『夏』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
《夏》
夏祭り。
アイス。
風鈴。
スイカ割り。
花火。
海。
蚊取り線香。
かき氷。
暑さ。
扇風機。
その全てに、君がいた。
譬えばハンバーグの付け合せの野菜の様に。
当然にして、馴染んで、そこに君はいた。
だけど。
そこだけ。
たった100日の世界にだけだ。
毎日シャッターを切っても、100枚で尽きてしまう。
それっぽっちの時間に、景色に、君はいた。
「林檎飴って最後に買うものじゃないの、普通」
やっぱり硬いって、笑って。
「流石に直ぐ溶けちゃうね、美味しいけど」
早くないって、笑って。
「チリーンってこの音、涼やかで好きなんだよね」
わかるいいよねって、笑って。
「もうちょっと前かな、いや、後ろ……?」
下手じゃんって、笑って。
「この音って笛の音らしいよ、花火師さんの」
風情がないなあって、笑って。
「うわ、しょっぱい! 水、掛けないでよ」
仕返しだって、笑って。
「この線香の香り、なんだかんだ好きだよね」
落ち着くよねって、笑って。
「冷たっ! え、こんな味だったっけ、美味っ」
もう無いじゃんって、笑って。
「いや、外歩くだけで疲れるよ。家に篭ってたい」
疲れるよねって、笑って。
「ああぁ〜……ってする人いるけど、君もかよ」
嗚呼一緒だねって、笑って。
それで良かったのに。
君のいる景色が、日々が。
その世界だけが。
夏だった。
想い出になった世界が。
夏の、全てだった。
だけど。
「いい? 夏は、楽しむ季節だからね!」
向日葵が咲いたみたいな君の表情が。
「私がいない夏だって、楽しんでよ」
淋しそうに、惜しんで見えた君の表情が。
「約束! 絶対絶対の約束!」
それでも励まそうとしてくれる君の声が。
「夏は、私だけじゃないから。みんなと楽しんで!」
君との日々を、夏の総てにした。
全てじゃなくなったことを、君は笑って。
赦してくれるだろうか。
……褒めてくれるんだろうな。
完全に君とのものだった季節。
少し他のモノとの季節になって。
それでも、存在し続ける季節が。
——夏。
太陽が本気出してきた。
熱せられたアスファルトから透明で歪んだプロミネンス。地球は青いなんて言うけど、あまりに暑いので北半球は金属のように赤く伸びて広がっている。
太陽の周囲をリード繋がれた絶賛お散歩中の犬みたいにセッセと走り回るなよ、地球。
春とか秋くらいでじっとしててくれ。海とか、行かないから。
夏といえば青という価値観が定まったのはいつだろうか。
冬よりも空の色が濃い。
花と散った彼女に向けた恋。
夏という季節で叶わなかったこの恋は何よりも青臭いものであった。
まだ未熟で青い僕達は青い季節に青い思い出を創る。
だから夏は青色なのだ。
「夏」
枝豆、すいかにとうもろこし。
桃に冷奴に、かき氷。
夏ポテトにだって会えちゃう美味しい季節。
蒸し暑さの中でも貴方と一緒なら、そこはどんな所よりも心地良い場所だったのに
■夏
生ぬるい空気がまとわりつく
冷たい空気は有償で
暗い世界にそれはなく
パンっと弾ける光
散らす気 感嘆の声
夏
金盥に氷と水を張り、両足同時に突っ込むと
熱が一気に溶けていく。
「そんなに張り切らなくてもよくなぁい?…お疲れ様~」
太陽に缶ビールを掲げて乾杯。
#夏
泣いて生まれた分
笑って終われる
ように努力しよ
自分の努力次第
音が聞こえる
セミの鳴き声
草葉のざわめき
気化する打ち水
軽やかな風鈴
喚く室外機
賑やかな歓声
滴る汗
封切られたボトル
音が聞こえる
生命賛歌の音
命限りに叫ぶ音
あるいはこの季節を
超えられぬ音がする
‹夏›
家の扉を開けたら冒険の始まりで
魔王になって倒されたかと思ったら
王城で勇者の誉れを受けた
小さな隙間には四つ足の猫になって
伝説を確かめに空駆ける龍になる
穴に落ちたら学校の帰り道
一人の筈がナニカに追われ
車の下に隠れ逃げたら
オープンカーで海風を受けた
てんでバラバラめちゃくちゃで
怖くてびっくりすることもたくさんで
目を開けたら全部砂絵のスクリーン
脳味噌は現世をなんだと思ってるんだか
‹ここではないどこか›
サッカーをして服で汗を吹くきみの仕草
そんな姿も好きだから
ぼーっとしてるふりをしてずっとみてる
きみは気づいてるのかな
何を思ってるのかわからない
そのあと話しかけに行く
近めの距離で
そしてきみの匂いがわかる
きみの匂いはだれよりも好き
夏の汗の匂いも冬の柔軟剤の匂いも
今年も夏がきたんだろうな
ニヤニヤはならはりなひやなやらならはりなひやなやり
『夏』
嫌なほど蒸し暑い日の照りが、俺を蝕んでいく。
寒い冬が。暗い夜が。俺にはお似合いだ。
永遠と光に照らされ、生きていく自信が
俺にはない。
創作)23話 夏
--6月11日--
八木千尋:……、大丈夫ですか…?
