子猫』の作文集

Open App

子猫』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

11/16/2023, 9:06:54 AM

子猫
と聞いて思い浮かべるのはあったかいこたつにいる子ではなく寒い外の段ボールにいる子。いつになったら誰が迎えに来てくれるのか、明日、明後日それとも天に昇るのが先なの?私を迎えに来てくれるのはいつ、誰?

11/16/2023, 9:04:52 AM

某ゲーム二次創作

ゲッコ族…二足歩行をする、トカゲに非常に外見が似ている種族。

ゲッコ族の青年ゲラ=ハが子猫を拾ったのは二日前の某港だった。
どうやら母親がいないらしくみゃーみゃー一匹で鳴いているところを見捨てられず船内に引き取った。
しかし船にはネズミ取りのため既に先住の猫がいる。
子猫を見たら酷い有り様になる事は容易に予想がついた。

里親を探すため寄港先の港の居酒屋・神殿・商店街・娼館等片っ端の店に声を掛け子猫の引き取り手を探すことに。
小さな港町の方方に張り紙をし子猫の里親の面接もきっちりするつもりだった。

しかし思わぬ壁にぶち当たる。
「あんたこいつを食うのかい。」
ゲッコ族は主にリガウ島に多く住んでいる。
普段見慣れぬ種族に住民はトカゲが子猫を食べるのではと訝しんでなかなか相手にしない。

「かーっ!そいつらの目ん玉揃ってくり抜いてやるか!」
激怒するのは長年の相棒、キャプテン=ホーク。
「キャプテン、それでは里親を探すにも探せなくなってしまいます。」
ホークは度量の広い親分肌で頼りがいある男だが身内の裏切り者や仲間をバカにする者には容赦しない冷徹な面も持つ。
むしろ冷酷さも持ち合わせないと海賊船の頭目等到底務まらないのだが。

「仕方ねえうちで引き取るかい?」
「まだ小さ過ぎて船旅に連れて行くにはもちませんよ、すぐに死んでしまいます。」
おぉ!と天を仰ぎながらホークは帽子を顔で隠す。

「少々お待ち下さい、手間は取らせません。」
ゲラ=ハは海賊船のNo2、日常の事務仕事から戦闘まで様々な事を取り仕切る。
ホークが安心して背中を預けられる片腕である。

「出港までには見つかるさ。」
子猫は甲斐甲斐しく世話を焼くゲラ=ハにみゃーみゃーみゃーみゃー鳴きながら小さな身体で取り付いている。
暫くはこの港で水・食料等積荷の運搬をしなくてはならない時間はある。

「お客様、声は掛けてるんですがねあいにくまだ見つかりませんねえ…」
雑貨店の店主はすまなさそうに言う。
「そうですか、まだ暫く滞在するので引き続きお願いします。」
積荷の発注の合間に暇を見つけては聞いてみるが手応えはない。
夜、自室でゲラ=ハはみゃーみゃー鳴く子猫にヤギのミルクを与えながら呟く。
「波高しか…負けるなよ。」
エメラルドグリーンの瞳を輝かしながら子猫はミルクを一生懸命飲む。 

早朝、ホークが朝帰りをしてきた。
「やあやあ諸君!俺なりに情報収集して来たぞ!残念至極…収穫は無しだ。」
「あー…はいはい。」

某武器屋店内━
「キャプテンすいませんねぇ。」
「悪い、こういうのは運もあるしな。」
「ここもダメか…。」
里親探しが難航していると聞きやホークなりに発奮したのか今日は精力的に聞いて回ってくれる。

しかしとあるバーに入った時━
「ああん、キャプテン=ホークが猫の里親探し。トカゲとか猫とか見世物小屋かよ?」
「あ?俺の相棒バカにしてくれたな?」
「キャプテン止めて下さい!」
室内は一触即発の空気だった。
乱闘が起きては里親探しもできやしない、何とかして収めて貰うが━
「ああいうのは殴るのが一番だって!マジで!」
その日のホークは始終不機嫌だった。

