どうすればいいの?』の作文集

Open App

どうすればいいの?』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

11/22/2022, 9:34:51 AM

短い小説 『どうすればいいの?』

 昼下がり、お茶会では都会の夜と田舎の夜どちらが怖いかという話で盛り上がっていた。
 仲間のほとんどは田舎の夜の方が怖いと言っていた。田舎は真っ暗だし人がいないし、獣が人里に下りてウロウロすることもあるそうだ。
 中には都会の夜の方が怖いと言う人もいた。都会は人がたくさんいる分変な人や不審者が多いからだと。
 だが私は思う。人がたくさんいる分まともな人も多いので安全なんじゃないのかと。
 田舎の夜の方が断然怖い。私はそう思うのだった。


 夜中目が覚めると、自分は都会の知らない街にいた。どうやら飲み過ぎで酔っぱらっていたようだ。
 だが、見た感じ駅に近そうなので帰れそう。帰れなかったとしても、ホテルかネカフェで一泊すれば大丈夫。
 マップアプリを開き、近くの泊まれる所を探していると、前方から影が近づいてきた。
 顔を上げると、昔の職場の苦手な上司がいた。私は顔が青ざめ、一目散に逃げた。
 姿が見えなくなったのを確認すると、心の底から安心した。おかげで目は完全に冴えてしまった。だがこんな目覚ましはもう勘弁だ。
 アプリで近いネカフェを見つけ、そこへ向かおうとすると、途中の角で昔の職場の苦手な先輩とバッタリ遭った。私は疲れた体に鞭を打ち、逃げた。
 と思ったら逃げた先に別の苦手な先輩が。急ブレーキを掛け回れ右をするとその鼻先に苦手な同僚が。この先輩と同僚は二人で私を取り囲もうとする。
 絶体絶命!どうすればいいんだ!

 目が覚めた。自分は自宅の寝室にいた。
 …夢だったらしい。夢で良かった。
 夢での出来事ながら、都会の夜も侮れないものだと痛感した。

11/22/2022, 9:15:05 AM

趣味をきわめてみたくなり、骨格標本制作のワークショップに参加して半年。先週やっと骨の漂白が終わり、今日から組み立ての工程が始まった。

大型動物の場合、何をするにしてもとにかく広いスペースが必要だから自宅ではなかなか手を付けられなかった。ここでなら思う存分作業ができて気分が良い。

真っ白に仕上がった脛骨を握る。手袋越しでもさりさりとした手触りが心地よい。きっといい出来になる、と気合を入れ直したときだった。後ろから申し訳なさげに声をかけられた。

「あの、もし骨が余ったらどうすればいいの?」
「余るわけないだろう」
「いや、ここに山盛りあるんだけど」
「は?」

ちら見すると彼の作業台の脇には骨が散らばっている。翼の骨か。なるほど、真面目に参加してたなら「余る」なんて考えは出ない。おおかた途中サボり組かな。

「この子たちはただの天使じゃない」

烏口骨を手に取り、くぼみがよく分かる向きにして関節位置を示してやる。

「二対四枚の翼をもつ智天使だ。見なよ、ほら、ここに二対目の上腕骨がくるんだ」
「ああなるほど!ありがとう、いや助かった」

お人好しな講師が休んだメンバーの分までいつも作業を肩代わりしていた姿を思い出した。やれやれ、これじゃあ何一つ勉強になってないじゃないか。サボる奴らは授業料を完成標本の代金にしか考えていないんだ。

溜め息まじりの深呼吸と共に窓の外を見やると、件の講師が次のクラス用に仕入れたらしい天使の死体を運んでいた。これから裏の墓地で野ざらしにするんだろう。

……六枚の翼。熾天使はレアだな。
せっかくだ、来期も参加するか。


************
「どうすればいいの?」

************
所感:
どうすればいいの?と聞かれて困るシチュエーションを探したら骨が出ました。標本は悪魔でもよかったのですが天使にしたのは好みです。

11/22/2022, 8:46:38 AM

どうすればいいの?


