『カーテン』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
カーテン
此処から先は
まだ
見せる事が出来ない
自信の無い部分を
薄いベールのカーテンを
引いて隠しているのだろう
他人の評価が
溢れすぎていて
けれども
あの人には
やっぱり嫌われたくないな
などと思ってしまう
突然とタイミングで
良いきっかけの
風よ吹け
去年新しいカーテン取り付けた。
下が床についちゃつうから自分で縫った。
カーテン開けっ放しだと、夜外から見えるけど、朝、目が覚めて日の光が入ってこないのが嫌で、開けっ放しにしてる。 着けなくてもよかったかも
夏も閉めると太陽光は遮断出来るけど、部屋の熱気が籠って余計暑いから開けておく
ほとんど使ってない。
カーテンを閉めた。
私の弱いところも、
汚いところも、
誰にも見られたくなくて。
カーテンを閉めた。
私の嫌いな人も、
私を嫌いな人も、
誰も見たくなくて。
カーテンを閉めた。
どろどろの思いを抱え込んだまま
誰とも会いたくなくて。
ひとりにしてほしくて。
でも、カーテンを開けて欲しかった。
どうか気づいてくれ、と。
どうか見つけてくれ、と。
私はきっと、これからずっと、
そう思い続けるだろう。
″カーテン″
たしっ
てしっ
うーん…掴めない…
ちゃんと爪たててるのになぁ
ちゃんと、たててるのになぁ…
「あなた、タマがまたカーテンに爪たててますよ」
「…ほっとけ。どうせ破れない」
「え?」
「…あの子がコラって言って構ってくれるのを待ってるだけなんだ、あいつは」
「…まぁ、そうなの」
「ゆっくり待ってやろう」
ご主人、どうして怒ってくれないの?
優しくコラって叱ってくれて、その後撫でてくれるの好きだったのに
パパ様とママ様はここにいるのに、ご主人はどこに行っちゃったの?
オセンコウ?の匂いなんてきらいだよ…
ニャーオ
さっき、確かに見た。
この白いカーテンの向こうに、彼女が入っていくのを。
ここは保健室。
僕は体育の授業中に足を挫いて、湿布を貼られた後に、保健の先生から「少し休んでいけ」と言われた。
そしてベッドに横になったところで、僕がずっと恋心を抱いているあのコが、隣のベッドを使おうとしているのを見た、という訳だ。
さて、どーしよう。
意を決して声を掛ける。
だって、こんなチャンスそうはないじゃないか。
保健の先生は、職員会議とやらで席を外してる。
「あー、ねえ、体調でも悪いの?」
返事は無し。
自分に話しかけられているとは思ってないのかも。
「えーと、まだ体育の授業中だよね?僕、跳び箱の着地ミスって足グネっちゃってさ、しばらく安静にしとけって保健の先生が」
「知ってるよ。見てた」
「ホントに?恥ずかしいとこ見られたな。あれくらい簡単に飛べるはずだったんだけど」
「いつもは飛んでるよね。今日も飛べてたじゃん。着地に失敗しただけで」
僕のこと、よく見てくれてる。
これはもしかして、脈アリってやつかも。
「君はどーして保健室に?体調でも悪いの?」
「うん。なんかずっと調子悪い。目の前が霞むの」
「それは辛そうだね。病院へは行ったの?」
「行った…気がする」
なんだ、それ。眠くなっちゃったのかな。
こーなったら、さりげなく想いを伝えちゃおう。
「あのさ、実はずっと君のこと、気になってたんだけど、今日の放課後、一緒に帰れないかな?話したいことがいろいろあってさ」
…沈黙。ここで無言はやめてくれ。
もしかして、眠っちゃった?
「あ、あの、都合が悪ければ別の日でも…」
「一緒に帰るのは無理」
やけにきっぱりと断られた。清々しいほどに。
「じゃ、じゃあさ、授業が終わったら、校舎裏で会えないかな?誰にも見られないような場所、知ってるから」
「学校でなら…いいよ」
よし!すべてはここからだ。
「それじゃ、第二校舎の裏に小さな祠があるの、知ってる?あの辺はあんまり人が来ないんだ。女の子の幽霊が出るとか噂されててさ、もちろん嘘に決まってるけど」
「どうして…嘘だと思うの?」
「え…だってそんなん…」
「存在まで否定された人の気持ち、分かる?」
「いや…ちょっと待って…」
…なんか、おかしいぞ。この白いカーテンの向こうにいるのは、本当に僕の憧れのあのコなのか?