翌日、食料品店の店長に連れられて親子連れが馬車に乗ってやってきた。
「あの、張り紙を見ました。うちで引き取らせて頂けないでしょうか。」

聞けば郊外の葡萄農園の園主らしい、お近づきにと渡された葡萄酒を貰ってホークは酷くご機嫌だった。 
「猫の替わりに上等な酒!いや結構結構!」
「お前は葡萄園の主か、凄い出世だな。」
ゲラ=ハは子猫を抱き上げる子猫は満足気な鳴き声でみゃーと鳴く。

父親の影に隠れてた少女が出てきてゲラ=ハから子猫を受け取る。
「可愛いね…ありがとう。」
「良かったな。」
「大事にしてやって下さい。」
受け渡された子猫はびっくりしたような顔をしたが状況がよくわからずみゃーみゃーみゃーみゃー鳴いている。
親子連れの幌馬車は町を後にした、子猫も一緒に。

船には水・食料等必要な積荷の荷揚げも終わった。
少し名残り惜しそうなゲラ=ハをホークはチラと目にしながら大きな声で告げる。
「よし出航だな!」
「了解!」
こうしてお互いの生がすれ違いこれから新しい旅が始まる。

「子猫」

ネタが尽きたかなと思います、ありがとうございました。

11/16/2023, 8:55:45 AM

子猫


小さくて、ふわふわしてて、
きらきらした瞳から目が離せない。
問答無用で私たちの心を鷲掴みにしてくるんだ。
この可愛い奴らは!
見かけたら近寄って手を伸ばさずにはいられない。
神様はどうして子猫とか子犬とか、こんな可愛い生き物を作っちゃったんだろう。



#89

11/16/2023, 8:45:21 AM

【子猫】

コハルちゃん

初めて会ったどしゃ降りの日、あなたは私をこう呼んだ。そして、小さかった私を拾い上げ、部屋に招き入れてくれた。濡れた身体を丁寧に丁寧に拭いてくれた、優しいあなた。もしも私が子猫じゃなくて、あなたと同じ姿だったら迷わずハグしていたと思う。

コハルちゃん

日を追うごとに、あなた以外の人から呼ばれることが増えた。あなたの友達、お仕事の仲間、離れて暮らすご家族や親しくしてくれるお隣さん…みんなあなたのことが大好きだった。だから、私にもすごくすごく優しい人たちばかりだった。

コハルちゃん

そう呼んでくれる人が1番多く集まったのは、あなたのバースデーパーティー。部屋には大勢の人達が入れ替わり立ち替わりに訪れた。私も名前を呼ばれ、時には抱き上げられ、頭を撫でられた。そして「彼女のこと、これからもよろしくね」と耳元で囁く人もいた。

この日、パーティーを主催してくれたのはあなたの大親友のカコちゃん。部屋にお泊まりした彼女とあなたが楽しそうにおしゃべりしている。そして、初めて知った。

私と会ったあのどしゃ降りの日、あなたは病院でお医者さんからあまりにも短すぎる自分の余命を告げられた。その帰り道、雨に濡れてブルブル震えていた私を抱き上げ、こんな状況で生き物を飼うのは無責任だと思った。でもこの子猫がいてくれたら明日も頑張って生きられる。そう思ったから、部屋に連れ帰ったのだと。

「じゃあ、また明日。おやすみコハルちゃん」

あなたが私の名前を呼んでくれたのは、これが最後だった。翌日、なかなか起きないあなたの身体をカコちゃんが大きく揺らしている。少し微笑んだような表情を浮かべたあなたは、2度と目を覚ますことはなかった。カコちゃんは、長い間声を上げて泣いていた。そして、少し落ち着くとあなたの頭を撫でながら「おつかれさま、小春ちゃん」と言った。

…コハルちゃん、コハルちゃん

そう呼ばれて、私は顔を上げた。どうやらうとうとして、ずいぶん昔のことを思い出していたらしい。

今の私は、人間でいえば80〜90代のおばあちゃん。あなたが亡くなった後、私はあなたのお父さんお母さんの家に引き取られた。さっき、私を呼んだのはあなたのお母さん。娘と同じ名前がついた私のことを、いつも愛おしそうに呼んでいる。

