『微熱』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
明日は、テスト一日目。今まで勉強をしないといけなかったのにやる気が出ず今のようにタブレットを見てしまう。今もそう。本当は凄くヤバい本当にやばい。でも、いい事があった。だから、今日と明日の朝は、頑張ろう。頑張らないといけない。
ビルから出て太陽の眩しさに目が眩む。
こうして太陽の下に出たのは何日ぶりだろうか?
最近仕事が忙しく、日の出ている内に出退勤が出来なかった……
しかし今日ようやく、本当にようやく仕事に一区切りがつき、太陽が沈む前に帰ることが出来た
長かった……
この一か月、早出遅帰りは当たり前。
一週間前からは会社に泊まり込む始末。
昨日など、寝る間も惜しんで会議だった。
十分に休めない日々が続き、皆涙ながらに仕事を続けていた……
けれど、それも終わり。
今日の会議で画期的な打開策が出されたからだ。
俺たちの頭を悩ましていた問題を、一気に解決する素晴らしきアイディア。
そのアイディアを聞いて、皆が涙していた。
もちろん俺も泣いた。
これで家に帰れるからだ。
こんなに素晴らしい事は無い。
俺は感激に身を任せながら、太陽の光を全身に浴びる
俺は太陽が嫌いだった。
なんだか陽気になることを強要されているようで、陰キャである自分とは反りが合わないと思っていた。
だがどうだろう?
このすべてを包み込む抱擁を!
俺は太陽の事を勘違いしていたようだ。
太陽が、こんなにも優しい存在だったなんて知らなかった。
また泣きそうになる。
だが泣くのは後
泣くのは、家に帰って布団に包まれてから
太陽の優しさに泣きそうになりながら、家路につくのであった。
◇
次の日の朝。
小鳥たちの歌声と共に、目を覚ました。
そして木がざわめく音を感じながら、体を起こす。
なんて気持ちのいい朝だろうか?
今までの人生で一番開放的な朝だ。
隣には俺にぴったりと体をくっつけて鹿たちが寝ていた。
なんとものどかな風景であった。
鹿?
というか外じゃん。
なんでこんなところに寝ていたのだろう?
昨日の記憶を探ってみるが、家にたどり着いた記憶がない。
どうやら力尽きて、ここで寝てしまったようだ。
11月だというのに寒い思いをしなかったのは、鹿が横で寝てくれていたからだろう。
鹿の意図は分からないが、感謝の気持ちでいっぱいだ。
俺が起きたことに気づいたのか、鹿たちが体を起こし始めた。
鹿たちは、生きている事を確認するように俺を見る。
「ありがとな、おかげで死なずに済んだ」
俺の言葉を理解したのかしていないのか、鹿たちは急に俺に興味が失せたかのように離れ始める。
と思いきや、鹿たちは一か所に集まり、そこで俺をじっと見つめていた
鹿せんべいの無人販売所であった。
「あー、お礼に食わせろって事か」
そうして俺は、持ち合わせの小銭で買えるだけのせんべいを買い、鹿たちにくれてやる。
「しかし、いい天気だなあ……」
すでに高く登っている太陽の下で、俺は無断欠勤の言い訳を考えるのであった。
微熱ほど中途半端なものは無い。平熱より体調も悪くだるさが現れ、かと言って高熱ほどぐったりもしない。病院に行くか迷う体温。最近では新型ウイルスによって大事にされがちだ。ワクチンを打ったあとの副反応により、微熱が出て学校を休んだことがある。とにかくやる気が起きず、自宅学習も手につかない。中途半端なだるさがひたすら続く地獄だった。高熱を出さずとも健康へのありがたさを感じる。
「微熱」
この季節になると毎年、イルミネーションを見に行く。
恋人らしく手を絡ませて、くっついて歩く。
初めてイルミネーションを見に行った時に、いちばん大きなツリーの真下でファーストキスを奪われたのをまだ覚えている。
ちょっとだけ私が背伸びをして、彼の首に抱きつき、そっと柔らかいキスをする。
思い出してたら何だか恥ずかしくなって火照ってきた。
顔を赤らめていると彼が心配そうに、体調悪い?寒いよね、はやく帰ろうか。と着ていたコートをわたしに着せてくれた。
そういう鈍感なとこも大好き。
34. 微熱
休むには罪悪感があり、頑張るにはハードな微熱。本人の意思で無理するのと、周りが圧をかけて無理をするのとでは質が違う。
微熱に限らない。むしろ名前を持たないような身体、精神の不健康を抱えている人が周りに生きている。周りだけではない。その大小や頻度は人によれど、誰しも身体は覚えていると思う。
しかしながら、その辛さにどう反応したのか、或いは乗り越えたかという点が疑いなく他者に適用されるとは思わない。自分は出来たから君も出来なくてはいけないのか。君がするなら自分もしないといけないのか。
他者との関わりの中で生きているが、自分は他の誰でもなく自分だ。それさえ憶えていれば俺はもっと楽になるはずだ。
《ズボラ化してしまった女》
微熱といえば、幼少期の頃はずっと微熱だった気がする。それか、世の中37℃台が微熱だっていう観念があるからでしょうかね。
どちらにせよ、まるでわんぱく男子のように冬でも秋でもお構いなしに半袖を一年中着ていたものだから
もはやあれが微熱か平熱かなんてどちらもありえる気がしてきた…
今となっては、ちょっとでも寒いとヒィヒィ言いながらこたつに直行するようになってしまいましたが。
こういうのを今のご時世、多分ズボラ女子という呼び方をする。
お題: 微熱
【微熱】
どんだけ愛してるって言ったって
叶うわけがないの
「ありがとう。」だけ
私の気持ちはあなたのどこに届いてるの?
