『何でもないフリ』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
「何でもないフリ」
何でもないよ。
いつしかそれが自分の口癖になってた。
誰にも本音を言えなくなってた。
何でもないって言えば誰も深堀しないし。
その方が楽だと思った。
でも、いつしか自分らしさがなくなっていた。
それに気づいていた親友が
「何でもないフリなんてしなくていいよ」
と言ってくれた。
その時自然に涙が出た。
何でもないフリなんてしなくていいんだって。
しなくても好きでいてくれる人がいるんだって。
自分らしさを認めて貰えた気がした。
もう何でもないフリなんてしない。
自分らしく生きる。
突然、家のドアがガチャっと開いた。
サンズは少し驚いた。ドアの音に驚いた。
ドアノブを握っているのはじぶんの手なのに。
サンズは驚いていたが、表情はさほど変わらなかったので、そのまま家に入った。
家の中は別に暖かくも寒くもない。外もそうだ。
雪はあるが、寒くない。それがスケルトンの利点だ。
後ろ手にドアを閉める。そっとだ。
サンズの視線は弟の部屋にあった。
サンズは少しよろめきながらリビングを横断した。
サンズはあまり飲まなかったが、今日はやった。
アルコール依存症ではない。ストレスでバカみたいなことをしでかすより、酒を飲んでそうする方がはるかにマシだからやった。
キッチンにいくと、すぐにため息がもれた。
忘れていた、シンクは前よりサンズに意地悪くなった。
方向転換して、冷蔵庫を開けると、ガラッと氷が滑りでる。2個掴んで口に放り込んだ。
一瞬、眼窩の中にいれようかと思ったが、やめた。
口だろうが目だろうが体内に入ればなんでも同じだと思ったが(これは自分を蔑ろにしているのではない。事実、そうだからだ)、痛ければ後悔するだろうと思った。
サンズはそれほど打算的でも、利口でもなかった。
もう1個口に含んで、飲み込んだ。
サンズにはそもそも喉がないので、詰まることもない。従って咀嚼の意味もそれほどない。
サンズは肩を適当に回しながらキッチンから出た。ポキポキ鳴ってるのがなんなのか、サンズですらわからない。昔は小骨かなんかが折れてるのかと思っていた。今は霜かなにかが壊れてるのだと思っている。
階段を上るのは時々とても苦労するが、今がそうだと思う。なのでサンズは一段登ってすぐ部屋に近道した。
電気を付けると、すぐ付いた。昨日は電球が悪くなって付くのに遅れをとっていた気がしたが、……
サンズの記憶力の問題だろう。
ベッドへ腰を下ろし、体から力を抜いた。
「ふー」
天井を見つめたまま、モゾモゾ動いた。
両手を組んで、頭の上に持って行って、両腕に頭をのせた。
サンズは枕を買うつもりがなかった。毛布を買ったからだ。
サンズは足を上げて、毛布のかたまりにのせた。
快適だ。見た目はそれほどそうには見えないだろうが、それでも快適な感覚だった。
サンズは目を閉じた。
このまま眠るつもりは“毛頭なかった”がとにかくそうした。
そうすると、側頭部に虫が這っているのをハッキリ感じた。比喩的な意味で。
胸も、肋骨の中に植物でも飼ってるみたいだ、葉が擦れるのと大差ないくらいザワザワしている、落ち着かない。
サンズはため息を付いた。
毛布にのせたまま、貧乏ゆすりをはじめた。
サンズは少し落ち着くかんじがした。
心臓が脈打つのと同じように、その動きが体に必要不可欠で、していて当たり前の事のように思える。
貧乏ゆすりをすると、いつもそのように感じられた。
そのまま続けた。
落ち着かない。両足でやってみた。馬鹿らしい、痙攣してる虫みたいだ。それでも落ち着かない、クソだ。
サンズは頭をかきむしってめちゃくちゃに叫んでやりたくなったが、その代わりに腕を天井に突き出した。
そして、サンズらしくはない俊敏さで起き上がった。
突然。ぐわんっと視界が揺れて、視界の端が暗くなって、キーンと聴覚が狂ったものの、それはすぐに治った。
サンズはもういちどキッチンに降りようと思った。
