『太陽』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
私はいつも夜だった。でも暗くはなかった。太陽に代わるものがあったから。
あなたは俺の太陽だった。まがい物の太陽だった。
白夜行
君は僕の太陽。
いつでも心を照らしてくれる。
いつでも笑顔で輝いている。
これからも僕を照らしておくれ。
メリゴーランド
ジェットコースター
観覧車
♪〜
そのどれもが軽快な音を鳴らしているが
その音とは対照的にギギゴと歪な音を上げて
奇妙に動き出す
夏の太陽
真昼間
ジリジリと身体を焼くように
私の身体を照らしている
こんなに天気がいいと言うのに
この遊園地には人のひとりも見つからない
さっきから汗が滝のように流れてきてイライラする
心無しか頭も痛い
私はなんでここにたってるの?
だって今はベッドの上にいるはず
夢…
夢…夢だと言うのに
暑くて暑くて仕方がない
頭が痛い
グラグラする
ピ… ピピ
ピピピ ピピピ ピピピ
グラグラと揺れる視界の中で規則的で聞きなれた
目覚ましの音がする
意識がはっきりすればするほど不快感が増して
私は勢いよく身体を起こした
?
私の体は何故か汗でぐしょぐしょになっている
夏、ではあるが昨日はそんなに暑かっただろうか
夢を見ていたはずだが残念なことに
私が覚えているのは
身体を焼くような暑さだけだった
そんなことはどうでもいい
時計を見ればもう8時過ぎだ
部活の朝練は9時半頃から始まる
急ぎすぎだと親によく言われるが
私の髪はどうも癖が強い
この髪をストレートにするのにどんなに時間が
かかることか
父と母、どの遺伝子をどう組みかえたら
こんな癖毛が生まれるのか…
毎朝そう考えるが今の私にそんなことを考える余裕は残されてない無さそうだ
ドタドタと階段をおり
顔を洗い、早速アイロンで髪をいじり始める
何故だかわからんが汗でぐっしょりだったおかげで
整えやすかった
どうせ部活で汗かくし…
私は夢なんて忘れ、呑気に部活終わりの冷房ガンガンの部屋を満喫していた
すずしい
聞き覚えのある軽快な音がした
ギギギと何かが軋む音がする
遊園地…?
またもや夢の中に引き込まれてしまったのだろうか
忘れていたはずだが
この音、このジリジリと体を焼くような暑さを
どうやら身体は覚えていたらしい
今朝の夢と違うところと言えば
何故か私が楽しそうなところ…私の小さい時?
10歳くらいの女の子と遊んでいるようだ
私が遊んでいるのにその様子を
上から眺めているような
…そういえば暑くないな
もちろん暑かったのだが
なれた?
まぁ、そんなことはどうでもいい
その10歳くらいの女の子はそんなに乗り気ではないようだ。私?に引っ張られて渋々という感じだ。
私が私の中に入ってみる?
閃いたのだ
つまり私は今、浮遊している状態なわけだ
幽霊みたいな
ならばその体に入ってみればいいんじゃないか
と思ったのだ
物は試し…
とりあえず重なってみた
途端に女の子の表情が変わったのだ
笑っている
花が咲いたような、とかではなく
サイコパスというかなんというか「狂気じみた」
という表現がよく似合った笑顔だった
「やっと…て、くれ…たんだね」
目を開けた
案外スっと開いた
暑くないし汗もかいてない
私は知っている
あの笑顔を
私は知っている
あの子の髪は癖毛
だけどとっても綺麗
真っ白で柔らかくて
真っ白な髪によくあった真っ白な肌
細い指
そのどれもが整っていた
顔も何もかも
同じ癖毛なのに
こんなに変わるのかと
少し悲しくなったのを覚えている
しかし彼女は少し変な子だった
笑顔が不気味なのだ
ひきったような
でも口角だけは一丁前に上がっていて
まさに「狂気じみている」のだ
お人形さんのような彼女のそんな笑顔に
私はびっくりはしたものの
不思議と恐怖は感じなかった
寧ろ彼女はその狂気じみた笑顔で私をもっと
夢中にさせたのだ
好きだったのだ
たかが10歳の感情だったけど
彼女に恋をしていたのだ
愛していたのだ
気づけば雫が頬を伝っていた
「ご飯よー!!!おりてきてーー!!」
感情の整理が追いつく前に母の怒号が鳴り響いた
急いで涙をふいて私は階段をおりた
「わかったー」
「お母さん、私が10歳ぐらいの時仲のいい子いなかった?」
「いたわよ」
「あの子今どこにいるの?」
「あの子は…たわよ」
は?聞いてないよ
そんなこと
気付けば夕食なんて放り出して部屋に戻ってしまっていた
By作者
我ながら書けば書くほど思いつかないしおもんない文章だなと思います
