友情』の作文集

Open App

友情』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

7/24/2024, 12:18:54 PM

お題《友情》






春めく季節に君と笑い、


夏疾風咲く季節に君と語り、


秋深まる季節に君と泣いた、


雪舞う季節に泡沫の物語を描いた。

7/24/2024, 12:18:26 PM

夏休みに感想文の課題の「走れメロス」を理沙ちゃんが読んで

「すごく面白かった。
でもメロスの行動って短絡的すぎて、ツッコミたくなるところがいっぱいある感じ。
親友を人質にするなんて、おばかでしょと思っちゃう。

学校の感想文には、友人同士が信じ合う素敵な友情とか、作中のキャラクターに太宰治自身を見出したところを書いて提出しようと思ってるんだけど、
やっぱりツッコミどころも書いた方がいいかしら」
って悩んでる。

イケメン猫の僕的には、思ったことを全部書いたらいいと思うよ。
それが本当の感想だし、他の人とも共感できるかもしれないしさ。

「友情」

7/24/2024, 12:17:27 PM

横にいてゲームと読書を各々でしていて気づけば親友でした

題-友情

7/24/2024, 12:15:28 PM

友情

 「友情って何?」
そう警察に聞かれても、答えれなかった。
それは俺が、友情という甘い言葉に浸っていただけだった。いや、勘違いをしていただけなのかもしれない。
 俺は昔からずっと、友なんていなかった。だけど大学生になってから、俺に頻繁に話しかけて来る奴がいた。そいつは、なんか変な壺を紹介してきたり、変なビジネスに勧誘してきたり、とにかく変な奴だった。だけど、話しかけてくれることが嬉しくてその変な誘いにのっていた。だっていっつも誘いの最後に「俺らは友達だろ?俺とお前の間には友情があんだよ。友情ってのが。」と。そんなこと言われたら、嬉しくて誘いにのってしまう。たけどそいつの誘いにのっていると気づかない間にヒートアップしていた。そう、気づかない間に。俺はそいつに溺れていたから。ある日、「今日の夜空いてる?空いてたらさ、〇〇工場の倉庫に行こうぜ!面白いの用意してっから。な?俺らは友達だろ?俺とお前の間には友情があんだよ。友情ってのが。」俺はその誘いにのり、夜〇〇工場の倉庫に行った。真っ暗で何もわからなかった。だけど、そいつが懐中電灯で合図してくれた。その光を頼りに、俺は急いだ。俺とそいつの距離が近くなると、懐中電灯を消し俺に何かを持たせてきた。俺が「なんだこれ?」そう聞けば、「おもちゃのナイフだよ。今日は、暗闇の中でサバゲーな。俺があちこちに仕掛けを置いといたからそれに攻撃っ!すればいいんだよ。わかったか?」俺が「あぁ」と言えば「じゃあ、5秒後にスタートな!」そいつの声が遠のいていった。5秒数えてゲームが始まれば俺はゆっくり歩き、コツッと何が足に当たったらナイフをまっすぐに出し、グサッと音がなるまでナイフを振った。感触はなんとも言えない感じで、リアルなサバゲーだなぁそう思った。出口に近くなればなるほど的の数も増え、たくさんナイフを使った。ゲームの終わりが来て出口に出れば、そいつが待っていて
「やるじゃん友。」そう言ってくれると思った。だけど現実は違った。出口から出たら目の前にはパトカーと警察が何人もいた。俺が唖然としていると、警察が「さっき、通報があってね。〇〇工場の倉庫で変な奴がナイフを振り回して、たくさんの女性を殺してるってね。」そう言いながら、俺の手に手錠をかけ署へと連れて行かれた。
署では、今までのことを全部話した。すると警察は俺に
「貴方の…その、友情ってなんなの?だって、結果的に貴方はそのそいつ?…に騙されて連続殺人鬼になっちゃってるわけだから。」
「"友情ってなんなの?"」この質問に俺は答えられなかった。なんでだろう。今まで俺に"友"という存在がいなかったせいで、友情が何なのか。何が正解なのかわからなかった。どこまでが、友情ですむ話なのか。俺はどんどんわかんなくなっていった。ずっとグルグルと頭の中で、「友情ってなんなの?…友情ってなんなの?…」と回っていた。俺は頭が真っ白になった。だけど、頑張って答えた。あんまり、なんて言ったのか覚えてない。だけど、意識が遠のく前、目の前にいた警察は目を大きく開け、顔がグチャグチャに引き攣っていた。後日、あのときなんて言っていたか、警察の方に聞くと
「友情っていうのは…相手と仲良くなって、…殺すこと。…相手を笑顔で苦しまないように一気に優しく殺すことだぁぁ。」って言っていたと。
あぁ、そっか。そう思えば、俺の顔は笑顔で溢れて止まらなかった。

