『届かぬ想い』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
『届かぬ想い』
「いらない」
私は人生の中一番驚いた、と言っても過言ではないだろう。
私からのバレンタインのチョコを貰えるなんて、限られている。
なんせ私は陰キャだから友達も少ないし、心を許した相手でなければ絶対にだめだと、自分で決めている。いや、決めているのではなく、そうなってしまったのだというのが、正しい事実である。それに伴った私の性格も同様である。
そんな私のバレンタインの数少ない手作りチョコを断るとは。
「俺、お返しするの面倒だから」
あ、それわかる。
と思わずど賛同してしまう私。なんて素直なのと、自分を褒めてしまう私は嫌いではない。世の中では、ここ数年多くの若者の自殺死亡者統計では右肩上がりになっている。これは、インターネット社会に移行したことも要因の一つであろうが、自分を自分認識すること、また認めることができなくなっていることが挙げられるだろう。
日常生活送る中で、昔に比べて肉体的な疲労から、精神的ストレスへとシフトチェンジしたことで、より自分に負担がかかるようになってしまったのである。
一般的に言われていることは、身体の傷は治っても、心の傷は消えないということ。
だからよく自分を「すごい」「天才だ」と言っている人がいる傍から見ればナルシストで片付けられてしまうがこれはその人にとっては重要な自己存在理由であり、価値があるということである。
さて話を戻そう。
私は今、数少ない男の子の友人に対してチョコをあげようとしていた。
だが、すんなりと断られてしまった、という場面である。
断った理由は[お返しが面倒]。
やっぱりそこだ。
私はちなみに面倒臭くはない。
なぜなら友達少ないから。
お返しとして用意する量も少ないのだ。
だが、一般人は違う。義理を貰いすぎると、その文返さなくてはいけないという衝動に歳悩まされてしまう。しかも、皮肉なことに貰った量があげた量がよりも上回ってしまった場合なんて、考えただけで鳥肌が立つ。
この世の中置いて、全ての人間が平等に生きているわけではない。手に入るお金だってそうだ。
だから、人間はチョコ貰う場合、お返しをする代行案を考える、もしくはもらわないことを選択せざる得ない。
今回の場合は後者である。
しかし。
何事にも例外はある。
ゲームで言う隠しコマンド、切り札ってものだ。
私だって自分にのチョコは人にあげたい。
だから私はこう言った。
「お返ししなくてもいいから。受け取って欲しいの」
精一杯自分に顔が思う最高の笑顔でもう一度チャレンジする。
彼はどうするか。
「……わかった。貰ってやる」
やった、と喜ぶ反面彼の顔は笑っていないのが、気に食わないけど。
それでも受け取ってくれたことに感謝しないと。
「ありがとう、貰ってくれて」
私はすぐにお礼を言った。
素直だから。
素直って素晴らしいと、自分の行動を褒める。
だからかな。
チョコを貰った男の子は私の目の前で、チョコの入った紙袋を踏む潰した。
「お前、顔キモいくせに話しかけんなよ」
男の子の言葉は私に素直に届いた。
心の傷は治らない。
私の前から男の子は去って行った。
私は潰れた紙袋を拾ってその場をあとにした。
これは私の人生の一部でしかないことにを自覚したことで、自分を肯定した。
読んで下さりありがとうございました!
もう君には届かないかもしれないけれど。
大好きでした。ううん、今でも。
大好きです。
「届かぬ想い」第1章 僕にとっておばさんは家族
僕は家族を失った、5年前にさかのぼる
2018年10月10日水曜日
僕は母親と親戚の病院へ行った、おばさんは癌で入院生活を頑張っていた
その時は元気だった、けど僕からしたら無理をして本当は辛いんだなって思った
僕は思った生きてほしい、小さい時から色んな物を買ってくれてり、貰ったり
おばさんがこう言った、「学校楽しい?彼女とかできたかいって....」
思わず僕は生きてよ、おばさんには色々と迷惑かけて、特に小さい時悪さばっかしてた
僕はおばさんに元気になって生きてほしい旅行とか色んな場所に行きたい
だからお願い死なないでよ....僕からおばさんに癌に負けないで、治ったらまた皆で
楽しく過ごしたい、僕はずっと思ってるから信じてるから
10月26日金曜日おばさんは亡くなり「僕の想い届かなかった....」
僕の心には大きな空洞が開き疲れが溜まったのか車に戻り少し寝る事にした
夢を見た、おばさんが言った「少しだけ話をしよ」歩くおばさんについて行き
見えたのが綺麗なお花畑だった、僕が聞いた最後のおばさんの言葉が「ありがとう」
僕は泣きながら 言った 想いが足りなかったのかな....?