最後まで読んでくれてありがとうございます
太陽は嫌いだ。容赦なく、オレの居場所をなくそうとするから。
そんな日陰者のオレが恋した相手は、月のように優しいおまえだった。
それでも、時々は眩しくて、消えてほしいと思う、身勝手なオレ。
ごめんなさい。恋して、ごめん。祟って、ごめん。呪って、ごめん。
別に、ゆるさなくてよかったんだよ。
【太陽】
ずっと在るのにはっきりとは見えない気になる何か。
【お題:太陽】
太陽と言えば、急に暗い部屋から外に出たら、外との明るさの温度が酷くて、シワクチャピカチュウみたいになる。
「太陽」
青い空の下、摩天楼の狭間で言われた「ごめんね」の言葉。
太陽は間違いなく、私を憐れむように佇んでいた
暑い…
この焼けるような光
君が1番輝く今の時期
空には大きな入道雲が
視界の先の青色を隠そうと広がっている
記憶の中の塩素の匂い
肌にあたる水しぶきの心地良さ
照りつけられながら歩いたいつかの道
子供たちの笑い声
君を強く感じるこの季節だからこそ 思い出す
大人になった僕は 今日も暑い と1人ボヤく
君が隠れてくれればと思いながらも
この時間はやっぱりこうでなくちゃと
僕の中の小さな子供がはしゃぐ
今年は君が元気なうちに
水辺に遊びにでも行こうか
太陽、君を引き連れて
わたしは太陽の日陰で在りたいの。
暑いところが苦手な人でも
ここなら生きてゆけるかもって、
逃げ場のない人の
僅かな避暑地で在りたいの。
君のその輝くような笑顔が好きで
その明るい性格が好きで
まるでみんなを照らす
太陽のようで
そんな君が
私の心を暖めてくれたら
どれほど良いものだっただろうか
#太陽
太陽のように
周りに元気や光を与えて
破滅へ向かって、いきたい
「 太陽 」
太陽みたいに元気でいたい
太陽
死ぬ時は
太陽に焼かれて
死にたいよ。
好奇心と恐怖心を解消するためには
痛くても直接ちゃんと見なくちゃならない
真っ先に浮かんだのは、学生の頃、自転車を漕ぎながら見上げた、真夏の太陽だ。容赦なくじりじりと照りつける陽射しと、蝉の声。蒸されるような、息苦しさを覚える夏のにおい。記憶の中の景色は、暑さで微かにゆらめく、いつもより明度の高い白っぽいものだった。
夏休み、部活の行き帰りで通る通学路を汗だくになりながら自転車を漕ぐ私が、ずっとその風景の中で私を見ている。
あなたみたいになりたかったの。
あなたみたいになれると思ったの。
眩しい笑顔
誰にでも手を差しのべるところ
少し天然なところ
運動神経抜群
成績優秀
誰もがあなたを誉めてたわ。
あなたの周りには幸せがいつも溢れていた。
だから、私頑張ったの。
メイクも勉強も。
ダイエットだって頑張ったわ。
流行りのスイーツだって食べたわ。写真も撮った。
SNSだって欠かさずチェックした。
でも、あなたはわかるのね。
あなたには何も隠せないのね。
私を心配してくれるのはあなただけ。
わかっていたの。
太陽は1つで充分。
毎日晴れだと疲れてしまうので、
たまには曇りや雨の日ががあってもいい。
ずっと君を探していた。
かつて僕に手を差し伸べてくれた、太陽のように明るくて優しい人。
僕にはあまりにも眩しすぎるように思えて、傍に居たいのにそれが少し苦しかった。
だから、君から離れることを選んだ。
それでも君の笑顔は僕の脳裏に焼き付いて消えてくれなかった。君を忘れられなかった。
君のような人になりたいと足掻いて、悩んで、振る舞った。
そんなある日、君に再会した。
君の笑顔は昔のままで、相変わらず、僕にとっては太陽のようだと感じた。
君の笑顔が見られないのが嫌で、かつて君が僕にしてくれたようにしたいと思ったんだ。
君は覚えていないかもしれないけれど、僕は君に救われたんだ。
だから、僕は君にその恩返しをしたいと思ったんだよ。
でも、それでも、やっぱり僕は君のようにはなれなかった。
かつて君は僕を笑顔にしてくれたのに、僕は君を笑顔にはしてあげられなかった。
そうして僕はまた、君から離れることを選んだ。選んでしまった。
ごめんね。やっぱり僕は、太陽《きみ》のようにはなれないよ。
さようなら。どうか、お元気で。
太陽のようなあの子は
いつも笑っていた
たとえいじめられても、転けても、苦しい時でも
ずっとずっと笑っていた
えがおで、えがおで、なくときはないくらいのえがおで
そのことぼくは1年生でクラスが同じだった
そして、夏休み
二学期が始まろうとすると
あの子はえがおじゃなく一つだけ涙を零し、こう言った
「クルシイ」
お題 太陽
あなたのようになりたい