近道した。
そして驚いた。キッチンにパピルスがいた。
パピルスは冷蔵庫を漁って、どうやら冷蔵庫の中身を適当に整理しているらしかった。
サンズがやろうとしていた事だ。
「……」
「……」
このまま、なにも見なかったふりをして部屋に戻った方が健全に済むだろうか。
しかし、サンズの思考はハッキリ遅れをとっていた。
パピルスはもうサンズを見ていた。
パピルスはとても驚いた様子で、手元のパスタタッパーを横向きに持ち上げたまま、固まっていた。
「……」
「……」
「……ビビったか?」
「……はッ?」
パピルスは古いPCの動画のように動いた。
「ビビったろ。そんなに口、あんぐりあけてさ」
サンズは気楽に歩いてパピルスの持つタッパーの中身を見た。
ホネを抜けば食べられそうだったので、パピルスの手からそれを抜こうとしたが、パピルスはカウンターの上においた。
サンズはカウンターに向かって手を伸ばした。
パピルスはもういちどタッパーを持ち上げて、冷蔵庫の上にタッパーを移動させた。
「おまえにはこのタッパーがねこじゃらしかなんかにみえるのか?」
「……こんなにおそくにたべたらダメだよ」
厳密に言えば、それは正しくない。しかしさらに厳密に考えると、それは正しかった。
サンズは手をポケットに戻した。
「だったらおまえ、こんなおそくになにしてるんだ?ねてなきゃだめだろ」
「サンズだって!」
「ウマのみみにねんぶつ〜」
サンズはキッチンから出ながらいった。
パピルスは黙って首を引いた。
いや、黙ってはない。一度だけ、鼻から抜ける「んー」という声を出した。ハエの鳴き真似をする時みたいな声だ。
サンズはソファに座って、ジャガジャガ鳴らしながらリモコンを探した。
パピルスもキッチンから顔を出した。
「……なんにもやってないよ」
「ついてるだけマシなんだ……リモコンどこにおいた?」
パピルスはまた高く唸った。
サンズは気にしなかった。指先が硬い柄を見つけた。そのまま引き上げる。
かすんだ赤いボタンを押すと、テレビの電源がついた。静止画。
サンズはソファにボスんと突っ込んだ。
じぶんの足先の方を見て、サンズは二度見した。
パピルスはいつのまにか、ソファ(サンズから離れた位置)に座っていた。
驚くべき事に、この夜だけでサンズはパピルスに二度も驚かされた。
驚くべきことだ、明日はスノーフルの雪が全部溶けてるだろう。
化石かなにかが露出するだろうか?
それなら面白いのに。
サンズは鼻から息を抜いて、床を意味もなく見つめているパピルスに声をかけた。
「なあ」
その先も言うつもりだったが、なぜだか出なかった。
恥ずかしいとかそんなハッキリした感情はないが、そういう時に見られる、つっかえには違いない。
「……あー」
「絵本よんでくれるのか!?もう一回ッ!?」
パピルスは元気よく立ち上がってその場で跳ね上がった。
サンズはこれで恥ずかしくなった。恥ずかしがっていると思われている事に恥ずかしがった。
「うん、そうそう、そういうこと」
「やったー!兄ちゃん!感謝するぞ!」
サンズは意味もなくコクコクと頷き続けた。
自分でも、首振り人形みたいだという自覚が芽生えると、余計に首振り人形みたいになった。
「……なに首振り人形やってるのッ?さっさとたちあがれなまけボネ!」
パピルスは声をはりあげて「にゃーっハッハッハ!」と言いながら、階段を駆け上がった。
サンズはノロノロと起き上がりながら、やっぱやめときゃよかったかなと思った。
あのテンションじゃ、1冊の本の力でなんて、無茶だろう。
サンズがノビをすると、背骨が激しく鳴りひびいた。
パピルスの寝息が一瞬止まった。
サンズは肋骨と腕を伸ばしたその体制で固まった。
「…………スカーっ」
パピルスの膨らんだ胸は萎んだ。
萎んでまた膨らみ、そしてまた萎んだ。
また寝息を立てていた。
「ハア……」
サンズはすぐに背を丸めて、ため息をついた。
掌に額をのせ、しばらくそのまま目を閉じる。
今はなにも気にしないでいい。
なぜか?
とても眠いからだ!
