『友達』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
人は誰しも痛みを持っている。
その痛みを視る力の無いうちは、
本当にその者を知ったことにはならない
人の痛みを知ることは、
ただそれだけで
その人を救うことにもなる。
そのような関係性のことを『友達』というのではないだろうか。
コロナ禍以降、もう何年も会っていない
年賀状以外で連絡を取ることもなくなった
それでもたまに夢に出てきて
学生時代に戻って遊んでいたり
修学旅行に行ったりしている
本当は会いたいのかな
友達
友達とは何かと考えみた。友達はいろいろいるけど、心友なのか、知り合い程度なのか、はたまた仕事の仲間なのか、私はどう思ってるのだろう?相手はどう思うのだろうか?その考えが頭を巡る。その考えが頭にあるうちは、本当の友達はいないかも知れない。1人の友人が入れは良い、その繋がりが多くの知り合いを作り、友達になり、心友になる。そして彼女にもなって、奥さんになるに違いない。私はそうなりたい。
私にとって友達とはどんなことでも言い合える関係だと考える。
友達百人できるかな。これってなんだっけかな。歌かキャッチコピーか。まぁどうでもいいか。友達自体がどうでもいい。
友人や恋人は人間強度が下がるから作らない。おたくが好きな言葉だ。作れないのを作らないと言うのは気持ちいいからね。
これ言った物語の主人公は結局普通に結婚したってなにかで見たな。物語シリーズは追いきれなかったから本当か知らんけど。
友達も恋人も最初は作れないから始まるんだけどいない状態に慣れちゃうと本当に作らないになるし欲しくもなくなるのよな。
見栄が本当になったら人間だめだね。少なくともこのケースでは社会不適合者でしかない。友達も恋人もいるほうが普通で健全だよな。
今は多様性だとかでこういった人間も肯定する流れな気がするけど誰もがそれじゃだめだってわかってるしそんな人間を心の中では見下しているだろう。
結局人ってのは一人じゃ生きられないってことだと思う。ちんぷな言葉こそ真理なのかもしれないな。
友達。
友達ゼロ。
恋人イチ。
それで良い。
私の人生は、それで良い。
『友達』
高校時代からの付き合いのある友達もいるし、職場で知り合いビジネスを超えて友達になった人もいる。オンラインゲーム友達もいるし、手紙アプリで知り合った海外在住の友達もいる。
行きつけのバーに行けば、よく見知ったいつもの顔がいつもの席に座っている。身も蓋もない、中身もオチもない他人の話に茶々をいれる関係。それもある種、友人だろう。
全て、本当の〝私〟だ。それは間違いない。
だけど全員に同じ顔をしているわけじゃない。
高校からの友人に仕事やキャリアの相談はできない。いや、しようと思えばできる。……けど、結婚や子育てで大変な中で「転職を考えてるんだけどどう思う?」だなんてあまりにも申し訳ない。相手は困るし、きっと「いいと思う!」「頑張って!」みたいなコメントしかしようがないと思う。だから。夫や子供の話の聞き手に回る。
ビジネスから友人になった人にも同じことが言える。仕事の愚痴やキャリアについて相談はしやすい。けど、家での困りごとは相談しにくい。仕事に係る以上、切っても切り捨てられない部分なのだが……。「家族に指定難病の人がいて生活大変で、どうにか楽になれる方法ないですかね」なんて言ったところで困惑するに決まっている。だから会社の悪口と希望を語る。
オンラインゲーム友達や海外の友達に関しては住んでいる地域が違うからそもそもリアルで会うことがない。だから、私がどんな容姿をしているか分からないし、都会と田舎じゃ生活水準が大きく違うから話がかみ合わないこともある。相談の種類は多いが、どれもこれも親身になってはもらえない。「手取り14万なんてありえない!!」なんて言われた日は何も言い返せなかった。
