心の健康』の作文集

Open App

心の健康』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

8/13/2023, 10:55:48 AM

ある人は
心に大きな穴が空いてビュービューと
風が吹いていた

ある人は
心が真っ黒に染まってふつふつと
湧き上がっていた

またある人は
心がボロボロになって
今にも崩れ落ちてしまいそうだった

どんなに笑顔でいる人でも
明るい声でいる人でも
必ずしも元気な訳では無い
心の健康はその人しか分からない。
心が毎日健康な人はそうそういなかった
【心の健康】

8/13/2023, 10:53:43 AM

心の健康


「 」

隕石がごみ箱に落ちる。
            ごみ箱は破壊され、中の紙が散乱した。

     「 」「 」「   」

1枚1枚、新しいごみ箱に捨てる。
                  また隕石が落ちる。


何度も。


































何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。    何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。何度も。
































           また紙を捨て、束の間の平和を謳歌するのだ。

8/13/2023, 10:51:17 AM

心の健康もクソもないんだわ。

人の素性をなんで全国的に知らされないといけないのよ?

意味わからないんだけど。

その意図は結局なんだったのよ?

責任とるんだから全国的に広めたんだろ?

責任とるのが当然だよな?

人使って責任とってんじゃねーよ。

自分で直接責任とれ。

一生な。

まず、一生養える家と、保証を約束しろ!

あと、変な連絡よこさないでよね?

わかるよね?変な連絡。

こっちはブチ切れてるんだわ。毎日。

8/13/2023, 10:49:37 AM

心の健康といっても

やっぱり体が元気じゃないとねえ

肉体的な痛みは

同時に心にもダメージをもたらすでしょう

体調が不調だと

心はせめて元気でいたくても

なかなか難しいと思う

ましてや慢性的な痛みがあったりすれば

間違いなく心も不調をきたす

解決策があればいいのだけど

せめて体の不調を少しでも癒していくこと

それが心の健康へとつながるかも

とりあえず夜は気持ちよく睡眠できますように

どんな人も誰もかも

わたしも

あなたも。

8/13/2023, 10:47:51 AM

心の健康。

心の健康は
まだ
Liveの余韻が。
 
昨日なんとなく
聞いてたけど
私だけが多いのかな?
でも大丈夫。

8/13/2023, 10:45:39 AM

#心の健康

会った後に、また会いたいと願う大切な人

会えば会うほど、心の健康は満たされ、枯渇する

「大好き」
あなたは何度も口にする
「好きだよ」
返す言葉にあなたは安堵する

言葉を交わすごとに、心の健康は満たされ、また枯渇する

言葉以上の感情を伝えたい
言葉にのせた思いはどれほど伝わっているの?

肉体的な繋がりの不足を、心の繋がりで満たしたい
幸せの具現化を願うように
私は、同じ言葉を何度も口に出す

私の言葉を信じて、満たされてくれていますか?
想うのは、毎日あなたの事ばかり

8/13/2023, 10:44:35 AM

心の健康は
身体の健康
笑顔の素だと思う

好きなことや
好きなもので
時々補充しないと
心の健康は保てない

美しさの秘訣も
心の健康だよね
これからも
好きなものたくさん
取り入れよう
 




(2023.08.13/心の健康)

8/13/2023, 10:43:56 AM

「心の健康」#19

今年も健康診断の季節が来た。
彼らは自分の今の体調の声を聞く
自分の本心の声ではなくて、、、

8/13/2023, 10:42:29 AM

心の健康なんて気にしたことがなかった
今まで自分の体調とか関係なくて。
とにかく仕事に打ち込んでたただ
ひたすらにだから双極性障害とパニック障害、
心外的外傷後ストレス障害と診断された時
22の冬にStellarちゃんごめんね
あなたは双極性障害、パニック障害、
心外的外傷後ストレス障害だよ。
と言われた
でも今は大丈夫
自分としっかり向き合って
足りないものを補って
辛い時は泣いてるそうしないといきていけないから

8/13/2023, 10:39:19 AM

心の健康

睡眠、食事、運動

体も心も同じです!

8/13/2023, 10:33:55 AM

心の健康

心の健康ってさ、自分の心の中にある思ってることとか気持ちが保たれてるかって話だよね。

心の中にあるものがさ、ある時…、ふとしたことで壊れちゃうことあるんだよ。
感情の爆発ってやつ。

ストレスを溜め込み過ぎたことによる感情の爆発だね。
日頃からストレスはためないように好きなことして発散しておかないと大変なことになるからね。気をつけないと。
それと自己肯定感が低い人も同じような状態になることだってあるから気をつけないとね。

あまりひどいと鬱になってしまったり、精神の病に陥ってしまう可能性もあるんだ。
だからこそ心の健康は大事だよ。
ストレス解消はこまめにした方がいいと思う。そんな僕は好きなことして過ごすことでストレス解消をしているんだ。

どこかに出かけるのもいいし、カラオケ、ライブ観賞とかしてストレス解消するのもいいと思う。何事も自分が楽しめることをしたらいいと思うんだ。
ストレスを溜め込み過ぎないように気をつけて過ごしたいものだね。
心の健康大事!