私の日々の暮らしは、あなたの部屋にいたころと何も変わらない。美味しいエサをもらって、時々遊んでもらって、眠りについて…もうあなたには会えないけれど、あなたを知る人たちが今でもこの家を訪れて私の名前を呼んでくれる。

あなたの家族にしてくれて、ありがとう。
あの日からずっと、私を幸せにしてくれて
ありがとう、小春さん

11/16/2023, 8:45:09 AM

姉が前の彼氏さんと住んでた家で
ブルーグレーのメスの子猫を飼っていた。
スマートで顔が小さく、美人だ美人だと姉が溺愛していた。
ただ、とても臆病で繊細だと心配をしていて
二人して泊まり掛けで出掛けるときには
かの子猫の為に日当を払うからと留守居を頼まれたことがある。
まあ、留守番は構わんのだが、私一人になると奴は豹変するのだ。
テレビでも見ようとリモコンを手にすれば噛みつく。
それでもテレビを見てると今度はテレビの上に乗っかり
尻尾を画面の前にゆらゆら垂らして邪魔をする。
コタツに腰を入れて寝転がっていると頭に乗っかってきて
パンチしたり噛みついたり。
姉がいるときのしおらしさはどこへやら。
高いところからこちらを睥睨するあの姿は明らかに
姉>自分(猫)>>>>>>>>>>私とお思いのことだろう。
ともかく奴との留守番を請け負うと
結構傷だらけの憂き目に遭ったものだった。

あれから何年たつかな。姉は彼氏さんと別れて
猫ともお別れした。次の彼女さんが猫を気に入ったらしい。
もう会うこともないが、せいぜいしおらしくして
幸せになっててほしいものだ。

11/16/2023, 8:21:11 AM

いつもと変わらない帰り道。ただちょっと暗いだけの帰り道。
だけど、なんだかおはけがでてきそう。
 横の脇道から親猫と子猫が出てきた。
 うしろには誰もいないはずなのに聞こえる足音。
 服を引っ張られるような感覚。
 足から這いずりよってくるような悪寒。
 知らない人からかかってきた電話。
 知らない人から送られてきた私の部屋の写真。
なんだか、私のほうが周りに合っていないみたいじゃない。
私の前を歩く黒いもやがかかった人。
後ろに歩いている、隈がある目を見開いてこちらをじっと見ている人。
 親猫ちゃんと子猫ちゃん、一緒に帰ろうか。
私と同じ、人間じゃない者同士ね。

@子猫

11/16/2023, 8:19:33 AM

子猫を抱えた君の方がよっぽど捨て猫みたいに心細そうな顔をしていたから、ついまとめて面倒みちゃったんだよね。
今では二人ともうちでのびのびしてる、可愛い僕の子猫さん。


『子猫』

11/16/2023, 8:17:27 AM

「にゃ」驚くほど甘い声が、耳に聴こえビクッと後ろを振り向く。

「嗚呼、......良かったただの猫じゃないか....」

はあ、怖かった。肝が冷えた気がする。


「さあ、行くかぁ。またね、猫ちゃん」

手を振り、前に進んだ。




◉◦______


「まったく、馬鹿な人間だ。此方が嫌になる。」
猫の目は大きく見開かれ、顔つきが人間寄りになっていく。

「次は、僕のお仲間と一緒に旅だ。覚えておいてね」

猫の口は、裂かれたように笑っていた。


◉◦___________
『さらば愛しき人間よ』

11/16/2023, 8:08:08 AM

Theme.子猫
ミューくん
みてるー?
もう、1ヶ月たつね。
君があの世に行ってから。
意外と早いもんなんやねー。
毎日、ミューくんの写真みてるよー。
たった、2ヶ月で、行っちゃうなんて。
次は、長生きしてねー!
๛ก(ー̀ωー́ก   )っパワー