そーいえば、隣からは身じろぎの音ひとつ聞こえない。
さっきからずっと。
ガラガラと音がして、保健の先生が戻ってきた。
「おーい、そろそろ教室に戻っていいぞ」
まだ足は痛むが、歩けないほどじゃない。
そして、早くここを離れろと本能が叫んでいる。
その時、カーテンの向こうから、囁くような彼女の声が聞こえてきた。
「約束したからね。絶対に会いに来てね。いつまででも待ってるから。私もあなたが好きだから」
「おい、どうした?」
保健の先生が僕のベッドを覗き込んでくる。
僕はもう、今ここで話したすべてのことを後悔していた。
きっと隣のベッドには誰もいない。
いや、僕の想像を超える存在がいるのかもしれない。
放課後の校舎裏なんか行けるはずもない。
もしかすると、どこまでも追いかけられて、僕の人生オワコンかも。
恐怖と痛みでなかなか動かない足で何とか立ち上がり、出来るだけ静かに歩いて、逃げるようにその場を離れようとした。
だが、僕は見てしまった。
好奇心に駆られ、あの白いカーテンの向こう側を。
…そこには、悪戯っぽく笑いながら息を潜める、僕の愛しのあのコがいた。
僕に見られて小さく舌を出す。
やられた。完全にからかわれた。
…でも、確かさっき、「私もあなたが好きだから」とか、言わなかった?
カーテン
カーテン越しに差し込む光
眠たい目を擦らされる朝に
目覚めの一杯アイスコーヒー
浴びるシャワー髪かき上げるロンリー
君がいない時は 君のことばかり
会えないこの気持ちに 雲かかり
君の周り たくさん人だかり
考えちゃうよ 朝からがっかり
「カーテン」
小さい頃からカーテンが好きだった。
光を透かすものも、遮るものも。
風がある日にベランダを開けて風で膨らむカーテンの中に入ると、まるでおとぎ話の中に入ったような、不思議と満たされる気持ちになった。
風邪を引いて寝込んだ時に、部屋を暗くするために閉めたカーテンの下から漏れる光が、なんだかすごく好きだった。
成長するにつれて、いつしかカーテンは邪魔な存在だと感じることが増えてきた。
エアコンのない私の家は、夏場は常に家中の窓が開いている。
勉強していたりなんかすると、風の強い日は揺れるカーテンが鬱陶しくて仕方がない。
想像力豊かで気が散りやすい私にとって、勉強中に視界に入る揺れるカーテンは妨げにしかならないのだ。
…とは言ってみるものの、やはり私はカーテンが好きである。
風にあわせて網戸にひっついたり、かと思えばブワッと舞い上がったり。
生き物のようで、見ていて飽きない。
カーテンの下で3時間以上カーテンを眺めるだけで過ごせるのは、少し自慢ポイントでもある。
まあそんなことをしているから勉強が手についていないのであろうが、何もせずボーッとする時間も現代社会を生きる私たちには必要なのだと思っている。
最近はやっと涼しく…いや、寒く?なってきたが、また暖かい日でもきたら窓を開け放ってカーテンを眺めて過ごそうか。
その前に受験勉強をしなければ。
カーテンが動いている
ゆらゆら
きっときみがいるんだろうな
もう少しだけ見ていようか
ゆらゆら
ガシャン!