サンズは手の中で頷いた。
側頭部の虫は相変わらず歩きすぎだったが、眠気の方がはるかに騒がしい。
怠慢な動きで顔を上げた。
もう眼窩はほとんど開かないが、なんとか立ち上がって、近道をした。
瞬時に、まばゆい光が目を焼いた。
目をギュッと閉じて唸る。
そうだ、サンズは自室の電気を付けっぱなしにしていた。
パピルスの部屋はすっかり暗かった、そうしなければパピルスが寝ないからだ。
「まったく高機能な眼窩だ」
サンズは乱暴にスイッチを叩き、明かりを消し去った。
「よし」
そしてすぐさまマットレスに飛び込んだ。
マットレスを抱きしめる。
力をいれて抱き込んだ。
そうしていれば胸のざわめきも虫けらどもも少しは誤魔化された。
「よし……ようやく本領発揮だ、サンズ」
ブツブツ言った。
サンズは大抵いつも役に立たないが、今のような状況にはとても強かった。
サンズは眠る事が得意だったのだ。
いや実の所、サンズはそれ以外、ほとんどなにも得意ではなかった。
「……寝ろ、サンズ」
膝でマットレスを蹴った。また貧乏ゆすりを始めてみる。
そうだ、明日の朝になれば解決している。
明日の朝にはいつも良くなっている。
いつもなにも気にしないでいられるのは朝なんだ。
その朝を少しでも良くする気があるなら、もう眠るべきだった。
……だが、サンズにはわからなかった。
朝の解決は、いわゆる“時間による解決”なのか、それともただの愚かな“先延ばし”なのか。
「……フ〜……」
サンズは額をマットレスに擦り付けた。
「……もう二度と酒なんて頼むなよ、サンズ」
サンズは拳を作り、それを頭の上に持って行った。膝を折って、腰椎にねじこみ、マットレスの上で背を丸める。
なんの意味もない。
考えることにも、体制を変えることにも、弟と話すことにも。
随分冴えている、どうやらいつもと違うグラスは無駄だったようだ。払った金も。
酒を頼んだ時の周囲の目に“すぐ気にならなくなる”と誤魔化した、あの愚かな行為。
なにか冗談のひとつでも言うべきだった、おい、考えてみろよ、あいつらから見たサンズはどうだ?
今日は静かすぎた上、酒を何杯も頼んだ、陽気なスケルトン。
「もういい、もう十分だ」
ただの独り言もクソに聞こえる。
演技がかっていて、なにか下らない。
実際の瀬戸際を感じさせない。
いつもこうだ、冗談めいていて、大袈裟すぎる。
実際は大袈裟でもなんでもない、適切な量の苦痛に対する適切な反応なのに。
「あ〜……」
サンズは側頭部をガリガリした。
サンズは専門家ではないが、飲酒がサンズになにもしない事は明白だ。
……サンズはなんの専門家でもない。
ホットドッグの専門家ではない、だからウォーターソーセージを挟んでも全く気にならない。
星の専門家ではない、だから貴重なレンズを台無しにできた。
ジョークの専門家でも、弟に母親ヅラする専門家でも、友達を作る専門家でも、SFの専門家でも、とにかく、サンズは、何者でもなかった。
だから何も分からなかった、どうすればいいか分からなかった。
普通そうだ、そうだと思わなければならない。
みんな、なにかに発散するだけして、解決から逃げる時くらいある。だろう。きっと。
そう、明日の朝にはすべてぼやけている。
……サンズはようやく目を閉じた。
『何でもないフリ』
目を隠し 口を閉ざして 消していく
ここに自分はいないと 何も言わないと
声だけを聴いている 言われるがままに
消えてしまおうと 動きはしない
好きな人が距離を詰めてきた。
えっなに急に???
平静を装うけど、頭ん中はグルグルで
私が何を言っているかも、もう分かんない
わっ!?
少し腕が当たっだけでガチゴチに緊張してる
熱い頬触って、何でもないフリ
『何でもないフリ』
「何でもないフリ」
すごく嬉しい言葉を
たくさん言ってくれるのに
いつも何でもないフリして
冷めた顔でスルーしてる...
素直に
″ありがとう″とか
″嬉しい″とか言えなくてごめんね
本当は
泣くほど嬉しいんだよ...
赤い顔の私に友達が
「大丈夫?」
と心配そうに聞く。
「何でもないけど。」
なんてクラスメイトの君を横目に見ながら言う。
昨日あんなことしたくせに
何でも何ともないフリしてるの?
