『小さな命』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
虫は何のために生きてるんだろう。人間も虫みたいなものか。もっと本能で生きたい。
SNSで出会ったあなたに恋をした。
本当にそんざいするのかしないのか…わからない。
それでもあなたとの沢山のやり取りはわたしの毎日を押してくれた。
ゆっくり丁寧に愛の言葉を囁いてくれた。
それはとてもこそばいようででも確実に温もりを感じた。
肌と肌で温もりを感じることはできなかったけれど、
わたしの中に灯る小さな命という愛の言葉の数々はわたしを癒し体温となった…。
妊婦の方が電車に乗ってきた。
親切心というのは、咄嗟に出るものじゃなくて習慣的に養っていくものだと思う。ぼくは条件反射的に席を立ってその人に席を譲っていた。
「ここどうぞ」
「あら、ありがとう」
「せっかくデート中なのに隣を譲っちゃうなんてね」
そういえば、今日のぼくは彼女とデート中だったのを忘れていた。明らかにへそを曲げている彼女になんとか機嫌を直してもらおうと謝り倒していると、「冗談冗談」といたずらっぽく笑った。
「君の親切にケチつける訳ないじゃん」
よかった。怒っていなかったようだ。
「さっきの人、妊婦さんだったね」
「うん。じゃあ君は、二人に席を譲った事になるね」
「ええ? 胎児も一人に数えるのか?」
「胎児にも相続権はあるんだよ? 日本じゃそう珍しい考え方じゃないんだよ」
「そんなもんか」
「そんなもんだよ」
お腹の中に眠る小さな命もまた、ぼくらと同じなんだ。
彼女の手が、ぼくの手をそっと握り締める。
「私達も……いずれは、ね」
「あーうん。そう、だね」
耳まで真っ赤にした彼女は、しばらく顔を合わせようとしなかった。
小さな命。それは赤ちゃんとか子犬や子猫のことだろう。決して蚊やハエのような虫などを指しているわけではないのだろうな。エゴだよそれは!
どれくらい前からかフードロスだとか食料危機で虫食がどうのって話あったな。日本でもコオロギがどうとかうさんくさいことになってるな。
最近の日本はガチでやばい感じあるわ。政治家とかもはや売国奴しかおらんやろ。
コラボがーとかLGBTだっけ? なんか違うかもだが同性愛とかでうさんくさい連中がうさんくさいことやってるし。
もうなんか国家ぐるみの犯罪だらけで頭おかしくなりますよ。スパイとかもガチでいるんだろうな。外国人に寄生されすぎや。
日本の土地が買われてもなーんもせんし、ガチで日本滅ぶんかね。滅ばぬ国はないってことだろうか。
アメリカとかもいろいろやばいし覇権国家が変わったりするのかな。今は民主主義、資本主義が中心だろうけどそれもいつか変わるのかな。
しかしこの手の話題って誰にも言えないよな。雑談でもやばい奴扱いされそう。
そうやって臭いものに誰も触れない国民性だからこんな国になったんだろうな。
「おめでとう」のカツアゲになるから
SNSにアピールはしない。
ビビリでちっぽけなオレの誕生日を
それでも祝ってくれた皆さん、
本当にありがとうございます
#小さな命
ただ既に過ぎた惨状に耳を傾ける
傷を嘗め合い生きるような
瀬戸際の今日で話をしていた
誰が許さぬ逢瀬だろうか
明くる日君は首を吊った
ベランダの柵に紐を通して、
飛び降りるように発ったらしい
ただ残った無力は容赦もせずに
この命の影響力を知らしめた
何もできなかった小さなこの身と
この身を生かす小さな命
《小さな命》
彼女は結局柵ごと落ちて
3m下の木々に救われ生きていた
ニャンコ
ニャンコ
ニャンコ
きみがいるだけで
だいすきだよ
小さい命。だけど、生きたいと願ってしまう。
小さい命を見つめていると、自分も生きなきゃと思う。
芯まで冷やすような風が吹きつける昼下がり君と連れ立って歩く。春立つといえど寒々しさが残るそんな季節。隣合う体温が微かな熱を伝え合う。
視線を上へとあげてゆっくりと立ち止まる。ふるり と小さな身震いをしながら君は呟いた。
「こんな時期に来るものじゃないね」
視線の先にあるのは裸の木々といくつかの遊具。なごり雪がかすかにある地面はところどころ白く色づいていた。
3月も間近に迫ってはいても桜だけが植えられた公園に春の色はまだ薄い。