天杉琉初:大丈夫じゃ無ぁい…
千尋:手掴まって下さい、保健室行きましょ
保健室の先生:いらっしゃい
千尋:頭痛、目眩、吐き気等あると思います
先生:あら、そうなの?その割にはいつもより元気そうね
琉初:エヘヘー、千尋くんが私のこと触ってくれたぁー
千尋:でも、熱ありますよ、おでこ触ったらとても熱くて…
先生:えー、そうなの?低気圧かしら、梅雨入りしたし
千尋:琉初さんと去年から関わりがあったんですけど、去年は低気圧で頭痛とか無かったですよ
先生:あらー、そうなのー?
千尋:多分ストレスかと…人間関係で随分悩まれていました
先生:そうなのね、…時間があれば話し相手になってあげて
千尋:え…?…分かりました…
--6月12日--
安達優生:昨日大丈夫だったー?琉初のこと
千尋:はい、大丈夫でした、具合はどうなんでしょうか
優生:大丈夫そうだよ、でも一応今日休むらしいよ
千尋:あ、そうなんですね、ありがとうございます
優生:夏だね、初夏がもう来ちゃった
千尋:そうですね、雨の音で全然声が聞こえないです
優生:うん、そうだね…、…オマエノコトナンテスキナワケナイ
千尋:…?なんか言いました?
優生:ううん、なんも言ってないけど…?
千尋:あ、ごめんなさい…
優生:いや、全然良いよ…
暑い。
今日はその一言に尽きる。
店内は涼しいけど一歩外に出たら灼熱の暑さ。
本当、なんでこんなに暑いの。
「氷華(ひょうか)、お疲れ様。麦茶いれたから飲む?」
「飲む...」
私は店先に打ち水を撒いていた手を止め、バケツとホースを片付けた。
「ありがとう氷華...ごめんね、暑いのに」
「大丈夫...高校の時の部活に比べたら全然だよ...」
「そ、そっか...」
私は手をパタパタとさせ、麦茶の入った硝子コップを手に取る。
ぐびっ、と一気に煽った。
ごくんっ、と喉を伝う冷たさが気持ちいい。
「...っぷはぁ~!美味しい!!」
「あ、あとこれも」
そう言ってお姉ちゃんは私の手に飴を握らせる。
「塩分補給も忘れずにね」
そう笑ってお姉ちゃんは裏へと回っていった。
私はその飴を口に放り、店内の作業へと取りかかった。
お題 「夏」
出演 氷華 言葉
夏
「あ゛づ い゛〜」
そう言いながら、図書館に涼しみに行く。
放課後のこの時間は人がいない為、涼しむ為の最高のスポットだ。
今日もいつも通りに涼しみに行くと…先客が居た。
(あっ…人居たのに気が付かなかった…。)
先客は…中性的だ。
その中性的なその子は
透き通るような白い肌
綺麗な黒髪ストレート
顔は半分マスクで隠れて見えない。
俺はそんな人に心を奪われた。
その人は俺の声に気が付くと、本から顔を上げてこちらを見た。
俺を見る瞳はルビーの様な輝きをしていた。
『えっと…クーラー強めましょうか…?』
そう言ってリモコンに手を伸ばそうとしていた。
「あ!いや!大丈夫だよ!」
そう言ってその子を制す。
『あっ…そうですか。もし下げて欲しかったら、下げますよ。』
柔らかい表情でそう答えた。
俺はなんとなく気まずくなり、適当に本を取り少し離れた場所に座る。
俺は本を読んでいる振りをして、その子を眺める。
(嗚呼…やっぱり“好き”だなぁ…。
これが世に言う“一目惚れ”ってやつかもなぁ…)
また明日も居るのかな……
俺はほんの少し、夏の暑さに感謝した。
『夏』
青春の季節と言われるそれが私は嫌いだ。暑いし、暑いし、暑い。暑いということがどれだけ人の体を蝕むのかこの季節になるととてもよくわかる。でもそんな夏にこそ好きな場所がある。いつの間にか昼食を終えた私は、走り始めていた。汗なんて感じなかった。少しきしんだドアを私は開けた。
「失礼します!!!!!!」
[今日も来たんだね〜。毎日来るから顔覚えた。]
今日もいた。部屋にはたくさんの本棚が並んでいる。カウンターにいるあの人はにっこり笑った。あぁ、ここに来てよかった。その笑顔だけでも反則なのに、顔を覚えてもらえるなんて。やばい。私の心臓は大きく動いた。
それと同時に体温も上昇した。夏の暑い気温のせいだろう。多分。
夏
私はこの暑い時期が苦手だ
でもこの試合が行われる場所は好きだ
暑いから苦手
ポンコツな体はすぐに体調崩してしまうから
夏
この季節は苦手
いっそこの灼熱の中
解けてしまおうか
唯一好きなものは
海
ただ眺めるのだ
キラキラ輝く
青い海を
「夏」
夜空に咲いたきらきら花火
甘くて美味しいしゅわしゅわラムネ
カリカリ甘いりんご飴
夏を伝える蝉の声
水しぶき舞うプール
綺麗な音色の風鈴
しゃくしゃくみずみずしいスイカ
すぐに溶けていくひんやりアイス
急ぎすぎると頭痛がしてくるかき氷
空に浮かんだソフトクリームの入道雲
どれもあなたにに合いそうで、想像しただけで頬が緩む
こんな暑い日には貴方とを思いだしたくなる