そんな事ないよ、私はあなたに勇気のある言葉をもらったよ心に響いた
あの時あなたが言った優しい言葉で私は想いをもらった「ありがとう」
僕はあの日の事たまに思い出す「届かぬ想いは」届かなくともいつか必ず届くのであると
僕は想っている、おばさんがあの時 言った言葉を忘れず心に閉まっておく
題名「届かぬ想い」第1章 僕にとっておばさんは家族 (終)
どんなに君を想っても
どんなにその想いを叫んでも
心の穴が広がって
息が出来ないくらい苦しくて…
それなのに
君を想わない方がもっと、もっと苦しくて…
こんなに想っているのに
この気持ちが君に届くことは無い…
でも、もし君に何か言えるなら
私はたった2文字の言葉で純粋で曲がらない想いを伝えたい
まぁ…こんな想いも君には届かないのだけれど…
幸せで楽しかった思い出
いろいろあったけど、楽しんだことばかり覚えてるのだから、家族で、よい人生歩んだと思う。ありがとうね。空から見てる?
暖かな陽だまりを超え
突き抜ける青空を越え
赤く色づく木々を超え
冷え切った真白を超え
幾度となく巡りゆく世界を見送って
虚ろな心音を聞いては口を閉ざして
振り返っては影さえ残らず
形のない輪郭をなぞって
音のない声に耳をすませて
そうして貴方のいない明日を見る
安寧を祈るように結んだ手は
永遠にほどけることはなく
届かぬ思い
ずっと届かないと思ってた
でも思い続けてたら届いてきたようにも思える
でもどうなのかな…
ワクワクドキドキ
不安もあるけど今はとても幸せかもしれない
届かぬ想い
色んな気持ちが交錯して
よくわからない状態…
でも…
あなたのことを今でも
ずっと想ってる
その想いがあなたを
苦しませるなら…
わたしは心に秘めて
大切に
閉まっておきます…
あなたの心が
ラクになりますように
ずっと祈ってます…
幾重にも
重なりあった
花びらの中に
迷い込んだ
雨粒のように
儚く
せつなく
『届かぬ想い』
【届かぬ想い】
彼には、私と出会うずっと前に心を通わせた初恋の女性が居たと、聞いた事がある。
訳あって結ばれる事はなかったが、何処かで幸せでいてくれればそれで良いと言った彼の、何とも言えぬ諦め切った笑みを、私は今でも忘れられない。
そんな相手にこの秘めた想いを、告げる勇気も度胸も私にはなかった。
私の想いは届いてると思う、前までは
貴方は最初かは最後までお金お金でした。
なぜ?貴方のために一生懸命働かないといけないの?
私は貴方のために働くんじゃない、家族のために働く
貴方と会わなくてもいい、貴方と結婚しなくていい
私は家族を優先する
貴方は私に酷いことを言うし家族は言わない
だから私は家族をとる
貴方とは今までどうりにしてる
届かぬ思い
大好きなあの人への届かぬ思い、なら分かりやすくていいのかも。
わたしの届かぬ思いは、自分自身に対して。いえいえ、生まれて来る前の自分に対して。
もっと、頭が良く生まれるようにすればよかったとか、性格が明るく生まれてくればよかったとか。
お金持ちの家に生まれるようにすれば‥無いものねだりの思いです。
今の自分を受け入れろってことですかね。
届かないなぁ。 あぁまったく届かない。君とずっと
一緒に居るけど、この気持ちはまったく届かない。
僕が普段君をどういう目で見てるか知ってるの?
…どう思われてるか、知ってるの? そりゃ初めて
出来た親友、男友達ってやつだ。大切にしたい。
寧ろ僕だけの物にして大切にしまいたい。でも、僕
の本能が、本質がそうさせてくれない。大事なもの
を、希望を、絶望でぐちゃぐちゃにしたいなんて欲
望が。希望を壊したい、そんな欲望が。僕みたいな
ゴミ虫が出来るわけもないけども、希望なんかに僕
なんかが勝てるわけがないけども。でも本能だ、僕
の本質だ。やりたいと思ってしまうんだ。…だから
さ、仕方ないよね?
