『カレンダー』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
「カレンダー」
ベリ!
「こら!何してるんだ、花奈(かな)!」
「う、うるさい!9月なんて大嫌いだ!」
私は、9月が大嫌い。
理由は、お母さんがなくなった月だから。
お母さんは、癌で亡くなった。
お父さんは、そんな私が嫌いみたい。
だから、いつも怒ってる。
だから、私はお父さんなんて嫌い。
私に、味方なんていない。
学校は、お母さんがなくなってから行ってない。
いや、行けない。
だって、皆が「お前の母さん死んだのー?」って言ってくるんだもん。
そのせいで、最近うまく喋れてない。
お父さんが、私を病院に連れて行った。
お医者さんが言っていたことはよくわかんないけど、せいしんてきな?やつらしい。
お父さんは、私が嫌いだからお母さんの方のおばあちゃんたちの家に私を置いていった。
土曜日にいつも、来る。
その日はもう、夜で私は眠っていた。
でも、トイレに行きたくなって目が覚めた。
トイレに行く途中に、襖(ふすま)から光が差していた。
そして、誰か泣いている。
襖に耳をつけると、「お義母さん、どうしたらいいんでしょうか…。僕のせいであの子を傷つけているのかもしれない…。菜月(なつ)に頼まれたやつも渡せていない…。」とお父さんの声が聞こえた。
私は、襖を開けて「おばぁ…ん、とぃ…」
おばあちゃんは、私の声を聞いて「あらあら、花奈ちゃんおといれ?ついていくねぇ。」
お父さんはずっと、喋らなかった。
トイレに行った後、私は眠りについた。
私は夢を見た。
お母さんが、お父さんと手を繋いでいた。
私は、お母さんたちのとこへ走った。
私は、「おかぁさん!」と言おうとした。
だけど声が出ない。
私は、動けなくなってしまった。
それでも、お母さんは遠くへ歩いてしまっている。
気づいたら、朝になっていた。
9月12日、今日は私の誕生日だ。
枕元を見ると、一通の手紙があった。
私は、その手紙を手にとった。
封筒には、たしかに私の名前が書いてあった。
『花奈へ
花奈、お誕生日おめでとう!
もう10歳になったんだね!
学校は楽しい?
はい いいえ
↓ ↓
↓ そっかぁ、辛ければ行かなくてもいいよ!ごめんね、お母さん死んじゃって。
↓
そっかぁ!じゃあ、そのまま楽しく過ごしてね!
お母さん、死んじゃってごめんね。
でもわかっていてほしいことがあるの。
お母さんね、9月が大好きなの。
理由は、可愛いあなたが生まれてきてくれたからだよ。
花奈、お母さんもお父さんもあなたのこと愛してるよ。
お母さんより』
私はそれを読んでいるうちに、9月が好きになった。
何より、嬉しかった。
お母さんとお父さんがちゃんと愛していてくれて。
私、お父さんのこと好きになった。
私は、お父さんのとこへ走って行っていった。
そして私は、「お、おぉとうさぁんだ、だぃすぎぃだよ。」
終わり
貝殻
灰色の砂浜に打ち上がった貝殻は、白くはあるけれど薄汚れていた。何度も波に揉まれたのだろう、ひびが入ったり縁が欠けていたりする。
「そんなもん拾ってどーすんの」
しゃがみ込んで見ていると、頭上から声がした。
パーカのポケットに両手を突っ込んで、つまらなそうに睥睨する。
「別に。死んじゃったんだなって思って」
「何が」
「貝」
ざぱんと波が跳ねた。
「ふうん」
水平線を見つめて、彼はポツリと呟いた。
「海は墓場だね」
カレンダー
旧暦の1日と15日は特別な日
お願いと感謝をするために準備して
火の神様に向かう
いつも家族を見守ってくださりありがとうございます
カレンダー
みんないつもカレンダーを見てる。
同じ日、同じ曜日を、記念日かどうかなとかって。
世界中のカレンダーを書き換えられたら面白いことになるだろうな。
未来のことなんて本当は考えたくもないのだけれど、そうすると、きちんと先を見ている人達に遅れちゃうから仕方がない。
スマホのカレンダーアプリに入力した予定を眺めて、私はため息をついた。バイトと大学、車校と資格の勉強。つまらない予定ほど時間を多く占有する。9月に一つだけ入っていた楽しみな予定は宛が外れてキャンセルとなった。
満員電車の中にいるような閉塞感にウンザリして外に出た。全部サボってしまおうと思った。キャンパスを貫通して、ズンズン歩く。スニーカーは最近買い換えたから、まだ感触が硬い。
とにかく行ったことのない場所に行きたかった。キャンパスからしばらく行くと、久佐根山がある。長めの石段を登れば広場があって、その先に小さい神社があることは知っている。