ビリビリ
カーテンレールと
カーテンの悲しい音
ひゅんっと飛び出したきみが
僕の隣を走り去る
カーテンの隙間から外が見えた
カーテンを開けると太陽の光が目に入ってきた
眩しいな あぁ今日もまた1日が始まると
光を浴びてエネルギーチャージだ
キラキラ光る
星空
君と二人
見上げる空
暗闇に光る
星空
二人歩き出す
時々
冷たい風が
吹いて
二人の身体を
冷やす
キラキラ光る
空の下
僕は君を
抱きしめる
カーテンを開けて寝るようにしている。
日光を浴びると起きれるようになると誰かに聞いたからだ。
爆音のアラームも1分おきのスヌーズも、異常なくらい早く寝るのも試したけど、全部ダメだった。
全くもって生活リズムは変わらなかったのだ。
いつだって目覚めると長針は真上を指していた。
高校の時、学校に行かなくなったのがきっかけだった。始まりはなんとなくでも、だんだん何もかもを
やる気力が失せていったのだ。
2年をかけて、受かった職場もわずか数ヶ月で辞めてしまった。
心も生活も宙に浮いたまま、寝ることと起きることを繰り返している。
睡眠の質が悪いのかもしれない。
いつからか夜が怖くなって、いまだに眠りにつく時も豆電球を消せないでいる。
もう諦めてもいいし、そうしてしまいたけど、まだ死なない。
私にも、暖かい布団の中ですやすやと眠れる日がいつかは来るだろうか。
もし来たら、きっとその時には、あの時頑張ってカーテンを開け続けて良かったと自分を褒められるかもしれないな。
カーテンの色くらいは自由で
隠すための物くらいは自由で
もう朝か、とアラームに起こされ目を開ける。
窓のシャッターをしたままカーテンを閉めていたことを思い出した。
重たいカーテンを開き、シャッターをあげると。
ーー眩しい。
今日も快晴だ。雲は多少残っているけれども。
網戸のまま遮光カーテンを閉めると、カーテンがぶわりと広がるようにめくれる。
どうやら風は相当強いらしい。
しかししばらくこのままでいよう。
強くて心地いい風がカーテンをめくらせるのを見るのが、なんとなく楽しいのだ。
カーテン
パッと見では分からない
ずっと西日を遮ってくれてたから
紫外線のストレスを受け続けていたのかな
ある時ちょっと強く引いたら
「ビリリ」って、簡単に裂け目ができてしまった
自分が壊れかけた時と同じなのかもしれないって思った
なんとも無いように見えるけど
定期的に事前にケアすると
壊れてしまう前に気づけて、修復もできる
自分を丁寧に扱うって全てに繋がるのね
どんな日、どんな場所でも欠かさないルーティンがある。それがカーテンの開け閉めだ。朝起きて布団から出たらまずカーテンを開けるし、夜暗くなってきたら閉める。これは出先のホテルでだって変わらない。寝起きで回らない頭を目覚めさせるのに太陽は効率的とよく言われるがこれは本当にその通りだと思う。少なくともカーテンを開けることを徹底するようになってからは二度寝してしまうことも無くなった。それに陽の光によって室内が明るくなり気分も明るくしてくれる。
逆に夜は防犯面で役立つのがカーテンである。部屋の明かりによって外から丸見えになるのを防いでくれるため、電気を点ける際には必ず閉める。
ほんのちょっとした事ではあるが、これだけで1日の流れを感じることができるため私はこの作業が好きだ。だから私は今日もカーテンに手をかける。
カーテン
自室の部屋のカーテンは、常に閉めっぱなし。
日差しが眩しいし、痛い。
暑いし、目が痛くなる。
そう、僕は所謂インドア派だ。
一人暮らしではないけど、部屋のカーテンを開けることは一度もない。
窓を開けろと言われても、カーテンは閉めっぱなし。
確かに、風でカーテンが揺れる景色は好き。
けど、やっぱカーテンは必要だ。
夜とか、部屋の中を見られないようにするためでもある。
なんて最高な家具なんだろう。
嘘かもしれないけど、最近はカーテンをつけないって人が増えてるって。
けど、僕はカーテンは絶対に必要。
あなたがもし、カーテンをつけない派なのなら、いつか理由が聞きたいな。
今日は窓を開けていた。
カーテンが膨らんで近くの席の人は可哀想だなと思った。
カーテンがあった、扉を開けてから、分からない
どこだろうな…。分からない?
誰か…。教えておくれよ…。
ワン!!
?犬の声?なんでだろう。行ってみよう。
歩いて数百メートル先に
赤と黒の鱗?鎧?みたいな犬がいた。
目の色はオットアイで、体と同じ色をしていた。
その犬はやけに、懐いた。
このバックルームではどの生物でも、
エンティティだろうと危険であるために
気を付けて行かなければ行けない。
だが、記載にはないエンティティだった。
良くも分からず触っていたが、硬いが傷は付かず
逆に痛みや疲労感が消えていった。
一体この犬のエンティティは何者なんだ…?
そう疑問視していたら、犬の口が開いた。
"貴方、平気なの?"
あれ?喋れる?しかも大人の女性の声?
え??マジ?声帯ある系のエンティティなの?
???????????