7/24/2024, 12:13:46 PM

朝起きたら必ずLINEして
学校に着いたら絶対に一番に会わないと
睨まれる
昼休みは一緒に遊ぶ
他の人と遊んでいたら
鋭い睨みと陰口で
私を徹底的に潰す

いつから友情は傾いたのか

固くつながれた『結情』

もう、ほどくことも
ほどけることもできない

7/24/2024, 12:13:21 PM

友情って、こんなに苦痛が伴うものだったっけ。
僕抜きで帰る君が、こんなに恨めしいものだったっけ。
一緒にいたい想いが、こんなに苦しいものだったっけ。


ほんとは分かってる。世間一般にはこれは友情とは呼ばないこと。
でも君がこれを友情だと言うから。僕のすべては君だから。僕のこの苦しみは友情なのだ。

だからね、あまり僕を刺激しないで。
思い違いを起こしてしまいそうになるから。

7/24/2024, 12:13:13 PM

高校卒業から10年、当時は一度も遊んだことが
なかったクラスメイトと、ふとしたきっかけで
定期的に遊ぶ仲になった。
そんな細くて透明なテグスのような強い絆もあれば、

高校3年間ずっと一緒にいてお泊まり会もしたのに、
10年経った今では誰とも連絡が取れなくなった
仲良しグループのような、太くて脆い友情もある。

もう会わないだろうけど、確かに親友だった。

人は同じ形でいられない。
どこかで元気でいてくれればそれでいいと思う。

7/24/2024, 12:11:38 PM

【友情】

些細なことで傷つけ合って、たくさん泣いて、たくさん笑って。

友情は脆く儚く美しい。

でもね、その美しさがあなたの人生に彩りを与えてくれるから。

例えどんなに相手を嫌おうが嫌われようがその出会いは無駄じゃないから。

ひとつひとつの出会いを大切にして過ごしてね。

その出会いがあなたの人生の宝物になると願って。

7/24/2024, 12:10:45 PM

友情✨

損得でしか 考えられない

つまらない大人になったせいか

「友情」と言う言葉は

とてもピアで眩しく感じる

人の背景や過去を気にせず

付き合えたあの幼きこころを

取り戻したい

こころの片隅にある

汚れの無いピアな心に蓋をする事が

大人なのだろうか?

7/24/2024, 12:07:14 PM

友情って薄っぺらいよね。
いろんな人に裏切られて、もう誰も信じないようにしようって思っても気が付いたらまた信じて、また裏切られて。
もう、、、、どうしたらいいのか分かんない。
自分が信じたいのか信じたくないのか分からない。 
心の底では信じていたいって思ってしまう。だから、気が付いたら信じてる。
そのことに気付くのはいつも裏切られた時。 
誰よりも人を信じていたかった。切れない絆が欲しい。でも切れない絆を手に入れるには心から信じなきゃいけない。
じゃあどれだけ信じればいい?裏切られたから信じるのを辞めた。なのに信じたいと思ってしまう。
だけど後悔することが目に見えているから信じられない。でも偽物の友情じゃなくて本物の友情が欲しい。
じゃあ信じればいいじゃんと思うかもしれない。
でもどうしても過去の自分が邪魔をしてくる。〝裏切られるかもしれないよ?〟〝また傷つきたい?〟
うるさいなあ。本当に。分かってるよ、、、、。信じないほうが自分のためだって。傷つかないためには信じないほうが楽だって。でも満足することはできない。本当の友情は感じられない。
信じれば信じるだけ裏切られた時に傷付く。 
信じることが怖い。裏切られるかも。そう思ったら気付いたら相手に合わせてる。相手の欲しそうな言葉を投げかけて、偽りの友情を作って。そんなものは作りたくないのに。
でもきっと信じていないと思っていてもやっぱりどこかでは信じてる自分がいて。
友達を疑ってしまう。本当にこの人は私のことを友達だと思ってくれている?と。
そんな自分が大嫌い。きっと友達を信じている自分の方が楽しそうでキラキラしてるんだろうなあ、、、、、辛いなあ、、、笑
なんで、、、〝疑い〟から入っちゃうのかなあ、、、。なんで〝信用〟から入れないのかなあ。
あぁ分かった。相手じゃなくて自分を考えてみよう。
自分はどうしたい?相手にどう思われるか。どうされるか。ではなくて自分はどうしたい?
そう聞かれたらきっと答えは一つしかない。
信じたい。誰よりも友達を大切にして、信じ合える関係が欲しい。
でも、、、、〝でもじゃない。でもなんて考えてたらきっと一生信じることなんてできないよ?〟
あぁ、きっとこれが答えなんだ。
〝信じたい〟