御参りをするつもりもないけれど、何となく行ってみようと思った。
自分の体力のなさを勘定に入れてなかったことを後悔しながら登り、広場に着いた頃にはヘトヘトだった。肉体的な疲労が思考を占有して、少しマシな気分になった。
折角来たし、お賽銭くらい入れておこうかな。そう思って、自分が何も持ってきていないことに気づく。
そういえば鍵すらかけたか怪しいな。盗まれるほどのものもないし、いいか。賽銭がないくらいで災いを寄越すほど神様の度量も狭くはないだろう。
まっさらの裏すら白紙で汚されたカレンダーへは詩がふさわしい
お茶を飲もうと冷蔵庫を開けた。するとそこには7の形の蝋燭がついた誕生日ケーキが入っている。あそうかと思って日めくりカレンダーをめくった。すると、妻が書いた「Happy Birthday」の文字が出てくる。思い出した。今日は娘の誕生日だ。とは言ってもまだ0:00だから、まだ娘も妻も寝ているけれど。誕生日プレゼント、何がいいかな。そう考えながら、私は夜勤に出かけた。
#カレンダー
夢幻
流れ星の様に
一方通行の時間が飛び去った後には
残像の様な虹
その儚さと、朧げな映像は
だれにも留めることはできない
ただ、記憶するだけ
※カレンダー
カレンダーを見ると疲れる
現実に引き戻されるから
【カレンダー】
カレンダー
リビングに掛かるカレンダー…予定を書き込む欄には、毎週末だけ予定がペンで書いてある…そう君とのデート…行き先も書き込んである…頭の中には、一日のスケジュールも叩き込んである…けど、それは全くの妄想で…君への想いは、溢れているのに、おはよう、の挨拶すら出来なくて…何時か、妄想カレンダーを卒業したい…
お盆が過ぎて
次に来るのは
お彼岸
あの人が帰ってくる
好きな食べ物を用意するね
何が食べたいか想像してみる
秋は運動会に持って行くような
果物かな
懐かしいあの人が居た運動会
出場していない時間も
応援席まで
娘を見に行く
行ってるねと
毎回、午前、午後と
カレンダー
今と過去の思い出と
繋いで
お彼岸は
乾杯しよう
娘の成長に
カレンダー
手動の
日めくりは忘れるから
苦手
しかし
どっちも眠くて
ぼーっとしてる時間帯の
0655と2355の
日めくりアニメは
可愛くて好き
週末明けにカレンダーを見る時の憂鬱感…
また代わり映えのしない一週間が始まる…
『去年のカレンダー』
下向いて歩いてた とぼとぼと自分なんてもういいやって空気の抜けたボールを投げている 去年のカレンダーに笑われた 押入れの中、11月の部分がめくれてる役目を終えたカレンダー 私の胸がきゅうって鳴って去年のカレンダーにハイタッチする スニーカーの紐を結び直して歩いてみる 去年の私何してた?ひとまずそこに追いつこう
私の部屋には、カレンダーがない。
それに、時計だってない。それは勿論、スマホがあるから必要ない、っていうのもあるけれど、大体の理由は見る必要が無いからっていう感じ。
朝、アラームの音で起きる。
まず初めに絶望から始まる朝。いつも通りの何ら変わらぬ日常が始まる音、生きなければいけない音で私はいつも起こされる。それから、バイトがあるかないか、それだけを頭で考えている。日々の数え方は出勤か休みかで大体振り分けているから、日にちも曜日も私には必要がなかった。
バイトがある日は、ご飯を食べて用意をして出勤をする。そしたら、終わりまでは時間なんて見る必要が無い。
バイトがない日は、一日を無駄にして終わる。寝転んでスマホを弄ったり、丸一日寝ていたり。そんで、夜に近づくにつれ、一日を無駄にした自分への自己嫌悪で死にたくなる。
真っ暗な部屋で、ただ出勤日のことを考える。
だから、私にはカレンダーも時計も必要がなかった。
真っ暗な部屋で、何もせず寝転んで。
下のリビングから聞こえる家族の笑い声で死にたくなる。そしたら、なぜだか涙が出るから、あまりにも醜くてまた死にたくなる。
生きたくない訳では無いのだ、けれど死にたくない訳でもない。楽に死ねるなら、それはとても幸せな事だと思うし、もし目の前に楽な死がぶら下がっていたら私は、迷わず掴みかかるだろう。
生きる目標がない訳では無い。死にたい理由がある訳でもない。強いて言うならば、面倒くさいのだ。
この先ずっと、何かに怯え、恐れ、傷付くのも、幸せでいるのも、仕事をするというのも、誰かと一緒に生きるというのも、面倒くさいのだ。
