『意味がないこと』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
【意味がないこと】
数年前、
オレは1週間で
3ヶ月分の給料を溶かしてしまいました。
「これ欲しい」「これ買って」「今月金ない」
そんな言葉ばかりだった。
それでもオレはその男に金を渡していた。
当時、付き合っていた彼は
いわゆる『ヒモニート』だった。
仕事は直ぐにやめ、叶わない夢を追いかけ、
元恋人を忘れることが出来ず
女にだらしがなかった。
それでもオレは彼を許し、受け入れ
その人の『恋人』として隣にいた。
「ちょろい」と言われても
他の女が家にいたとしても
他の女のために会いに行ったのも
元カノに会いに行ったのも
全部我慢して受け入れていた。
オレは恋人として
全て許した。
「愛してる」
その言葉が救いだった。
オレはそんな彼の『嘘』を愛していた。
#意味がないこと
意味がないこと
なんて、ないと思うよ。
全てにおいて意味があるよ。
あとは、
自分が、どう考えるかだね。
『意味がないこと』
意味は、有るか無いかではなく、見いだすものです。
おしゃれしたって誰も見てくれないし意味なさそうだけど、モチベーション保てるので有意義です。
そう言い聞かせてやっと恥ずかしくない格好ができるので、やっぱり有意義です。
でも恥ずかしくないっていうのはあくまで主観なので、もしかしたら客観的にみると恥ずかしい格好してるかもです。
すべての物事に意味を求め考えること
この世に意味の無いことなんてこれ以外ないんだよ
意味がないこと
これは意味がないことって思うかもしれないけど
ちゃんと考えれば
一つ一つに意味があるんだなと思った
「君の名を検索窓に打ち込んで
安否確認習慣になる」
別れて5年以上経ったというのに、今でも事あるごとに想ってしまう。
諸事情があってもう触れることは出来ないけれど、元気だろうかと気にしてしまう。
氏名を入力すれば何らかの記事がヒットする。
時には顔写真も出てきて、懐かしいような見てはいけないような複雑な気持ちになる。
いつまでこんなことをやっているんだろう。
恋しい気持ちだけは早く消したい。
〜意味がないこと〜
意味がないということは必要がないとは違うと考える。
この世に“意味が無いこと”っていう抽象的なものがあるのか分からないですが、強いて言うならば今はアイスが食べたいです。
『意味がないこと』
うちのわんこと遊ぶ時
ジェンガをする。
ババ抜きをする。
洗濯物をたたむ
ボーロの数を数える。
ジェンガは崩すし
トランプは噛みちぎるし
積み上がった洗濯物に飛び上がるし
ボーロを並べたそばから食べちゃうし。
わんこはホケって顔してるし
わたしは何も遂げられず。
なんか他にある?することって??
意味がないことはないと思う。
一つ一つ意味がある。一人一人の思いがあるから意味があると思う。
意味がないこと
永遠に同じ曲をリピートしてた意味は特にない
今日はすっきりしてるんだよね
ぽかっと頭の上がなくなったみたい
視界も心無しか明るい気がするし
強くなったような気がする
じゃあ意味あるか
いや気がするだけで強くなったわけじゃないから意味ないか
意味ないことって裏取ると意味あったりするんじゃないか
意味がないこと…ってあるのか?
昔、ある映画を見たとき、「キーッ!!私の時間を返せ」などと感じて怒り心頭に発することがあった。タイトルは伏せるが、当時映画評論家だったおすぎ氏も同じ言葉を吐き出していたので、テレビを見ながら「うんうん、そうねアレ酷いわ」と思った。
しかし、しかしなのだ。
私はその映画を見たことで、「自分の二時間を無駄にした」と怒ったのだが、同時に「生きる二時間ってものすごく貴重で大切なものなんだな」と実感したのだ。これは理屈抜きで、直覚的な実感だった。
そして、その感覚は、その映画を見なければ気づくこともなかった気がする。
今でもあの映画を見ようとはまったく思わない。
でも、「生きてる時間は自分にとって貴重なもの」という、滅多に経験できない感覚を得ることができたことには、ものすごく意味があったと思う。
「そよ吹く風が頰を撫でてゆくことにすら意味があるのに、心を貫くような哀しみに意味が無いなどということがあろうか。そんなことは絶対にない」と、古き時代の人の言う。心に、新しい発見に、自分自身を育む何かを見つけることができるものには、確かに「出会う」だけの意味があるのだ。
意味するものが、それによって自分の資質を伸ばすものが、何も見つからないでうろうろするときの私は、その時点ではまだ、それに関して「未熟者」なんだろう。
今のところ、意味を探しても見つからないまま諦めて「敗北を喫したまま」のものは、幸いにして無い。
しぶとく辛抱強く、意味を見つける。無理矢理こじつけようとしても、ほかならぬ自分を誤魔化すことはできない。
そのこと自体にも、確かな意味がある、と思う。
場の空気に合わせて、自分のオリジナリティを抑える事。
意味がないこと
意味がないことをするなって言われることあるけどそれって誰が決めたの?
