが巫女さんか。え、黒髪指定だよね。全然想像できないな」

 ナオがつぶやく。たしかに今の姿からは想像できないかも。

「私、年越しの時間に当たっちゃって、夜中から朝まですっごい寒くてすっごい忙しくて! もう次の年はいいやって思っちゃった」

 あの大晦日の寒さは忘れられない。

 気づけばあの頃と同じように手水場が復活していた。みんな何事もなかったかのように手を清めている。

 お参りの順番が来た。三人並んでお賽銭を投げ入れ、神様にお祈りをする。ここに来るといつも後ろの人が気になって集中できない。そうしていたら流れで順番が終わっている。

「ナオはなにお願いしたの?」

 帰り道ですぐに聞く。なんでも言っちゃう性格で、普段から突撃していると遠慮なく聞ける。

「お願いっていうか、感謝かな。去年一年間を無事に過ごせたことだったり、人との出会いを与えてくれたことだったり。それで、今年もよろしくお願いしますって」

「わー、大人な人だ。お母さんは?」

「私はみんなが健康で暮らせますように。それだけよ」

 やっぱりみんなちゃんとしてるなぁ。

「そう言うカナデはどんな願い事?」

 ナオがいたずらっぽく聞いてきた。

「なんか私が子どもっぽいから言いたくなーい。あはは」

「なんだよそれ」

 ナオがあきれた声でツッコむ。結局みんなで笑っていた。

 私の願いはひとつだけ。こんなふたりの日々が、いつまでも続きますように。

1/2/2025, 2:09:20 AM

新年

 そもそもなんで正月ってめでたいんだ?俺は一切そういう気持ちがないのだけど。

 一年でゆっくり休める日、でも俺は普通に働いているのだが?なんでめでたい日に俺は働いているの?

 昔はスーパーとかも正月は休みだった気がする。でも今はどこでも効率やらコスパで底辺をこき使う。だから俺に休みがないわけだ。

 とはいえ昔も正月でも働いている人はいただろうな。今はそれが拡大したってだけで。

 まぁ拡大したってのは俺の感想でなにかそういうデータがあるわけじゃないんだけどな。

 てか血豆が潰れたあとが痛くてなにもできん。これはなにするにしても集中力がなくなるから薬買ってくるか。まったく正月から散々だ。

1/2/2025, 2:02:40 AM

新年



西暦が1年増えただけで

すべてがリセットされた気になる人間

自然はいつもいつでも

命の営みを繰り返している

新年も旧年も

関係ないのだ

1/2/2025, 1:56:37 AM

新しい年が始まる。

光線が目に飛び込んで思わず目を閉じた。
そうしてまた目を開いて、目を細める。
いつだって太陽は変わらない。
いつも通りの周期をなぞっている。
それでも何か違う気がするのは、単純だけど見ている人の心のせいなんだろう。

1/2/2025, 1:45:00 AM

【新年】

明けましておめでとうございます。
今年がもっと良い年で有りたい今日この頃。
まだまだ寒い日が続きます。
暖かな春が早く訪れることを切に願ってます!

1/2/2025, 1:41:22 AM

新年あけましておめでとうございます。
タイピング練習と文章練習?のためにアプリ入れました。頑張りたいと思います。
ブラインドタッチ出来るようになりてーなあ。

1/2/2025, 1:17:24 AM

新年を迎える夜は
いつも寂しさと高揚がある

お題:新年

1/2/2025, 1:13:22 AM

No.207『新年』

新年早々熱出した。
今日は母方のおばあちゃん家に行って数年ぶりに従兄弟と会う予定だったのに私だけお留守番。
しんどすぎる。

Next