混乱していたら、犬の姿が見る見る内に変化して
女性へと変身した、だか、
女性とは違う箇所が、沢山ある。
それは、角があったりドラゴンの翼があったり、
尻尾があったりと、衣装が見たことが無いよな
服装をしていた。不思議と怖さはなかった。
"現実世界に戻りたいんでしょ?
幸運の遭難者さん。"
戻れるものなら戻りたい!!
そう思い同意の意図を体で表現した。
そうしたら、女性がとある物と紙を渡して、
彼女は消えて行った、紙にはこう書いてあった。
「これを見てくれてありがとう。
バックルームで遭難した場合は
様々な大変な事があっただろうがもう平気だ。
この小瓶に入った赤い液体(私の血液だけど)を
飲んで強く現実世界に戻りたいと目を瞑って
願うと行けるよ。でもね、それで戻れなくても
安全なレベルに行けるから安心してね。
それでは、健闘を祈る。
黒き龍より。」
分からないけど、一応飲んでみよう。
ん…。上手くないけど目を瞑って願おう…。
現実世界に戻って、皆と遊んでいたい……!!
そう願ってからかなりの時間が経っていたので、
目を開けたら壁抜けをした場所にへと戻っていた
バックルームでの記憶もある。
普通はないのに…。なんでだろうな…?
分からないので取り敢えず、Webサイトに載せて
情報を集めてみようかな。他にも居るかも…。
数日経ったが、全然来ない処か、
そんなエンティティ初耳だという事が多いらしい
始めてあった一人目らしい為細かく書いた。
でも、条件は分からないので、今後に期待しよう
それから半年経って、細かい情報が追記された。
そのエンティティは、
エンティティじゃないらしい?
別の世界から来たと言ったらしい。
細かい質問も答えてくれるが、分からない事も
あるらしいので、そこは許して欲しいらしいです
その人に会った探検者や遭難者は、
幸運の◯◯と呼ばれるらしい。
理由は、その人によると色んなレベル徘徊してる
ので、会えるのは滅多に無いのでラッキーだね
って事だそうです。案外お気楽ですね。
ただし、基本的には、ちゃんと礼儀正しく、
敵対的な行動をしなければ、助けれくれるらしい
逆の行動をしたら危険度が0な所が5のように
危険なエンティティが湧き、
その人も怒って追いかけられるらしい。
その人の連絡はない事から、結論が分かった。
敵に回してはいけない。
レベルの危険な所を旅したいと言われれば、
付いていってくれるらしい。
何故か、危険な所でも危険度が0のようになって
エンティティが近寄らないらしい。
原因はその人が居るからだそうだ。
現実世界に戻りたいなどは同じく小瓶と紙が
渡されて方法は一緒らしいので、割愛するね。
だから、結論は馬鹿な行為しなきゃ、
友好的な人だが、細かく間だ不明点があるため、
調査が必要らしいな。
今後も知ってみたいな。
終わり。
⚠️注意⚠️
これは創作設定のエンティティ?が居ますが
本家には居ないので間違えても、
記載などは、あまりしないで頂けると幸いです。
レベルのカーテンも創作なのであるか、
主は分かりません。
間違っていれば、ごめんなさい…。
私が毎晩楽しみにしていることがある。
それは真夜中の映画鑑賞だ。
特に雨がしとしと降っている夜なんか最高。
閉め切ったカーテンをスクリーン代わりに、洋画や邦画なんかを映す。ココアとクッキーを手元に用意して、エンドロールと共に眠りに落ちる。
それが金曜日の夜の楽しみになってしまった。
さぁ今晩も、カーテンを閉めようか。
【カーテン】
私の部屋には開かずのカーテンがある。
大きな窓で、日差しがよく入るだろうと思っていた。でも、利点を上回る問題があった。
近すぎるのだ、隣の家に。
カーテンを開けると、すぐ目の前にはお隣さんの窓。
部屋の中が見えそう。と言うか、見える。
もし、カーテンを開けて目でも合ったら気まずくて仕方がないな……そう思った私は、その窓を封印すると決めた。
以来、一年近く、カーテンを開けていない。
最後に開けたのはエアコンの不調を見てもらった時だったか。
もったいないことだと思う。
せっかく大きな窓があるのに。
でも、角部屋でもうひとつ窓があるから、明るさには困っていない。
大きな窓がある部屋で暮らしてみて感じたのは壁が足りないということ。
壁が足りないとどうなるか?
家具が置きにくいのだ、とても。
次に引っ越すことがあれば、ここまで大きな窓は要らないなぁと思っている。