私はこんなに恥ずかしさで
戸惑っているのにな。
お題 : 何でもないフリ #58
なんでもないふり
仲間ってなんたろう。
クラスの人たち。部活動の友達。幼馴染。
そんな仲間の中にいると疲れることがある。ちょっとした摩擦や距離感の違いから問題は起きる。だから、いつもなんでもないふりをする。そうすれば、たいがいのことは、やり過ごすことができるから。
あいつ、弟はいつもニコニコしている。辛いことがあってもなんでもないふりしている。でも、辛い時は話して欲しい。力になってあげることもあるかもしれないから。兄弟なのだから、辛い時に一緒にいられる存在になりたい。
兄だからと言ってなんでも分かっているような口ぶりが鼻につく。兄さんはいつもポジティブに考えることができるから、僕の苦しみなんて分からない。僕はいつも孤独だ。
弟が田舎で農業を始めた。人との距離感が掴めないでいた弟にとっては良いことなのかもしれない。自分のペースで働いていればいけばいい。
俺は弟の作った優しい味のする野菜を使ってレストランをやりたい。弟に相談したら何て言うだろうか。なんでもないふりなんてさせない。いいのか。ダメなのか。の2択だ。ダメでもレストランは始めよう。いつか、弟の野菜を使える日がくることを信じて。
兄さんがレストランを始めた。僕の野菜を使ったレストランは、村の人だけでなく遠方からもお客さんがくる人気店だ。田舎暮らしでも人との距離感が掴めなかったが、兄さんのレストランを通して他の農家さんとの繋がりでき、農業の方法を学ぶことができた。兄さんが僕と田舎を人を繋げてくれた。
田舎での暮らしでいろいろな仲間ができた。自治会の仲間、近所の人、店の常連さん、野菜農家さん。そして弟。みんなかけがえのない仲間だ。
辛い時は兄さんに、そして仲間に相談して生きて行けるようになりたい。
なんでもないふりはおしまいだ。
何でもないフリ
フリというからには「何でもないフリ」は実のところ「何でもない」ものではないのよね。実は大問題が起きてるようなとき、たとえばスケートで優勝して表彰台に上がるのにお尻のズボンが破けてるようなとき破れをヘルメットで隠しつつ「いやあなんでもないよ!平気だよ!気にしないでね!」と笑うアホウのために「何でもないフリ」とう言葉は存在するし、そういうのが様式美。でもね、あなたがやってるのは違う。やられたのでしょう。あたりを我が物顔に跋扈するあの異界生物たちに噛まれたか刺されたかしたのでしょう? それを隠すのは様式美ではないわ。何でもないフリをされて困るのは私たち、いや私たちと過ごしてるこどもたちなのよ、だってそれは感染するのだから。観念して治療されなさい。
何でもないフリ
本音を話してって言うけど、言ったところでなんだよな。上辺だけの感情のやり取りをするだけで、解決には繋がらない。
意味ないんだよ。自分も他人も結局は皆同じような思考回路で生きている。
「皆」はさすがに主語が大きいかもしれないけどね。
少なくとも私の周りはそんな感じ。
何が言いたいかって、悩みを話しても、悪化するか改善も何も無いまま終わるかの二択だけっていう話。
それに、他人にも私のことで迷惑がかかるのは嫌だし。
痛い文章だし、読んでいて恥ずかしいけど、これが本当の私の気持ち。
お題 何でもないフリ
きみは何でもないフリが上手だね。
そう言われて心臓がドクンと跳ねた。胸に手を添え、ぎこちなく笑ってみせる。
ほらまた
そう目を細めておかしそうに笑う貴方に、私の心臓は嫌に鳴りっぱなしだ。ドクドク、ドコドコ。
「何でもないフリが
上手くてもいい事なんてないよ。」
そう震える唇が勝手に作り出した細い言葉を聞いて、貴方はようやくバツの悪い顔で
無理をしているから泣いてるの?