「彩も賑やかさもないから侘しくなる」
枝の伸びた桜の木の幹に寄りかかるようにして囁いた。それはまるで誰にも視線を向けられないその桜の声のようにも聞こえて。
「またすぐに鮮やかな姿を見せるのでしょうけど。なんか物悲しいよね」
壊れ物を扱うかのように冬芽にそっと手を伸ばしながら,笑みを浮かべた。愛し子を見つめるようにも 観察する学者のようにも見える入り交じった感情を写す瞳。
「人の心に残り続ける姿はほんの3週間もありはしないのに。連想されるのはその様子だけなんて」
小さな命を慈しみ憐れむように言葉を紡ぐ。哀を乗せた声色はどこまでも透明で温度がない。
真っ直ぐな視線が見ているものは桜だけではなくてきっと他の何かで。それがどうしようもなく悲しかった。
「……帰ろっか」
君がそう言って笑みを見せたのは僕がいたから。君一人なら空の色が変わるまでずっとそこに立っていたのだと思う。桜の精のように佇んで。
寄りかかった体をふわりと動かして歩を進める。視線は既に前を向いていて何かを見つめてはいなかった。
柔らかな風が春の訪れを予言する。すぐ側までやってきたそれは儚げな美しさをはらむ。
刹那に消えて思い出だけを残す薄紅。それは目の前を歩く君に似ていた。
テーマ : «小さな命»
正岡子規が言っていたらしい。
中国の戦場で、国にために戦って散らす命
自分のように狭い居室にて病床にふせる命
どちらも ちっぽけな命なのか、
否 命に重みなどなく、いずれもかけがえのない命
たった一つの命
とても小さな命
大事な命
この命を一生懸命守っていきたい。
なんでもない小春日和の裏庭に行って
なんでもない小さな植物の芽吹きを見るのが好き
私の命だって
みんなの命だって
それと同じくらいの大きさ
#小さな命
小さな命
障害を持って産まれても
持って産まれなくても
小さい体重で産まれたとしても
みんな一緒
小さな命
18年前
15年前
11年前
君たちは私のもとにやってきた
とても小さな命
私はこの3つの命を永遠に大切にしていきたい
小さな命
本当に小さな命
615gで生まれたあなたは、
本当に生きられるのかと心配した。
今、笑い声が聞こえる。
バタバタと走っている。
小さな一言が嬉しい。
生まれてきてくれてありがとう。
語弊 齟齬
どう言う意味合いなのだろう
小さな身体をさすのだろうか
それであっても腑に落ちない
それならばそう言えばいい
小さいも大きいもそこにはない
すべては同等のはず
もし、=身体の大きさを指すならば
あのこもそうなってしまうのだろうか
ワタシにとって
他人にどうであれ
かけがえないたったひとつの宝物だった
向日葵のような子
追いやられても卑屈にならず
ただ明るく 優しく 屈託なく 賢く
そしてただ ただ強かで懸命
そんなひたむきな愛しい生命
想像もつかないほど美しい子になった
ワタシにとってはかけがえない
そんな存在にまで充てがわれる言葉なら拒否しよう
#小さい生命などありはしない
#小さな命
小学性の頃、先生に聞かされたウミガメの話し
一年にかけて母親は100個ほどの卵を産み
成長して大人になれるのは
わずか5000匹に1匹
生まれて直ぐにウミガメの子供は一斉に海を目差す
ただ生き残るため
次世代につなげるため
危険と隣り合わせの大海原をその小さな命で渡っていく
自分がその1匹になれるかは分からない、でも泳ぐしかない、生き続ける限り確率はゼロにはならない。
先生がどうして授業を割いてまであの話しをしたのか、大人になって少しわかった気がする。
『小さな命』
この世は奇跡に溢れている
果てしない宇宙
果てしない時間
ちっぽけな僕ら
出会うことなく終わる
それが
本当は当たり前なのだとしたら
小さな命
命は、神様が与えて下さった一つの宝。
与えて下さった命を大切にしよう。
だから、自殺はやめよう。
小さくても命は命。
日向の毛玉が昼寝する
まるで1個の心臓のように
からだ全部で息をして
時々尻尾がユラユラ
何の夢見てる?
お腹がぽっこり
ボールが弾むようスースー寝息を立て
時々無防備にニコッって
ミルクの匂い
小さな小さな頭の中でどんな夢見てる?
柔らかで小さな存在…
想像するだけで愛しくて
あったかな 陽だまり
幸せな気持ちにさせる
小さくても凄い命たち…