そうあれは息子がまだ生後6ヶ月位のこと。
抱っこ紐ばかり使っていたのですが、おぶったら手が自由に使えるかもと思い、おんぶ紐を購入。いざ使っているとこれはいい!息子も景色が見れて楽しそう。
よしおんぶ紐で買い物デビューだ!と近所のスーパーへ。
前側のスペースが空いてるので、カゴも持ちやすいしいいぞいいぞ♪と思っていたのですが…
会計の時、店員さんが申し訳なさそうに私にこう言いました。
「あの…そちらの商品は購入されます…か?」ん?そちらの商品?店員さんの目線をたどって振り返ると…息子がからしチューブの箱をむんずと握りカミカミとかじっているではありませんか!あ、すいません、すいませんと謝罪しもちろん購入…
息子よ、いつの間にそれを握ったの?しかもからし…せめてしょうがかニンニクにして。いやどっちもダメか…
私が前側の楽さと引き換えにしたのは、息子が自由に動ける事だった。
どうすればもなにも、買い物の時のおんぶ紐は封印となりましたとさ。
からし…なかなか減らなかったな

11/22/2022, 8:38:14 AM

不完全

いつまでも 何をしても 不完全
努力をしても 完璧を目指しても 不完全

人間って 世界って そういうようにできている

じゃあ わたしたちは 何に向かって進めばいい

11/22/2022, 8:33:00 AM

死にたい訳じゃない消えたい…
同じことじゃんって言われるけど、違うんだよ。
死にたいと消えたいの違いの説明が上手くできないよ…
どうすればいいの?

11/22/2022, 8:18:55 AM

きっともう前に進むことしかできない
『どうすればいいの?』

11/22/2022, 8:14:17 AM

どうすればいいの?

他の人より真剣に勉強してるのに、たくさん勉強してるのに、
勉強するほど点数が下がる。
報われない。

11/22/2022, 8:07:26 AM

「死にたい」と 呟くことすら
「悪」だと 言われ、非難される

「生きててよかった」と

そう思えることも

「幸せ」なことに 気付いていない

「幸福」と「不幸」が

交互に現れて 人生の邪魔をする。


普通に生きていたいだけなのに

何故こんなにも難しくて
苦しいものなのだろうか


今までの「不幸」より

これからの「幸せ」の数を

教えていきたいのに


「苦しさ」の 感情 は 消えにくく

気付きやすくて

「幸福」の 感情 を 忘れそうになる。


「生きたいけど 死にたい」

とても矛盾して不思議だけれど
これも私たちの一つの「感情」

11/22/2022, 7:55:17 AM

寂しくて寂しくて海は何も言わず九十九里
夕暮れちかく帰るかさむい家



カラオケレッスン行き帰り音符まみれの私くしになる

11/22/2022, 7:49:31 AM

どうすればいいの?


どうすれば、生きることが出来るの?

どうすれば、もっと生きた心地がするの?

11/22/2022, 7:47:32 AM

『どうすればいいの?』

人に聞く前に自分で考えろよな。
考えもしないで聞くなよな。

お前がどうすればいいのかなんて、
他人にゃ全く分かんねぇし、関係のないことなんだ。

どうしたっていいんだよ。
お前の自由にしろよ。



責任を持ちたくないんだよな。
自分の言動で間違いが起こった場合、
それを他者のせいにできた方がずっと楽だから。

「お前がこうしろって言ったから…」
だから、俺は悪くないんだって。
そう言えるようにしているんだろう。
いつでも逃げれるようにしているんだ。卑怯者め。



どうすればいいのかなんて、みんな分かんないんだよ。
答えを求めても出てこないよ。
それでもどうにかしなきゃいけないから、
どうにかこうにかして乗り切ってんだよ。

乗り切れてるのかなぁ。

11/22/2022, 7:13:42 AM

どうすればいいの?
この想い
私の心に聞いてみる
ねぇ、この想いを誰と感じたい?
舞華

11/22/2022, 6:27:54 AM

どうすればいいの?


沢山本を読めば、文章力は身に付くと聞いた。

語彙も増えていくと聞いた。

なのに、どうだろう。

本を読むようになって五年は経つが、

文章力は身に付いておらず、語彙量も大して変わらない。

なにかが足りないのだ。

読んできた本のジャンルは様々で、文豪と呼ばれる人の本も読んでみたし、最近の若者が書いた本だって読んだ。

ビジネス書もアート系の本だって読んだのに。

なのに、なぜ?


きっと、読むだけでは足りないのだ。

わたしに足りないもの、

それは、、



今日からこの場所で、文字を、文章を、書いてみることにした。

何かを変えるには、行動がすべて。



未来のわたしへ

「さ、次の悩みは?」

11/22/2022, 6:27:31 AM

どうすればいいの?