と言って顔を覗き込んでくる。私が泣いていたことなんて知らなかったフリもしてくれない貴方に、私は一瞬、瞳を驚きに瞬かせておもわずと笑ってしまった。悪意の無い言葉だと分かりホッと彼女の顔を、揺らめく視界にやっと映すことができた。
何でもないフリできるほど大人でもなかったよ
ねえつまらない人間になってしまったね
刈った草や雨上がりの土の匂いを忘れて
裸足で踏み入った泥の温もりも忘れて
何もかもを過去に置き去りにしてきた
作り笑いとか心にも無い賛辞だとか
決まった返事や決まった予定だとか
終わりまで見え透いたような人生なんかうんざりだ
大人のフリして大人になんて成りきれない
知らんぷりしても何でもないフリしきれない
こんなつもりで生まれたわけじゃないのに
ねえつまらない人間になってしまったんだよ
文明を着飾るあなたは徐々にブルーライトに沈んでゆく
スイッチひとつで消えてしまううつくしさ
何でもないフリ
『大丈夫!』スタンプ送ったのにきみは電話してきたからダメだった
題-何でもないフリ
〜何でもないフリ〜
いつものから元気
何でもないフリ
なんでもなくても
本当は聞いてほしい
そんな困った感覚
平静をよそおってるけど、心臓バクバクですよ
何でもないフリしてますけど、驚愕してますよ
友達が動画を見ているんですけどね、画面を見るに、再生回数平均100程度の私のチャンネルを登録してるんですよね
どんな確率ですか
見た感じ、私だと気付いてないみたいです
バレたら恥ずかしいので絶対に私のチャンネルだとは言いません
何が友達をチャンネル登録させるに至らせたのか気になりますが、とてもじゃないけど聞けません
バレるから
とか考えていたら、あろうことか、友達が私に私のチャンネルを紹介し始めました
変な動画だけどクセになって超面白いそうです
やめてください、顔から火が出ます
対応に困ります
何でもないフリも限界があるんですよ
なので紹介を中止してください
熱心に語ってますけど、私にどうしろっていうんですか
そのチャンネル、私のなんですよ
オレの兄弟はなんでもないフリが得意なの。
怪我を隠すのも、感情を隠すのも、本音を隠すのも。
ぜーんぶなんでもないフリして笑ってる。
だから、オレが気づいてあげないと。
なあ?兄弟
なんでもないフリなんて上手になっちゃダメだよ。
心がズキンって痛んで、辛くなるだけだから。
自分に嘘ついて、虚しくなるだけだから。
ねえ、兄ちゃん。こっちに来ないでね。
兄ちゃんには好きに生きて欲しいんだ。
なんでもないフリなんてしないで、自分の思ったままに生きて欲しいの。
笑われたってバカにされたって、辛いものは辛い。
けど、それをなんでもないフリして笑うのは荒治療だよ。
ちゃんと発散しないとね。
好きに生きて、好きに生きたオレからの助言だからね。
だけどね、兄弟。
オレがここにいるってのはなんでもないフリしといて。
オレは、誰の記憶にも残っちゃいけないからさ。
《仮面の下に画した本音を》
「大丈夫だよ!」
いつも君は笑って言う。
お願いされても断らなくて。
どんなに大変な状況でも、涙を流したとしても、
すぐに笑顔を作って「大丈夫」と言う。
優しくて、自分のことより人のことを思ってしまう君。
何でもないよ、なんて言葉もよく聞いた。
頑張らないと、なんて言葉も聞いた。
でもね。
そんな言葉と表情の裏に隠れた本音を聞かせて欲しい。
「苦しい」「辛い」「悔しい」「嫌だ」「悲しい」
そんな言葉を吐き出す場所に、私はなれないのかな?
励ます言葉も慰める言葉もかけるだけ無責任かな。
なら、無言でいいから君の隣で手を握ってあげたい。
抱きしめてあげたい。
君の心に触れたいんだよ。
相手は何気なく言った一言でも、
行った行動でも、
私はちゃんと傷ついた。
でも、知られないように
何でもないフリ。
笑った。いつも通り振る舞った。
こんなことでと、自分にフタして。
傷ついたなら、
私にとっては手当てが必要だったのに。
次あったなら、
ちゃんと私の気持ち優先しよう。
1番の味方は私だ。
私たちの誰かが救われるなら、それでいい 私はここでいい
何でもないフリ。
何でもないフリをしないと生きるのが倍キツくなる。
いちいち気にして、深刻になっていたら周りからドン引きされる。
そうなったら自分も相手も面倒くさくなって、やがて距離をとってしまう。
でも本当は。
苦しかったり腹が立ったり、許せなかったりムカついたり。何でもないワケないんだよ。
END
「何でもないフリ」
たぶん、私はフォロワーの数合わせ
知らないフリをしてるだけ
でも、なんで、
こんなんに胸が痛いんだろう
ああ、
自分すら何でもないフリをして
自分に嘘をついている。
私はあなたの「数」じゃない