唯一、相談のジャンルを一切気にせず話せるのはバーだ。私が間違っていたら、それはおかしいと意見してくれる人がいる。逆にすごく応援してくれることもある。だけど誰一人として連絡先を知らない。きっとこの先も連絡先を知ることはないだろう。
「あー暇だなぁ」って独り言LINEを送っても大丈夫な友達が欲しかった。
「あー眠たい」っていう他愛ない言葉に返してくれる人が親以外に欲しかった。
2023/10/25――日記
お題 友達
俺はあいつにとって、大切な友達と思ってくれているのだろうか?自分に聞いてみても分かるはずなどない。
友達とはいったい何なんだろう。
もやもやしたままあいつと一緒にいるのはキツイから、思い切って聞いてみた。
「なあ、俺のこと友達だと思っているか?」
あいつはこう答えた。
「友達に決まってるじゃん。当たり前だろ?そうじゃなかったら一緒にいないよ」
そうだよな。一緒にいるのが当たり前だから分からなくなってたんだ。あいつはごく自然と友達だと思ってくれていたんだ。
「ごめん、変なこと聞いたな」
あいつはにこっと笑いかけてくれた。
それでいいんだったな。友達なんてのはそんな感じなんだな。そっと心の中であいつに感謝した。
ありがとう。
友達
僕には大人になっても連絡がまめにくる友達がいる。その子は高校生の時の友達で最初に出来た子だ。
その子から遊びの連絡が来ると嬉しいし、お互いまだ彼氏もいないので早く彼氏欲しいねとかいろいろお話するくらいだ。
その子と友達になったきっかけはマンガやディズニーが好きだったことがきっかけで仲良くなったんだ。
他にも友達がいるけど…、ここ最近は連絡がない。みんなお仕事や結婚している友達もいるのでなかなか…💦
またみんなと集まってディズニーとか行きたいな!とは思ってるんだけどねぇ。
難しいよね。
僕の友達はみんなディズニー好きが多いんだ。僕だってディズニー大好きなくらいだもの。
友達がいるってなんだかいいよね。
終わり
クレアの視線に気がついて、ペロスペローは彼を見やった。何か気になるものでもあったろうか。ずっと陸で暮らして来たらしい彼は、船にはあまり馴染みが無いようだから。ペロスペローがすぐに通り過ぎてしまったところも、彼には気になるのかもしれない。何か言いたげにしているのを、「どうしたんだ?」と尋ねてやると、しばらくもじもじした後に口を開いた。
「ねぇ、ペロスペロー。僕ら、友達?」
ぱちりとひとつ瞬く。
「そうだろ?」
急な問い掛けに驚きつつも肯定してやれば、クレアは「そっか」と呟いてふわ、と笑った。そういえば、弟達に友達の話はしても、直接彼にそう言ったことは無かったように思う。これまで友達なんて作らなかったからうっかりしていた。
友達っていうのは少ない人なので
今も年に数回遊んでくれる友達を大切にしたい
「おはよう」
学校に着くと、その子はいつも私にそう声をかける。私もそれにおはようと返す。同じマンションに住む人とすれ違った人に言うくらい、作業的なおはようが私の朝を告げる。
ベルトコンベアに乗せられた部品みたいにいつもと同じ道を通って席に座る。鞄を置いて、あとはチャイムが鳴るまで本を読む。それが、学校という工場で生産される私のいつもの作業。
学校は工場で、私はそこで作られている部品。卒業したらまた別の工場に行き、大人という完成品になったら、会社という機械の中に嵌め込まれる。
流れ作業のような人生。
取り柄もなく、目立つこともない私にはお似合いの味気なさだった。
それなのに、甘んじてベルトコンベアに流されようとする私をその子は見つけて取り上げる。
「ねぇ、今日はなに読んでんの」
「毎日聞いてて飽きないの、それ」
「だって毎日違うの読んでんじゃん」
「一冊も知ってたことないし、聞いても一冊も読んでないよね?」
「そうだね」
悪びれもなく笑って、それでも今日はなに、と表紙を覗き込む。今はどのへん、どんな話なの、そう聞くその子は聞くだけ聞いて読もうとはしない。私をあらすじ製造機にしないでほしいと思うのに、その子は毎日飽きもせず本の話を聞きに来た。
私は機械。学校に人間らしい会話なんて求めてない。