「…本当に、仕方ないよね?」
【届かぬ想い】
あの人のそばに居たい。この思いは今日もしゃぼん玉のように儚く消えていく
頭のなかでは言葉が渦巻いていて、言いたいことがいくらでもあったのだ。
なのに、相手を傷つけないようにとか、正しく伝えようとか、自分の認識が間違っているかもしれないとか、そういうことを考えてゆくと、大量の言葉からどんどんと削ぎ落とされていって、気がつけば何も言えなくなっている。
黙ったまま、恨めしげに見つめることしかできない。
何か話さなければ伝わらないのに、削ってしまった言葉はもう戻ってこないのだった。
あなたは怪訝そうな顔をしてる。
#届かぬ思い
You’re blocked
Not delivered
画面の文字には一瞬心が凍てつくけれど
-あて所に尋ねあたりません-
そう付箋の付けられた郵便物には
しみじみと哀しくも優しい味わいがある
届かぬことに変わりはないんだけどね
「届かぬ想い」
#77
届かぬ想い
彼に私の想いは届かない
失恋した訳じゃない
私は、とても愛されていた
それが逆に辛かった
届かないこの気持ち
貴方が幸せで有りますように
「届かぬ思い」
みんなはさ届ぬ思いとかある?
もう、いない人とか…
原因はいじめとか…
いじめが原因なら「あの時助ければ良かった」
とか「声かけとけば」とか思うはず
いじめ、、リーダーがいたとして怖いから
助けれなかった、、
とか言う人いるけどそれって言い訳じゃない?
私はやってないから〜
知らなかっただけ
これも自分の都合のよい言い訳だよ?
考えてみて?いじめられてる人は一人で
耐えてるの
大勢から無視されたりとかしても耐えて
生きてるの
いじめを無くす事はできない
けどさ、一人一人がいじめみたいな事、
やらないとか注意することすれば少しでも
減るはず
一人では無理だよね
わかるよ
なら、仲間作ろう?
あなたがやってはいけないと思ってるなら
仲間は近くにいる
だから、この世界からいなくさせるのは
やめて?
時間を戻せたなら、なにか言えたろうか。
父方の祖父が老人ホームに入ることになった。そうか、おばあちゃん大変だな…、おばあちゃんに何か送ってあげよう、という気持ちは浮かんだ。
祖父に対して、苦手な気持ちが残ったまま、別れがくるんだろうな。
祖父はデリカシーのない言葉ばかり、「太ったな」なんて出会い頭に笑いながら言えてしまう典型的な昭和男児だった。
それが、とてもとても嫌で、夏休みや冬休みに父方の祖父母の家に帰らなくなった。帰るのは母方の祖父母の家だけ。わがまま言わずに行ってきなさい、と苦言を呈されるも、思春期の私は頑なに父方の家に行きたくなかった。
私が母方の家に帰る度、その内お詫びとばかりに父方の祖父はケーキを持って母方の家に来ては、一言二言話して、帰って行った。大人になったら仕方なくどちらの家にも顔を出してはいたけれど、祖父についての印象的な出来事がそれだった。
あの頃の私は許せない気持ちしかなかったけれど、弱っていく祖父の状況を知る度に、これで良かったのかな、と思う。
もう、わたしのことなんか覚えてないだろうけど。
届かぬ想い
あそこに輝くは、ずっと探し求めていた
創味シャンタンチューブタイプ。
なんと棚の最上位に列をなしているではないか。
凛とした姿は、城を守る近衛兵のように堂々として美しい。
だがしかし、一歩一歩近づくにつれて誘惑が襲いかかる。
味覇、香味ペースト、中華あじ、炒ソース…
幾多の困難を潜り抜け、私はついに目の前までやってきた。
まっすぐ手を伸ばした先に…
背伸びをしてジャンプをして…
あともう少し…指関節一つ分なのに…
取りたいけど、取れない…
そう、届かないのだ…
届かぬ想いを胸に、スーパーの調味料コーナーで佇む私。
呼び込み君のBGMが虚しく聞こえた特売日。
テーマ 届かぬ想い