あなたに心を奪われて約4年。
微熱愛で終わらせたくないの。
本当に貴方が好きだから。
今日、学校でマラソン大会がある。だが、私は走るのが大嫌いだ。そのため熱を上げようと、前日、冷たい水のシャワーを浴び、夜も布団をかけず、半袖で寝た。朝起きると、少ししんどいような気がした。なので、母に熱があると言い、熱を測ってもらった。だが結果は微熱。私の苦労はどうなるんだーー!!と心のなかで叫びながら、学校に向かった。
私はあなたと対面すると脳が沸騰する感覚に襲われる。微熱とズキズキとした頭痛に悩まされる。
ほんとにつらい。くるしい。
だから、あなたを遠くから観察することにした。
あなたが何を思って、何をしてるのか想像してみることにした。
そうして、私はきっと少しずつあなたに近づけるようになった。
それと同時にあなたが私を大切に思っていることに気づけた。
気がつくと、隣にいても熱も痛みも感じなくなっていた。つい最近のことだ。
私はあなたになりたい。あなたもそう思っていてくれたら、うれしい。
微熱
君を前にした途端何を考えてたのか分からなくなって、家に帰ってベッドに頭を埋めた。今日は、微熱だったのかも。
微熱……でも出たら休めるのに
ホントに頑丈に出来ているのか
滅多に風邪も引かない…
バカ高い健康保険料を毎月支払い
今年お世話になったのは歯医者のみ
まあ、使わないに越したことはないが
根っから貧乏性なのか、用事ばっかり
探してあくせく動き回っている
10年前、ストレスと疲労から
虚血性大腸炎になって、下血が止まらず
1週間入院した事がある
担当医に「入院ですね…」と言われ
「え〜!嘘…」と過剰に反応したのも
束の間…それからは毎日、毎日と
眠り姫のように眠り続けた
こんな事言ったらひんしゅくを買うのを
承知で言えば…私にまとまって眠る機会は
その後は訪れていない
バカな事を考えて居ると我が家の小学生が
不意にこんな発言をした…
「あのね…ボクの体は借り物なんだよ」
「誰からかりたの?」
「神様から貸して貰ってるんだ」
私は、瞬時に反省をした。
これは、私が間違っていた…
借り物の体なら、尚更に大切にしなければ
ならない…
病院に入院してひたすら眠りたい…なんて
金輪際、冗談でも言いません。
題 微熱
微熱は何度からなのだろうか?
おそらく大体の人は37.0度代だと思うだろう。
しかし、私は体温が35度代で低い時には34度の時もある。なので、具合が悪い時は36度代のときがほとんどだ。学生の時は熱がないから仮病って言われた時は泣きそうになったなぁ。
社会人になると多少具合が悪くても会社に行かなけばならない。
そういう日本の風潮無くなってくんないかな
微熱
風邪ひきやすい季節ですもんね。
今はわりとトーンダウンしましたが、一昨年くらいまでは微熱程度でも隔離状態な世の中でしたから。
異常な数年でしたよね。
仕事でどうしても都内にでないと行けなくなった時の、東京駅の人のいなさは今でも覚えています。
もうゴーストタウンかよってくらい人いませんでした。
あの頃の電車のガラガラ具合だけは今でも続いて欲しいです。
病気な話もなんですし、ちょっと色なお話を。
微熱を感じるくらい火照る感覚を好きな相手と接して感じるとか幸せでしょうね。
フィクションじゃないですが、微熱と聞いておでこを合わせて熱を測るような距離感。
よほど仲良い人か好きな相手でもないと厳しいですよね。
おでこ体温計の経験ある方いますか?