11/16/2023, 7:56:42 AM

「最近、うちの猫が仔猫を産んだんだよ」
「はい? ね、猫? 猫ちゃん飼ってるの?」
大して親しくなく、プライベートの話を全くしたことがない彼からそんな話題を振られ、心底驚く。私は、彼の住む場所も通う学校も何もかも知らない。それくらい親しくない間柄だ。
だからつい怪訝な顔をしてしまう。
だが、彼の表情はいつもの仕事の話をしている時と変わりない。
「うん。んで、仔猫飼わない?」
「え!?」
「あと1匹なんだよね。行き先決まっていないの」
「なるほど…?」
いや、親しくもないバイト先で会うだけの私にいきなり聞くことなのか、それは。そもそも私は猫より犬派で、猫はどちらかと言えば少し苦手なくらいだ。互いの情報を知らないのに、何故そんな申し出ができるのか理解に苦しむ。
「えーーっとぉ……あの、りかちゃんは? りかちゃんは猫が好きだから、りかちゃんに頼むのは」
「あの人はだめ」
「あ、断られたの?」
「いや、聞いてない」
「なんで?」
「俺が嫌だから」
淡々と拒絶する彼に首を傾げる。彼女は猫が好きだし、私よりかはよほど適任だと思うのに、何故だろう。
「りかちゃん良い子よ?」
「でも、仔猫を大事にしてくれる人ではないと思うんだよね」
何故そんな風に言い切れるのか。彼は自分の言動を全くおかしいと思っていないらしく、至って平然としている。そんな彼の態度に、イラッとした。
普段から周りと仲良くしようとしないのは別に良い。仲良しこよしが正しいとも思わない。ただ、あまり話したこともないのに決めつけるのは良くない。
りかちゃんは、猫を飼っていて、今でも十分暮らせるらしいが、猫が少しでも豊かに暮らせるようにアルバイトをしているのだ。しかも、もう一匹お迎えしたいと話しているのを聞いている。彼女は十分、猫を大切にできる人だ。少なくとも、私よりかは。
「私は大事にできる人ではないけどね、猫はあまり得意ではないし」
「え、そうなの?」
彼の無表情が崩れ、目を大きく見開く。いつも眠そうな目をしているから、ここまでパッチリした目を見るのは初めてだと頭の片隅で思う。
「決めつけって良くないよぉ?」
極力雰囲気が重くならないように軽く言う。
彼は少し目を伏せて、なにか言いたげに口を動かしたあと「そっすね」と小さく呟く。
なんだか悪いことをしたかなとバツの悪い気持ちになった。

彼とは、あれ以来仕事以外の話なんてしていない。
一度だけ猫は元気かと尋ねてみたが、素っ気ない返事が返ってきただけであった。
どうやら私が気になっているらしいと噂で聞いたことはあるが、そんなわけないと思う。
いや、猫を大事にできる人だという印象はあるんだろうけど。
……やはり私は、分かりにくい生き物は苦手だ。

「仔猫」2023/11/16

11/16/2023, 7:51:29 AM

子猫の映像見て心が癒されたい気持ち半分
平沢進の映像見て脳を支配されたい気持ち半分
日々葛藤中

11/16/2023, 7:51:10 AM

あったかくて
ちっちゃくて
抱っこするの怖いんだよね
潰してしまいそうで
【子猫】
✂ーー⚠ーーー✂
たった一言
たった一言男性恐怖症と言ってもさ、
重さがあるんだよ!

症状だってさ、どれくらいかなんて、
本人にしかわかんないじゃん、

一般的でくくらないで。
あんたもそうだったかもしんないけどさ
私とあんたの重さは違う

私はまだ軽いんだろうね。
だからあんたからすれば
"お前は違う''
そーゆことっしょ?言いたいのは……、

【夢で見た事。】

11/16/2023, 7:47:26 AM

ゴロゴロと喉を鳴らしながら、Tシャツの裾に頭を突っ込んでくる君。

くねくねフワフワの尻尾。

軽く出された爪が痛い前足のふみふみ。

Tシャツの中に体を滑り込ませて、腹の上で伸びる君。

顔が見えなくなって寂しくなったのか、ピャアピャアと甘えるような声を出しながらモゾモゾと這い回る。

素肌に君の毛がチクチクと当たって擽ったい。

くすくす笑いながら、Tシャツの上から膨らんだ所を指先で軽く突付くと、君の可愛い肉球が布越しに当たる。かわいい。

直後、布を貫通した鋭い鉤爪が、指の腹にグサリと刺さった。

テーマ「子猫」

11/16/2023, 7:44:07 AM

秋の冷たい風が
頬を撫でている。
君の頬を撫でるこの手は
あたたかいですか?

