『宝物』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
自分の両手に収まるぐらいの大きさがいい。
ちょうど本を開くように、思い出をよみがえらせて、自分の温もりと血潮に馴染んだ宝物を優しく撫でる。自分の身体と記憶ごと、どこにでも持っていける宝物が、私にはちょうどいい。
(241120 宝物)
宝物。子供の頃、買ってもらったぬいぐるみ、おもちゃ、家族、友達……。宝物なんて、日常のどこにでも転がっている。でも、その中で本当の宝物に出来るのはごく一部しかなくて、寂しいものだ。だからこそ、宝物を大事にする!増えていっても、しっかり抱えられるように頑張るぞー!!
《大切なものは増えるばかり》
初めて出来た宝物は何だっただろう。
時が経つにつれ、守りたいもの。大切にしたいものが増えるばかりで、宝物がひとつ、またひとつと増えた。
両手で抱えきれないほどの宝物が出来た頃には
その全てを守りきれない現実も知った。
何かを大切にすると、何かを諦めなければならない事を知ったあとでも、私はまたひとつ宝物を得て生きてゆく。
私には宝物がたくさんある。
家族、友達、好きな人、手紙、遊んだ時に貰った物、誕プレ、言ってくれて嬉しかった言葉、写真、思い出、
私にとって誰にも奪われたくない宝物
みんなのとって普通かもしれないけど私のとっては、、
逆に私にとって普通でも誰かにとっては宝物
宝物はどんだけあってもいいですからね
これからも増やしていきます
宝物
私が営む小さな銭湯の番台に座り、情報屋のジゾウちゃんが言っていたことを思い出す。
「最近、子供が急に居なくなる話し知っているか。親たちが心配して車で学校まで送るがその車の中で居なくなる。変だろ。」
そりゃ〜。もちろん変だよ。人間の仕業ではない。つまりは私の出番か。
はぁ~。最近、人間以外の何かが起こす事件や事故が多く、ゆっくり番台に座っている暇がない。
まあ、私はそんな事件や事故を起こしている輩を捕らえて地獄の閻魔さまのところに送る手伝いをしているけどさ。少しは休みたいよ。
事件、事故の犯人はもちろん人間ではなく、妖怪だったり悪霊だったり、つまりは人間に悪さをする輩ということになる。
あー。ちなみに、ジゾウちゃんは閻魔さまの側近らしい。本人がそう言っているだけだし真相は分からないが、閻魔さまからの話しの情報をやたら詳しくは持ってくるから、私は情報屋だと思っている。
さて輩を探しますか。。
子供をさらう妖怪と言えば隠し神だけど、あれは夕方遅くまで遊んでいたりする子供をさらう。車の中の子供までさらうのはちょっと違う感じがする。
とりあえずは、犯人をおびき寄せるためにおとりの子をお願いしないとならない。
番台から銭湯の中に声をかける。
「座敷童子さん。座敷童子さんいる?」
髪を洗っていた座敷童子は私の声には気がつかなかったのか返事はない。変わりに隣りで体を洗っていた1つ目小僧が返事をして、座敷童子を呼んでくれた。
「おとりになるの。いいわよ。」
「ありがとう。座敷童子さん。そしたら洋服に着替えて通学路を帰る子供と同じように住宅街に向かって歩きましょう」
「え!着物じゃだめなの。」
「ダメ。ダメ。着物なんて着てる子いないでしょ。大丈夫。洋服でも可愛らしいわ」
「そうかな。頑張る」
座敷童子さんってなんか抜けてるけど、今回のこと頼んて良かったのだろうか。1つ目小僧さんのほうがしっかりしている気がする。イヤ。見た目的にダメか…。
とにかく作戦開始。
洋服に着替えた座敷童子さんが学校から歩き始めると、横断歩道を渡った先に白装束に行灯を持った男が大きな袋を背負って佇んでいた。
かかった!