誰の迷惑にもならないし別に良くない?
てかさ、自分で考えたことをしてるんだから
意味はあるよね?意味がないわけないじゃん
この世に意味がないことなんてないんだよ
"意味がないこと"
「ふあぁ〜……」
最近寒くなってきた上、今日は早めに終わらせる事ができたので、久しぶりに銭湯に来ている。
髪と体を洗い流し、湯船にゆっくり浸かると気持ち良さに思わずため息じみた声を漏らす。
「あったけぇ〜……」
そして当たり前の事も口にしてしまう。
顔を上げる。視界に広がるのは、銭湯特有の形をした高い高い天井だけ。他の客も、いるにはいるが二,三人程度で、聞こえてくるのは桶を置く音と、泡を流すシャワーの音と、微かに足音。
湯船の暖かさと少ない音数、情報の少ない景色。心地良さに顔を上げたまま、ぼーっと天井を見つめる。
何もせず、ただぼーっと天井を見つめながら湯船に身を委ねているだけ。こういう《何もしない》時間が大切。
……けど、『あぁすれば良かった…』とか『こうしなけりゃ良かったか…?』とか、一人反省会するの、止めたい。
いつもはシャワーだけで済ますが、その時も一人反省会しながらシャワーを浴びている。実は先程、髪や体を洗っている時も一人反省会していた。
──本当、止めたい。俺の方が年長で、経験値だって俺の方が上なのに……。
ちゃぷ…、と口元までお湯に体を沈める。
すぐに、はっ、と沈めていた体を跳ねさせ、元の体制に戻す。
──いやいや『止めたい』って思ったそばから、何また一人反省会してんだ、全く……。
また湯船に身を預け、また顔を上げて、ぼーっと天井を見つめた。
お題 意味がないこと
意味がないことだなんてホントは無いのだ。どんなことにもホントに意味がある。その時だけだ。意味がないと思うのは……
意味は後で思い返すとあるものだ。実はあの時の事が、今に繋がっている。あの時イヤだったことや、辛かったこと、つまらない日々にも意味はある。
若い時に積み重ねた事が、後になって意味を感じる時が来る。それはいつになるのか分からないが、必ずやってくる。
だから諦めずに意味がわかるまで、体験してみよう。意味がないことなど無いと分かる日まで……
嫉妬すること、逆恨みすること、怠惰でいること、自分に甘いこと、有言不実行、
過去を思い返すこと、嫌なこと、人、言葉、状況を思い出すこと。
自分を軽んじること、嫌うこと、疎ましく思うこと。
限界を作ること、器を知ること、知らないこと。
生きていながら生きることを放棄すること、死ぬことを怖がっていることを認めないこと。
”意味のないこと”なんて、いくらでもある。
けど、それに囚われているからこそ、そう思えるのもまた事実。
意味がないこと
意味がないことなんて無いと信じて生きていたい
#意味がないこと
#24
紅茶の中に花を浮かべ、ティーキャンディの中に宝石を隠した。日記の中にはちょっとした暗号を含ませて、林立した本棚の一角にそっと忍ばせる。
見つけてくれたらそれでいい。
―――見つからなくてもそれでいい。
「そんな意味がないことをしてどうするんだい?」
共犯者は不思議そうにそれを眺め、軽く首をひねってみせる。
幼い頃のいたずらにはたして意味などはない。けれどあの人ならきっとその意味をわかってくれるだろう。
「これは俺が人であった証だ。…わからなければそれまでのものなんだろう」
兄弟としての永別を、人間としての決別を。
少しだけ残る未練を閉じ込めて、それをあの人が見つけてくれるのなら、この身に宿す罪も悪くはない。
「…人間というものは本当にわからないな。まあ、君の人間としての生も今日ここまでだけどね」
そういって手を差し出すその顔は、まるで人間に魅せられたアザゼルのごとく。そしてこの身を深淵の闇へと誘うしるべ。
「さあ、行こうか。728回目の君の挑戦だ。世界の歯車はまだまだ狂ってないぞう!」
規則正しく可動する精巧なこの世界の歯車は、どんなに抗っても微塵も乱れる様子はない。結局これも意味のないことなのかもしれない。
それでも人の与りしらぬところで定められたものなど到底受け入れがたく、何度でも何度でも俺は抗うのだろう。
あの人を愛してしまう、この世界を壊すまでは…。
【意味がないこと】
君が僕のことをどう思っているかなんて、考えても意味がない
知りたければ聞けばいいんだから、それをしないでうじうじ考えてもまったく意味がない
そう、僕は毎日意味がないことに明け暮れているんだ