〝子猫〟

11/16/2023, 7:41:39 AM

初めて会った日から運命だと思っていました。

アナタが僕を見つけてくれて、手を伸ばしてくれたあの時から、僕はアナタのためならなんでも出来ます。

今日はなんで落ち込んでいるの?
具合悪いの?死んじゃわない?無理しないで。いい子にしてるから。心配しているんですよ!伝わっていますか…。

ご主人様…僕は役に立っていましたか?
すみません。もう眠たくて。最後に1つだけ…にゃ〜ん!
(大好きです!)

11/16/2023, 7:11:23 AM

子子子子子子 子子子子子子

久し振りに開いた書の片隅にその文字列を見つけた。
寝たきりだった頃、私はよく世話役の子供と言葉遊びをしたものだった。外を駆け回って遊びたいだろうに、よく我慢して尽くしてくれるその子を、少しでも面白がらせ笑わせる。今にして思えば、それは私自身の、ともすれば萎えてしまう気力を保つ手段だったのかもしれない。

『懐かしいなぁ。』

私が読んでみろと言った時、あの子供(今は部下だけれど)は目を白黒させて唸っていたっけ。私の声に振り向いた恋人を手で招き、その一行を見せてみる。さあどんな反応かな? 覗き込んだ彼女は一度首を傾げると、ああ、帝の謎掛けですね、とあっさり言った。

『なあんだ、知ってたの。』

つまらない、と呟くと旋毛の下から悪戯な笑顔が現れる。
揶揄ったり困らせて注意を引くのに失敗した時、彼女がよく見せる表情だ。咎めるような、でも甘やかすような得意顔。
見る度に敵わない、と思う。信頼と愛情を、溺れそうな程
注がれているようだ。そして、いつもそれ以上のものが、
この胸からも溢れてくる。

近付いた距離をいいことに、拗ねた振りをしてその顔に擦り寄った。愛しい人はふふ、と笑い私の頭を撫でる。
いい匂いだ。気持ちがいい。まいるなぁ……
獅子なんて言わないけれど、鬼だ化け物だと呼ばれるのが常だって言うのに。君は簡単に、私を子猫のようにしてしまう。私にも、君を陽だまりで微睡む猫のように、安らがせることができれば良いのに。

ゴロゴロ喉を鳴らしたら『愛している』と伝わるかい?
嗚呼!死ななくてよかったな。


【子猫】

11/16/2023, 7:11:16 AM

成熟しても可愛がられる猫は羨ましい。



#子猫

11/16/2023, 6:48:08 AM

コネコチャン!!!!!!!!コネコ!!!!!コネコチャン!!!!!!!!!!!!!!コネココネココネコチャン!!!!!!!!!!!!!!!!!アアア!!!!!コネコチャァァン!!!!!!!!!!!!!!!クンカクンカス-...ハ-...スゥ-......ハァァァァァァァァァアアアアアアアアアアアアアアアコネコチャアアアアアアアアアアアアアアアンンンンァァァァァアアアアアアアアコネコチャァァァァァァァアアアアンアアアアアアコネコチャン!!!!!!!!!ハァハァコネコチャ...コネコチャンコネコチャンモフモフハァハァモフモフ!!!!!コネコチャンモフモフフワフワ!!!!!!!!ハァァァァ!!!!!!!!!!!ンァァァァアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!コネコチャンコネコチャンコネコチャァァン!!!!!!!!!!!コネコチャンアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


———
子猫

11/16/2023, 6:45:22 AM

お題『花は散らない』

 古来より、人は花に想いを託す性質がある。
 それは美しく咲き誇る花だけではなく、道端に咲いている小さな花にすらも。
 名前をつけて、花言葉を考えて。抱えきれなくなった想いを託し、叶わなかった想いを花に置いていく。
 けれど、いつか花は散ってしまう。花が散れば、そこに託された想いも消えてなくなる。
 とある場所に咲く桜はそれが、あまりにも可哀想で。
 だから花に託され、置いていかれた想いたちを散る前に全て引き受けて。長い、長い時間をかけて、想いの産物を産み出す存在になった。
 かつてはこの桜の下でも、多くの人が想いを託し、あるいは置いていった。
 今はこの桜を訪れる人間は、誰もいない。