終わり

8/13/2023, 10:33:54 AM

〜心の健康〜
心の健康とはなにか?元気なこと?元気という言葉は身体でも心でも使えるものだ。私の考える心の健康はいつでも心に余裕があるということだ。至ってシンプルな考え方だと思う。

心の健康を保つには休養が一番だと思う。どれだけ忙しい時でも少し休養を取るだけで全然違う。確かに休んでる暇はないかもしれない。だけどその後を考えると休養を取るべきだろう。ストレスを適度に発散しないと鬱になったりしてしまう。だからみんなも適度に休んでほしい。あなたの体はあなただけのものじゃないから。あなたを愛す人。あなたを大切にしてくれている人のために。
             2023.08.13#8

8/13/2023, 10:33:18 AM

短編小説。



白と黒だけがそこにあった。音楽一家に生まれた君の家には防音室があって、その中心には立派なグランドピアノがあった。


昼間は彼女の母が窓を開けて風に当たりながら弾くという。でも私は夜中に彼女だけのために会いに来るし、彼女は夜にしかピアノを弾かなくて、夜にしか会わないものだから、残念ながらその体験はできていないのだけれど。


「どうだった?」と彼女は演奏が終わった後に、少し心配な顔で私に訊く。


白と黒だけの鍵盤。君も白い肌に黒のパーカー。どこか物悲しい音を奏でる君は、まるでピアノの妖精や付喪神みたいだ。


ある日にいつものように彼女に会いに行くと、彼女はあまり見慣れないパジャマ姿でピアノに顔を突っ伏していた。私がそれに慌てふためいたのは、彼女が大量に飲んだであろう睡眠薬がそこら中に瓶から落ちて散らばっていたからである。


私はどうにかしようと防音室から飛び出て、音を立てて彼女の家族を起こす。彼女の母親が少し怯えた様子で二階から降りてくる。咄嗟に私は身を隠す。すると扉が開いて電気がついている防音室に気づき、忍び足で中を覗く。


その後のことはあまり語りたくない。だいたい想像はつくと思うが、救急車が眩しい赤い光と大きなサイレン音を出してやってきた。


気を失った彼女がどうなったのかは分からない。でも次の日の夜に彼女は防音室に来なかった。当然だろう。分かっていたのに私は来てしまった。


グランドピアノに座って窓の外を眺める。彼女の音色が無い。もの足りない。私は適当に鍵盤を押してみたりする。昔の感覚は忘れてしまったので、もう童謡くらいしか弾けない。


だんだん思い出してきて、カノンの最初とかを弾くことができた。それでも彼女には遠く及ばない。


「寂しい」


誰もいない防音室で、それだけが私の心を満たす。







私は、昔からピアノを弾いてきた。始めたきっかけは、母が自分が叶えられなかったピアニストという夢を子供に託したい、というなんとも身勝手な理由だった。


自分の心も体も成長していくうちに、ただ楽しいだけのピアノじゃなくなっていった。母からのプレッシャーが重く肩にのしかかってくるからだ。


自然とピアノが嫌いになっていった。


これで最後にしようという高校生の時のピアノコンクール出場で、観客としてその場にいたのが現在の夫だ。


「君の音色は繊細で美しい。ピアノの音色と同じように君は美しい」と、なんともキザなセリフと共にプロポーズされた。


数年ほどかかったが、自分のピアノへの情熱が復活した。もちろん夫のおかげだ。夫は優しい。暴言を吐くし、時々手を出してくるが。とても優しい。うちは他の家と変わらない温かい家庭だ。


子宝にも恵まれた。とても可愛い娘だ。私の母のように強要はしていないが、娘は自然とピアノの道を歩いている。最近では夜にピアノを弾いているようだ。


言い忘れていた。母親の他に、私がピアノを嫌いになった理由。それは、同じくピアノをやっていた二歳年上の姉への劣等感があったからだ。いつでも私の一歩先を歩いていた。背中に指先がギリギリちょんとつくほどの距離にいて、もどかしかった。