どうでしょうか?これは私のことですね。人を信じるのって怖いですよね。裏切られた事がある人なら分かると思いますが人を信じるのって怖いんです。
というか久しぶりですね!なかなか最近お題が難しくてかけていなかったです!
このアカウントでは主に小説を書いています!最初の方は完結しているのでぜひ見てほしいです!
さよ~なら~

7/24/2024, 12:06:17 PM

「友情」#5

友情は、細く、まるで糸かのよう。
切れてしまえば、戻ることは無い。

もしもあの日、君が切ろうとしたのを止めれたら、どれだけ幸せだったかなぁ、なんて。

7/24/2024, 12:03:58 PM

“友情”


 友人とキスをした。正確にいえば、友人にキスをしたとなるのだろうか。放課後の教室はまだ柔らかい陽の光が差し込んでいて暖かかった。教室には俺と彼の二人以外に誰もいなかったけれど部室棟からは吹奏楽部の楽器の音がしていて、グラウンドからは運動部、廊下からもまだ帰宅していない生徒たちの話し声がひっきりなしに聞こえてきていてなんだか騒がしかった。
 彼は日直日誌を書いていて、俺は前のイスを跨ぐ様に座ってそれを眺めていた。彼は外の騒がしさに少しイライラしていたみたいで、形の良い爪でカツカツとシャーペンを叩いていた。たかが日直日誌一つに放課後の貴重な時間を割いている生真面目さと、すぐにイライラして物にあたる短気さとを併せ持った彼の不機嫌まるだしの顔を眺めるのが好きだった。

 センターまであと80日という、昨日の日直の書き残したコメントがふと目に入ってきてなんとも言い難いもやっとした気持ちになる。早々に推薦入学を決めていた彼を見ていてもあまり実感のなかった、最終学年という言葉が脳裏を掠めた。
 この人が卒業したら、もう二度と会う機会はないんだろうなと思う。専攻が全然違うから大学や就職先が重なることもないだろうし、彼にとって俺はただの"たまたまそこにいたいけ好かない後輩"でしかなくて大学で新しい交友関係ができれば思い出されることもなくなるだろう。
 チクリと胸が痛んで、その痛みが思いの外深いことに動揺した。この痛みは本当に友情の延長線の先にあるものなのだろうか。動揺したままに動かした足が、椅子の脚にぶつかった音に彼の視線が日誌から俺の方へと移動した。訝しげにこちらを見る上目遣いの彼と目が合った途端、衝動的にその唇にキスをしていた。

 この衝動は流石に友情の延長線上ではないのかもしれない。

7/24/2024, 11:58:29 AM

本物の友だちに出逢えることは出来るだろうか

離れてしまえば連絡をとることもなくなり

あれだけ仲良くしていたのが知り合い程度になる

友情という絆ほど不確かなものはない

些細なことで絆は脆くも崩れ

信じられない程に「他人」となる

傷つくのを恐れ

友という仮面をつけることが普通となった

他人と向き合うということは

とても難しいことだ





「友情」

7/24/2024, 11:54:26 AM

友情

友情と呼べる関係の友はそんなにいない。
でもそれでいい。
グループを作ってハブるやつは私の人脈には必要ない。
少人数しかいなくても私をわかってくれたその数人を大事にしたいから。