きっと、もっと、偏屈で無ければ、上手いこと生きる理由を見つけて、したいことを見つけて、それに向かって全力になれただろう。
だけれど、私にはその才能が無かったらしい。
生きるのにも才能がいる。努力をするのにも、才能がいる。集中をするのにも、才能がいる。
人間として生まれた時に、付属されるはずだったその初級の才能にも私は恵まれなかったらしい。
言い訳だとか、屁理屈だとか、頑張らない君が悪いと、散々言われたけれど、文字を読む時に同じ場所を3回くらい読んで進まないのも、読んでいるはずなのに何一つ理解が出来なくて、何を読んだのかさえ忘れてしまうのも、人の言ったことを1回で理解できないのも、私が悪いというのか。
私が悪いと言うんだろう。多分きっと、私が全部悪いんだろう。
「君は人の足を引っ張るつもりか」
そう中学の先生に言われたことを思い出した。きっと、足を引っ張っていたのだろう。生きているだけで、人の足を引っ張ってしまうんだろう。何が悪いのか分からない、そんな私の頭が悪いのだ。
そういう、全てを悲劇のヒロインかのように語ってしまうのも、また私の悪さだと思う。
けれど、そうしていないと誰の記憶にも残らないから、足掻いてしまう。
人生は、やりようだと思う。
バカな所は愛嬌で、平凡さは痛い悲劇のヒロインで、記憶力の無さは全てをどこかに記録する。本を読む時は、読む、というよりも眺めることにして、何かに置き換えて、そうやって補って生きていくことにした。
けれど、やっぱりカレンダーも時計も、私には必要がなかった。
カレンダーに書かれた過ぎた日を表す✕印は、沢山の自分が死んだ様にも見えた。まだ描かれてない日を見ると、まだこんなにも私を殺して行かなければならないと、絶望するから。
時計もそう、もうこんな時間って思う度に、自己嫌悪で死にたくなる。
だから、私は一生自分の部屋に、カレンダーも時計も置くことは無いと思う。
そう思いながら、私は真っ暗な部屋で目を瞑った。
──────
いつか消します。全て。
希死念慮が強すぎてそっちに引っ張られました。すみません。昨日から、何も思い浮かばないのです。言い訳です。
私の唯一の才能は、言い訳を見つけるのが上手いことだと思います。中学の先生に言われた言葉は、割と的を得ていたと思うし過去の自分が私は誰よりも嫌いです。
きっと沢山の人の時間を無駄にしていたから。
今は少し変わったと思うし、これからも徐々に変えようとしてるんです。でも、今更だなとも思います。どれだけ変わったって、謝ったってそれを見てくれる人がもう周りには居ないから。言われる内、興味を持たれてる間が花なんですよ。本当に。
悲劇のヒロインぶるのは、得意です。
悲観的に見るだけで簡単になれるから、誰でもなれる唯一のヒロイン枠なんですよ。私に王子様は必要ありませんけど。
カレンダーは、部屋にあったって捲るのが面倒くさくなって結局私の部屋だけずっと同じ月になるんです。そしたら、年が変わるんです。私の時間も日付もずっと止まってるんです。きっと
カレンダー
今日も又1日が始まった。今日は私はどんだけ我慢できるだろう?そう考えてるうちに私の顔には涙がポロポロ落ちて来た
今日もちゃんと出来なかったからバツ。
わたしはバツが嫌い。
だって今までテストでバツがついたことないの!
わたしはマルがつくと思って、おかあさんに百点満点のテストを見せた。
褒めてくれた!!マルがつく!
でも、バツがついてた。
どうしてだろう。何がだめだったんだろう。
ほめてくれたのにマルがつかなかった。
まだ、ダメなところがあるんだ。
頑張らなきゃ
バツ、バツ、バツ、バツがいっぱい。
わたしは出来ない悪い子なのかな。
でも頑張ればマルはつく!
バツ、バツ、バツ、バツ。
私は出来ない子。
何も上手にできない。
私が駄目だからバツがつくんだ。
もっと、認めてもらえるように、
今日もバツ。
社会人になった今でも、私はバツをつけている。
私は決めたのだ。最期まで生きたら『カレンダー』にちゃんと出来たよって、丸をつけると。
大切なもの
無くした
大切な人
亡くした
世界に
一つしかなくて
それが
無くなったとしても
滅亡したもの
消えたもの
今までだって
沢山あって
それでも
次の朝は来て
それでも
地球は回ってく
「世界に一つだけ」
会うたびに日付に付けた花丸があなたとともに息をした数
□カレンダー
カレンダーは、心が浮かれる予定で埋められると、楽しいし、うれしいね♪そんなカレンダーだったら、何度でも読み返したくなるし、残したくもなる☆