ずっと適当にあしらっていることは伝わっているはずなのに、どうして彼女は私に構うのか。
うんざりしながら顔を上げる。目が合って嬉しそうに笑うのが不気味だった。
「なんでそんなに無理して私に構うわけ」
「友達と世間話、したいじゃん?」
友達。世間話。
だっていつも本しか目の前にないんだもん、聞くでしょ。とその子はけろりと指を指す。
私はいくつか瞬きをして、喉から出したこともない声を出した。
「はぁ!? 友達!?」
「え、傷つくわぁその反応……あたしのことなんだと思ってたの」
「変な人……」
「傷つくなぁ!」
あはははは、と失礼な私の言葉を大笑いする。机を叩いて、ひぃひぃと深呼吸を繰り返した。
すごい、だからすき。とどう言う意図なのかわからない独り言を零しながら一通り笑うと、彼女は腹を抱えていた手を解いて私の手を取った。
「そういうことだからさ、本が駄目なら他に好きなもの教えてくんない?」
友達という言葉は浮遊するシニフィアンに近い
その曖昧さ故にあらゆるその他の関係性に紐づく
血縁関係や社会の組織内での関係など社会構造的にありありとわかる関係性ではないその他諸々の関係性を説明する
それはただの社会的なポジションとは関係ない人間同士のある種の近さを説明するものだと言える
そして近さの関係を作り出すのは共通体験つまり行為によって成立する 一緒に何かをした この体験が儀礼となる
儀礼によって点と点の近さを感じたとき
人は間に線を引く
言葉では表し難い近さ
友達と言われる関係の根本にはそれがあると思える
友達となんて思ってなかった、だなんて
そんなのこっちの台詞だ馬鹿。お前はいつもどうでもいい事ばっかりで、大切な事は言わないんだから。
今それ言われても俺は何も言い返せないじゃないか。ああムカつく。意気地のなかった自分に腹が立つ。
たらればなんて言いたくは無いけど、あの時もこの時もいくらでもチャンスはあった筈なのに、びびって尻込みしたのはお互い様か。
それでも、お前が俺を置いていっても、俺はお前を忘れるなんてできないよ。
幸せになれ、親友代表スピーチまで受けてやったんだ、これでお前が幸せになってくれなきゃ俺の泣いてる意味がねぇんだよ。
『友達』
友達
境界線の曖昧さ
理想と現実
思い込み
それらをものともしない関係
※友達
友達とは?
志や行動などをいっしょにして、
いつも親しく交わっている人々。
友達という言葉
友達って軽く言うけど
本当に信じられる友達って難しいと思う
いつか私もホントの友達が出来たらいいな
─────『友達』
友達…私には友達は居ない。
変なこだわりかも知れないけれど
親友か知り合いという
線引きを、自分の中でしている。
仲良くなれて嬉しいな。とは
言うけれど。
友達になれて嬉しい。とは
言わない。
自分が、嫌われてでも
誰かの為に親身を削って行動
しようとしたいと思える人なんて
何人も居ない。
だから、友達は居ない。
それで良いし、それが楽なんだ。
それは、傷付いた数から得た
私なりの人付き合いだけど
今のやり方に、後悔は感じない。
「お題:友達」
本当の友達ってよく考えたらいないかもね。
━━━━━━━━━━━━━━━友達
友達って、何?
自分にいつも優しくしてくれて、辛い時は励ましてくれる存在?
それとも、毎日張り合っているけど、なんだかんだで良きライバルになっていて、お互いを高め合っている存在?
分からない。分からないよ。
私とあなたの意義が違うくて、
重さが違うくて。
もはや友達ではないと思い始めている自分がいる。
〜友達〜
友達#8
これを読んでいるそこのあなたへ。
"友達"ってどんな印象ですか。
私は関係をあらわす上で便利な言葉だと思います。
例えば私が好きな人が"僕たちって友達だよな"と言ってきたとしましょう。
人それぞれ受け取りかたは違いますが、私はこう思います。
この人とは友達以上の関係にはなれないかな
と。
"友達"って言葉は便利だけど、私はちょっと怖いなって思うこともあるよ。