私一度だけあるんです。
昔人生で奇跡が起こりお付き合いした相手にですが。
あれはね、ダメです。
まともに測れやしませんよ。
だってゼロ距離で好きな相手の顔が目の前にくるんですよ。
どっちが微熱か分かんねえよってくらい、こっちが発熱してしまいました笑
ウブでしたよ青春でしたよ。
職場でこの話をすると、お前も血が通った人間だったんだなと笑われます。
今は色々と平熱も低いので、ゼロ距離でも微熱を測れる自信あります!
熱は上がりませんが、その代わりに人見知り全開なので、心拍数と血圧は危ないでしょうね笑
微熱があります。
体調を心配するか、照れや恥じらいに微笑むか。
同じ熱量でも随分と方向性は違うものですね。
そう思うと、接する側も同じですね。
ちょっと冷えているくらいのところへ、相手の微熱のほのかな温かさを感じられたり。
惚気のように照れながら上がる熱で、ピンク色になった顔がなんとも愛らしくほっこりしたり。
同じ熱でも人の温かみを感じられます。
人付き合いって難しいですけどいいものですよね。
皆さんもいい意味での微熱で温もりを感じて、心身の疲れや不調が取れますように。
なんか今日ぼーっとするな。朝起きた時は特に感じなかったけど、放課後が近づくにつれて徐々に身体が重いような気がしてきていた。気のせいかな。ほっとけば治るかな。それとも大事を取って保健室に行った方がいいのかな。どうしよう……。
「うめ。今ひま?」
スパイラルに陥り始めた私の思考を遮るのは予想外の人物だった。
「え?暇だけど……。どうしたの?」
「いや別になんも無いけど。あたしも暇だし。雑談でもするかなって。」
ぶっきらぼうにわざわざ暇か聞いてくるのが面白くって。思わず笑ってしまう。
「ふふっなにそれ。面白いなぁらんは。」
「は?なんも面白くねぇだろ。」
そう言いながら私の頭をコツンと叩いたかと思うと急に真顔になる。
「うめ。アンタ体調悪いんじゃねーの?」
「へ?いやそんな事ないと思うけど……。」
「はぁ……。」
「え?なんでため息?」
「いやなんも無い。一旦保健室行くぞ。悪化する前に行っとけ。微熱でも熱あったら大人しくしとけよ。」
「いやちょっまえ?」
拒否権はないと言わんばかりにちょっと強引に私を引っ張って教室を出ていく。たしかに熱はあるかもしれないけど、ほんのちょっと頭に触れただけでわかるほど体温が変わってる訳ではないはずなのに。きっとあっても微熱程度だから。でもほんの小さな私の違いに気づいてくれるのは少しかっこいいと思ってしまう。
「ほんとそういうとこでしょ……。」
仕事から帰ると熱っぽくて
体温計で測ったらほんのちょびっと熱が出ていた。
でも明日はシフト上どうしても休めないから
気合いと解熱剤で下げて
翌日も出勤していた頃が懐かしい。
だからといって誰があの頃に戻りたいと言いますか。
体調不良で休める世の中になって私は嬉しいです。
『微熱』
異常と叫ぶには、
あまりにもほんの、わずかなエラー
脈打つ鼓動の熱量で、
溶かされてしまう前に早く
私の手を取って
“微熱”
「微熱」
微熱は自分では分かりづらい。熱があるんじゃないか、程度は気づくがその他は何も違和感がないため大抵は気のせいだと思ってスルーしてしまう。熱だと気付く時はコロナかインフルエンザのときぐらいだ。咳や鼻水の症状が出るからだろうか。
ベッドでヤりおえたあと、私の好きな人は私のおでこに
キスをしてこう言った。
「おでこ熱いね。微熱でもある?
それとも俺とヤれて興奮しちゃってる?笑」
私の気持ち当てるのやめろよ!
「…冷めない」
額に手をかざすとじわりと熱が移る。
少しずつだけど着実に蝕ばまれていくのに、自分一人じゃ出来るのは身を任す事だけだ。
それならもう抗う事を諦めてしまおう。面倒な事は捨て去って一直線に落ちていこう。
眠りにでも恋にでもどこまでだって。
『微熱』
人に甘えられる体温。
人に移せられる熱温。
平熱が恋しくなる苦しみもあれば、いっそ高熱になってほしい心地よさもある。
けれども、私は微熱さえも休養を許さぬ社会に慣れてしまった。
胃酸でしか溶けない風邪薬で、ひたすらに微かな熱の火元を消している。
微熱だった時の体温も熱温も、気がつけば副作用で記憶から消え去った。
人に甘えたり移したりできる熱を忘れた私に、人肌の温もりは残っているだろうか。
何年も誰の手にも当てられていない額は、ただただ無機質に青白いだけだ。
(241126 微熱)