夜道怪じゃん。
昔は家の中に入って子供をさらっていたけど、最近は車の中の子供なのね。と妙に感心してしまった。
夜道怪が座敷童子さんの手を掴もうとした時、慌てて懐から巻物を取り出す。この巻物は閻魔さまから頂いた大事なものだ。巻物を輩にかざせば、輩は巻物に吸い込まれて紙の中の絵となり、巻物からは抜け出せない。地獄の至宝の1つだ。
ただ、至近距離でかざさなければならず、なかなか骨が折れる。
夜道怪を閉じ込めた巻物をジゾウちゃんに渡たし、新しい巻物を受け取ればお手伝いは終わりとなる。
新しい巻物が私の懐にあると言うことは、このお手伝いと言う名の給金の出ない仕事はまだまだ続くということだ。
私は無給だけど、座敷童子さんには何かお礼をしたい。あの時に着ていたワンピース気にいってくれたみたいだからプレゼントしょうかな。
あのちょっと天然ボケの座敷童子さんは喜んでくれるだろうか。
『宝物』というテーマについて…
大好きな有名人の画像や写真、グッズ等を持ってるよ…
愛犬も宝物だね…
よく小さい頃にハマったものシール集めをするのも今になって再びハマってしまった…
シール集めをするのに宝物シールだね…
可愛いシールを集めて宝物にするよ…
可愛いジップロックを集めて宝物にもするよ…
可愛いものや愛犬、大好きな有名人の物を集める事。が私の『宝物』かな…
でも本当の宝物は自分の『命』と『気持ち』だね…
生まれてきた以上は自分の『命』と向き合うことだね。
それから周りの人の『命』や『気持ち』が宝物になるのかな…
自分が思う『宝物』っていうテーマになっていたかもしれないね…
インスタのノートに音楽を流さないかといつもいつもあなたを待っているのは私で、
どこにいてもあなたがいるかもしれないと探しているのも私で、
誰も聞こえないイヤフォンから流れる音楽にあなたを重ねて聴いているのも私
これが私の全てです。あなたにはどれだけ厚化粧した姿で会えたとしても 1人になったらやっぱり自分には嘘はつけないのです。そんな私でも愛してください。
好きだけじゃ足りない。愛してるって言って。
こんな私はきっと嫌だよね 嫌いだよね
それでも私はあなたにあいたい
あー、今何してるのかな?考えてみたけどわかんないや
宝物
私の宝物は、これまで出逢ってきた人達との関わりだ。
終わりは必ず来る。
でも、私が全力で向き合ったその時間がその時に私を悲しくも幸せにしてくれる。
愛は私の中へ大きくなって返ってきた。
それは相手の愛が大きいからだけではなくて、私の中へ入ったその瞬間に必ず大きくなって返ってきた。
宝物は大切にする
それもそうだけど、
大切にしているから宝物というものが生まれるんだろうな。
「ちょっと人と違うだけ」
当たり前のことができないはったつしょうがいの僕
僕は文を書くのが苦て句読点、とかもむつかしくて僕にはうまく、できないでも僕は、たくさん漢字を覚えた僕は本を書く人になりたいのだ。本も読んだたくさんそれでもおもいどおりに行かない、でもあるひとがいったのだ「人間にできないことなどない」て、僕はすたあと地点が少しみんなと、違うだけ、きっと僕でもできるのだ。その言葉だけを頼りに僕は、きりのように、向こうが見えないじんせいでも頑張ってこれたのだ。その言葉だけが僕を、救ってくれた。
僕の今までのじんせいをここに書いた、そうしたかったからだ
きっと君のじんせいにも君を、助けてくれる何かがある、その何かは今は見えなくたっていい、こんな僕でもここまで来れたのだ、かみはみなに平等だみなに何かを与えた。みながもらったそれはたからものというのだと思う、がんばれ、これをみた君、がんばれ。
誰にも見つからないように、秘密の場所にこっそり仕舞ってる。みんなに自慢したくなるけど、そしたら誰かに取られちゃうから、今日も明日もすんとしていよう。
お宝というと、金銭的な価値のあるものに感じるけど
宝物というと、価値の幅が広がる気がする。
実際、宝物という言葉の対象は
物だけでなく、人にも概念にも使われる。
お宝じゃなく宝物を増やしていきたいね。
(宝物)
あ 1番高価なもの?
い 1番大切なもの?
あ だからなんだろう
い 知らないよそんなもの
あ だよな…あ!!
い 危なかった…
あ ギリだったよ、マジ。
い …ありがとう
『宝物』
その人がどの立場にたって、どんな目でそれを見るかによって
物事なんて容易く揺れ動いてしまうものだから。
だから、この世に絶対的な正しさや美しさ、不変なるもの、
混じり気がないものなんて無いと思うけれど。
それでも、絶対的に信じたくなってしまうもの、
心の底から信じてしまうもの、
絶対に失くさないよう、大切に抱え込もうとしてしまうもの。
それが私にとっての真実なのかもしれない。
*加筆しました。
――大切なものを増やしてはいけない。
失うことをおそれるようになるから。
――一つの物に、人間に、心を傾けてはいけない。
失えば何も守れないほどの悲しみが訪れるから。
――宝物を作ってはいけない。
それが自らの全てとなってしまうから――。
「……馬鹿馬鹿しいと思うか」
「さあな。そういう考え方もあるだろうな、そう思うんならそれで良いだろ、で終わりだ。生憎実の無い議論に熱を込められるほど人間ができてないもんで」
「私はお前の意見を聞いている」
「じゃあお前の考えは?」
「ある程度正しくてある程度間違いだ、と」
「ふうん」
「貴族として下の者を守らなければならない。それがそう生まれた者の義務だ」
「めんどくせえ生き方」
「面倒な生き方をする人間を選んだのはお前だろう」
「そりゃそこが好きなんだからなあ」
「……お前の意見を聞きたい」
「それを聞いてなんになる?」
「知りたいと思うのは悪いことか」
「いいや」
「ならば教えてくれ」
「んー……全てを守れるほどの力を手に入れろ、が俺の答えかな。守れないから愛するなってのは甘えだ。つうかそもそも、タイセツナモノが守られるだけってのが気に食わねえんだよなあ。それにだって守りたいものはあって、守ろうと必死になるはずだろ」
「……成程、お前らしいな」
「そうかあ?」
「ああ。お前らしくて……世界一好ましい」
「ははっ、そうじゃねえと」
大切なものを、宝物を守れないなどと誰が決めた。
宝物が、守られるだけの存在であると誰が決めた。
どこの誰かは知らんが見ていろ。私は、私の宝物とともに幸せになる。
――大切なものを増やすと良い。
そのぶんだけ強くなれるから。
――誰かひとりに心を傾けたって構わない。
それは困難の時心の拠り所となるだろう。
――宝物を見つけると良い。
自らの全てを賭けて守ろうとするだろうから──。
(宝物)
みんなの宝物ってなーに?