私が高校一年生、姉が高校三年の時。姉は大学受験に向けて勉強漬けの毎日だった。それでも何故かピアノへの執着とも言えるほどの情熱は消えず、毎日弾いていた。当然、姉の睡眠時間は削れていく。


その情熱が羨ましかった。私にはそれほどの強いピアノへの思いは無かったから。


そんな中、姉は大学の筆記試験の帰りに交通事故にあった。即〇だったそうだ。ろくに寝ない日々が続き、迫り来るトラックに気がつかなかったのだろう。


逃げるなよ。私はまだお姉に手が届いてないのに。私が勝つところ見せてないのに。ああ、この劣等感が永遠になってしまう。







彼女が居なくなって数日。私は暇にしていた。時々、透けた手で思い出しながらピアノを弾いたりするけれど。私が使っていたピアノは十年以上前と変わらぬままここにある。


私は十八歳であの世の者となった幽霊。そしてこのピアノの付喪神と合わさった存在。何故か夜にだけ姿が見えるらしい。


気まずくて妹とは顔を合わせられないけど、可愛い姪っ子の「彼女」とは仲良くしている。妹の夫(義弟)は、家族を大切に思っていない嫌な奴なのでいつか懲らしめようと思っている。


ガチャ、っと防音室のドアが開く。すると痩せこけた彼女と、それを支える私の妹がいた。妹は丸い目で私を見たまま固まっている。一瞬心臓が飛び出るかと思ったけど、私は冷静を装って迎え入れる。



「おかえりなさい。ピアノ弾いてく?」





〈君の奏でる音楽〉2023/8.13
No.20

書いてたら自然と長くなって
途中でお題変わっちゃって遅れました。
昨日のお題ですが許してください。

書き終わってから時計見て驚いたんだけど、
私は40分以上ずっと集中して
ぶっ続けで書いてたらしいです。

8/13/2023, 10:33:00 AM

心の栄養は たくさんの推したち
あとは、ゲーム テレビを見ること
音楽鑑賞 動画鑑賞など 色々ある

#27

8/13/2023, 10:28:39 AM

「心の健康」

自分と他人の間に境界線を引く
一人の時間を必ずもうける
朝ノートをつける
沢山寝てケーキ食べて漫画を読む
→回復する

8/13/2023, 10:27:46 AM

どんな些細なことでも心を持ち感情を持つ。
好き、嫌い、可愛い、格好いい、辛い、悲しい、詰まらない、綺麗、涼しい、暖かい
本当になんでもいい。
なにか考える、想うということは
心が感情が意志を持っているということ、生きている、動いてるということ。
心が健康になるには常に心を動かしてあげること
たとえどんなに暗い感情で動かしていたとしても
心が動かないよりは健康だと、
私はそう思います

8/13/2023, 10:24:46 AM

学校に行かなくなって、何ヶ月が経っただろう。
春の風が吹いていたはずの外は、すっかり梅雨の匂いが漂っていた。

ポツ..ポツ...サーーーー.....
「雨降ってきちゃった..」
私は俗に言う不登校だ。

別に虐められているわけじゃない。ただ、行くことを身体が拒否してくるだけ。

両親はとっくの昔に亡くなった。
悲しくも何ともないけど、少し寂しく感じる。

ピーンポーン

(また来た...)

「つーゆーきーさーーん!!」
彼女は日向夏美、いつもプリントを届けてくる変わった人だ。

「もう、来なくていいって言ったでしょ、(呆)」

「え?でも、、露木さんが心配だよ...」

「っは?」
驚いて硬直していると、日向さんが続けて言った。

「だって露木さん、いつも暗い顔してるし、」

...気づかなかった。私はそんな表情をしていたのか。

「私が、、少しでも露木さんの役に立てるといいなって!」
そう言い、彼女は笑う。まるで、夏の太陽のように。

その瞬間私の心の雨は、元から晴れていたかのように止み、ほんのり暖かくなった。

..ポロッ
今までのことが溢れ出すように流れてくる。
父親が病気で亡くなったこと、母親がその後を追い自殺したこと、

「ッええ!?なんで泣いてるの!?」

そうか、私が学校を拒否していたのは...

.....ありがとう、日向さん。




あとがき
梅雨ってじめじめしているけれど、その後の晴れた太陽とかを見ると心が暖かくなりますよね!



「心と梅雨の日」
#心の健康

8/13/2023, 10:23:24 AM

心が風邪をひいてたら、世界はモノクロに見える。心が元気だったら世界が輝いてみえる。

8/13/2023, 10:22:54 AM

今の心は無敵状態。
だって少し前まで病んでたんだもの。

8/13/2023, 10:22:09 AM

〘心の健康〙
虫の声空の青さに田の実り気付けた今日と俯く今日と

Next