7/24/2024, 11:54:07 AM

いつも
支えてくれる友人、
話しを聞いてくれる友達、
だけど、
それが友情かどうか
考えた事がない。

それは、私にとって
あまり重要ではない、
というより、
いてくれるだけでいい。
片思いのようなもの。

いつもそばにいてくれて
ありがとう。

7/24/2024, 11:52:15 AM

#友情(2024/07/24/Wed)

ゆっくりだったよな随分と

うすうすどころじゃなくてさ

じれったい位にあからさまだったぜ

ようやくこれでおおっぴらにからかえるよ

うれしそうな顔してヤツが肩を叩いてきた

  幼稚園からの幼馴染からの祝福は
  少々手荒だったが心からの言葉だ
  まだまだ未熟者ゆえ
  これからも見守ってくれ

7/24/2024, 11:52:07 AM

「何を話そう」
「何を言ってはいけないのだろう?」
「この返事は正解?」

などと、思い煩う事はなく。
互いの間に流れる沈黙すらも心地好い。

好きなものが以前と変わっていたとしても、
君が君でいてくれるだけで十二分。

恋や家族愛、ファン心理とも違う
自分とどこか似ていてどこか違う
──そんな特別な人へ向ける愛情。

────────────────────────
テーマ「友情」

7/24/2024, 11:48:55 AM

ラクトアイスを齧る。

久しぶりに母校に来た。
部室にはまだ、見覚えのある新聞記事がラミネートされて貼られている。

もう何年も会っていない顔が、幼さの残る私の顔と一緒に写っていた。

固い、下手な笑顔で。

あの日、目標と勝利の前には、私たちはただの駒だった。
役割を全うすること、課された勝利を掴むこと。
ここではそれが、私たちの存在意義だった。

私は弱かった。
誰よりも一番アマちゃんで、ヘタクソで、意気地なしだった。
だから私は、みんなと対等ではなかった。
常に一番下の、守られるべき鎹でしかなかった。

私をどうにか守って、上の大会へ連れていくという意識のもとで、私たちは結束した。
私はまるで、愛玩動物でしかなかった。

それでも。
それでも悲しいことに、私は人間に成りかけていた。
技術に見合わない自尊心と理想が、現実との摩擦で脳を焼いていた。

あの日。
私は仲間と感情を共有することはなかった。
私のチームに起こることは、常に私の預かり知れぬことだった。
涙さえ流さなかった。

ラクトアイスは固い。
噛み砕くと程よい淡白な歯応えが、口の中に残った。

あの日の私は…
仲間は仲間ではなく、一緒に戦った仲間は友人ではなかった。
私は、守られっぱなし、誰を脅かすこともない、ただのか弱いヒト科の何かでしかなかった。

それでも私は人間だった。

だから、もうあの時のチームメイトには誰にも会うことができなかった。しなかった。
携帯を持っていないのをいいことに、卒業と同時に、私は誰にも会わなくなった。

もう進学校も今の顔も近況すら知らない。

それでも。
今思えば、それも一つの友情だったように思うのだ。

苦しみと屈辱のその思い出に、微かに、懐かしさと温かさが混ざるのだ。
会いたくないの中に、優しかったが混ざるのだ。
全員の名前を、今でも覚えている。
全員の癖も、笑い方も、雑談のノリも。

忘れたはずの思い出は、まだ奥底に沈んでいる。
見ないふりした友情は、まだ奥底で燻っている。

そういう友情もあるのだ。

ラクトアイスを齧る。
淡白で、頑なで、甘さ控えめ。
噛み砕いた感触だけが強く残る。

そういう友情もあるのだ。
棒付きラクトアイスのような友情も。

夏の日差しが窓から差した。
底から這い出た思い出の中の景色が、そこにはあった。

7/24/2024, 11:48:41 AM

友情って難しいですよね。
仲良くなっただけでは生まれない。
友情が生まれても少しのきっかけでバラバラになる。
私なら友情なくても心友をつくる。
因みに親友は作らない。

7/24/2024, 11:48:24 AM

くだらない事でゲラゲラ笑った放課後
何もなくただ過ぎていく
つまらない日々の中で
ふと、あの頃を思い出して
戻りたいな、と悲しくなる
もっと友達を大切に出来ていたら。

Next