婚約指輪?手紙?両親?恋人?それともあなた自身?
宝物って色々あるよね!
でもたぶんみんながみんな宝物持ってるわけじゃないよね!
これを読んでる人には宝物がない人もきっといるよね!
でもね、私は宝物あるよ!!!
それはねリスカの痕だよ!!!!!!
でもみんなにそれを言うと引かれちゃうんだ。
何でなんだろ??
私がいっしょーけんめい生きてる証なのに!!!
私の生きる努力を否定しないで!!
私だってしたくてしてるんじゃないよ!!
しなきゃ生きてられないから仕方なくしてるんだよ!!
みんなからの気を引きたいから切ってるんじゃない!
勘違いしないで!!
リスカに口出しするなら
私の生きづらさを何とかしてよ!!!!
『たくさんの想い出がつまった家だ……』
昨日、家に帰ると恋人がカーテンを見ながら、そう呟いていた。
その言葉は次の日になった今でも、俺の心に残っている。
彼女との想い出は、何もかもが宝物だ。
出会いも、不安になったことも、すれ違いも、それ以上に沢山ある笑いあったことも。全部が幸せな宝物だ。
今日は休みの日で誰もいない。俺はあの時、彼女が触れていたカーテンに手を伸ばす。
〝これからも想い出をたくさん作っていこう〟
そう、彼女に告げた。
俺は嬉しくて、口を開けずに目を細めて笑う。
俺と彼女は少し前から将来の話しをしていた。〝家族になりたい〟という願いを彼女も理解して受け入れてくれている。
部屋全体を見回す。
この家は2LDKで、ふたりで住むには十分だ。でも家族になったら、きっと手狭になることを理解している。だって、家族はふたりから増えていくものなのだ。
「宝物、きっと溢れるよ」
おわり
一八八、宝物
『宝物』
君がくれたこの気持ち。
君に会えるだけで、楽しみすぎて夜眠れない。
君に会えた時、途端に鼓動がうるさくなる。
君が笑ってくれると、僕の心は幸せで心が
いっぱいになる。
全部、全部、君が僕に教えてくれた気持ち。
君に出会うまで、知らなかったこの気持ち。
誰かを"好き"になる気持ちより、
もっと大事で温かい、誰かを"愛する"気持ち。
今日は、感謝の気持ちを込めて――。
僕は、君と生涯を共にしたい――。
僕と、結婚してください。
夫との想い出とともに
ここでの書き込みが増えていく
それはまぎれもなく
私と二人の宝物である
これからも一緒にたくさん増やしていこうね
想い出とともに
『宝物』
小屋の奥で蜘蛛の巣を張り巡らし
漏れた灯油でストーブを浮かせる
不貞腐れる水道管はクリスマスを待ちわびて
無理やり開けた窓で包帯を固結び
本棚だって泥まみれの靴を履くさ
夢見る姿見にステージメイクも割れて
玄関マットにとびきりのペンキを塗ったら
スポットライトだけで特別感をご招待
さあ合鍵をどうぞ
今更何をお探しになりますか?
『宝物』
昔々のお話です。
一人の旅人がいました。
旅人は、見つけた者は必ず幸せになれるという、
伝説の宝を見つけるために、
長い長い旅を続けていました。
いくつもの山を越え、谷を越え、
砂漠をわたり、森を抜けても、
宝の眠る地へは、中々たどり着けません。
「宝探しなんて大変ですね。
そんなに探しても見つからない物を、
それでもなお探すのは辛くないですか?」
旅人は、立ち寄った村の人から
そう尋ねられました。
「そうでもないよ。
最近思うんだよ。宝を探すこの日々こそが、
私の宝物かもしれない、とね。
君と出会ってこうして語らう今日もまた、
私の宝物になるだろうね」
旅人は微笑みながらそう言い残して、
村を去りました。
旅人は宝を見つけたかどうか、
その村人には分かりませんでした。
でも、旅人は幸せになれたかどうかは、
村人はわかったような気がしたのでした。
おしまい。