「ねぇ、どうしてあの子を生んだんですか?」
 美しく咲き誇る桜の下。漆黒の服を身に纏った、中性的な見た目と声のその人が、幹に寄り掛かって座っている。
 その周囲には誰の姿も見えないけれど、まるで誰かがいるかのように会話を続ける。
「生まれ変わりたくない魂の為?それは私だって同じでしょう」
 どこから返事が聞こえているのか、そもそも本当に会話が成立しているのか。疑問を差し挟む人はこの場にはなく、一人分の声のみが響く。
「でも、アレは私と違って魂を食べるじゃないですか」
 その声は不満そうでもあり、悲しそうでもあった。
 自分が生まれた理由と、アレが生まれた理由は似たようなものだ。
 どちらも、生まれ変わりたくない魂の為。
 自分は癒して廻らせるのがお役目だが、アレは違う。
 どうしても、もう二度と生まれてきたくないという魂を食べて、生まれ変われないようにするのが、アレのお役目。
「人の想いに添うために、生まれたはずなのに。怖がれて可哀想」
 人間が生まれ変わりを拒否する想いを持ち続けたから、アレは産み落とされたのに。
 実際に出会えば、人はアレを恐れて逃げ出した。自分たちの想いに添うために生まれた存在だなんて、微塵も思わずに。
「では、私は行きますね。お客様が待っていますから」
 話したいことを話し終えて、黒い影が立ち上がる。
 挨拶のように、桜の幹を軽く数回ぽんぽんと叩く。次の瞬間には、まるで最初から誰もそこにいなかったかのように、その姿はかき消えていた。
 
「ねぇ、どうして俺を生んだの?」
 静寂を破るように、声が響く。同時に、桜の木の下に少年の姿が現れた。まるで、空間を裂いて出てきたかのように、突然に。
 それに驚く人は誰もいない。けれど少年は、そこに誰かがいて、返事があるのが当然のように話し掛ける。
「いらないものを貰うために俺は生まれたんでしょ。それは分かってるし、応えてるよ。でも、今度は返してくれって言うんだ」
 咲き誇る桜の下で。かつて人間がそうしたように、ぽつぽつと想いを零す。
 たくさんの人が、いらないものを持っていって欲しいと思ったから、貰うために生まれてきた。
 ちゃんと想いに添っているのに、いらないものしか貰わないのに、何故か人間は自分に何かを盗られると恐れる。
 大事なものを盗ったことなんて、一度もない。
 いらないって言ったから。持っていってと願うから、応えたのに。
 それなのに返せと言われたって、そんな風には生まれていない。貰うだけで、返すことなんてできはしない。
「ねぇ、人間はどうして俺たち怪異を嫌うの?想いに添うために、人間のために、生まれたのに」
 俯き、人間のように想いを語る少年の頭上から、慰めるように桜の花が降り注ぐ。
 その花が、少しずつ人の形を成して、少年と瓜二つの姿になる。
「俺が返すよ。返して欲しい人の想いに応えて」
「分かった。これからは、二人で応えよう」
 いらないと思って手放したものが、本当は大切だったことに後から気付く。そういう人間は意外と多い。
 それを嘆く人間の想いが桜に届いて、やっぱり桜は、そんな人間があまりに可哀想で。
 いらないものを貰う怪異と対になるように、なくしたものを返す怪異を産み落とした。
「じゃあ、行くね」
 二人、声を揃えて、手を取り合って。
 現れたときと同じように、空気に解けるように姿を消した。
 新たな怪異を生み出すために散ったはずの桜の花は、もう最初と遜色なく立派に咲き誇っている。

 現代でも、人は変わらず花に想いを託し続ける。
 ずっと変わらず、抱えきれなくなった想いを託し、叶わなかった想いを花に置いていく。
 変わらないその性質が、あまりに可哀想で。
 だから人の想いがある限り、この桜の花が散ることはない。

                    ―END―

11/16/2023, 6:40:51 AM

子猫


子子子子子子子子子子子子
(ねこのここねこししのここじし)

Next