『どうすればいいの?』が口癖だった。

どっちにすればいいのか
どちらを選べばいいのか
どういう風にすればいいのか

ありとあらゆる出来事に対して、
他者の言動ばかり求めて
他者の言葉で決め続けて

鏡に映った私は、いつの間にか知らない誰かになっていた。

『ねぇ、私はどうしたいの?』

鏡の中の私が問いかける。

『…わたしは』


私は自分を取り戻せる。
私は自分で決められる。
私は自分を信じてる。
私は変われる。


鏡に映った私に呟く。


もう、知らない誰かはいない。


この瞳に映る世界は、私が決める。

11/22/2022, 6:09:01 AM

どうすれば良いのか

 どうすれば良いのか。このような疑問は誰もが人生一度は必ず考えたことがあると思う。しかし、人生というのは自身でも分からないことである。どうすれば良いかと思っても、答えがあるわけではない。そのため、「なるようにしかならない」と思うことが重要なのではないだろうか。

11/22/2022, 5:34:10 AM

最近やるようにしてる
人生を生きやすくするライフハック。

嫌いなやつの良いところを
片っ端から紙に書出すんだ。
目につくところから、細かいところまで全部。

それをじっと眺める。

イライラしてきたら、今度は
嫌いなやつの嫌いなところを
片っ端から紙に書出す。

ここでポイントは、
嫌いなやつの嫌いなところを
ポジティブに言い換えて書き出すこと。
否定は一切無し。
ちょっとバカにしてる感じになったとしても、
耳あたりのいい言葉に変換する。

そうすると、
あらどうでしょう。

やっぱりムカつくもんはムカつくんだけど
言い換えをするうちに
そうやって自由に振舞ってる
あいつのところを
ちょっと妬んでる自分に気づくわけ。

いや、最悪だわ。
嫌いなやつのこと妬んじゃってるとか
自分小さすぎ過ぎじゃん。
と思ったら大成功。

その紙を盛大に破り捨てて
最後に心の中で一言唱えます。

「気にせず放っとけばいいじゃん。
自分の方があいつよりこういう所勝ってるもんね。」

破り捨てたあいつを一瞥して
ふっと嘲笑ったら、
美味しいご飯をたべましょう。

これで完璧。

11/22/2022, 5:22:07 AM

どうすればいいのか


振り返るという言葉の対義語を探し始めてからというもの、一向にカチッと自分に当てはまる言葉が見つからない。
前に進むという言葉が一番初めに浮かんだ時に、「自分の言葉選びの引出しはこんなにも小さくて狭いのか」と嘆いてしまった。
というよりも "その言葉" が嫌いという前提の元に探しているからである。

頭の中での動作は浮かんでいる。
爪先を押し上げて少し背伸びをして、おでこに手の平が垂直になるように当てる仕草だ。俗に言う遠くを眺めるポーズというものなのだろうか。
なぜこんな仕草が浮かぶのか。
とても振り返るという言葉の対義的なニュアンスには向いていないような気がする。
そもそも言葉ではないな。

この言葉を求め始めてから不安な一面も覗いている。
知りたい見つけたいという欲求だけでこの意味を探しているだけなのに、知ってしまった時の心情を浮かべると、居ても立ってもいられなくなる。どうすればいいのか。
どうもしなくていいのだ。
探している事が幸せなのだ。きっと。
そこまで理解している上で、どうすればいいのか、を解ったように知らんぷりする。これもまた面白いのだ。
どうもしなくていいのだ。

11/22/2022, 4:34:17 AM

どうすればいいの?

場所は高速道路。隣で彼女が脂汗をかいている。
どうやら猛烈にトイレに行きたいらしいのだが、
運悪く次のサービスエリアも出口もだいぶ先。

簡易トイレやおむつの類など無論なく、
ビニール袋的なもの持ってたっけ?ペットボトルあったかな?
いやそれより隣で万一誤爆した場合この車内の空気(いろんな意味で)はどうなるんや?
彼女に赤っ恥をかかせる訳にはいかんし…
そもそも小?大?中?
もしかして昼飯のファストフードがあかんかったんかな?
銀のエンゼルは3枚やっけ?5枚やっけ?
いろんなことが頭をよぎる。

二人の苦悩が最高潮に達したとき、
ふと街道沿いの仏具店の大きな看板が目に入った。
そこには微笑をたたえた観音様の何とも穏やかな顔。
目の前がパァーッと明るくなり、目下の悩みが雲散霧消する。
出物腫れ物処構わず。出したければ出せばいい。
一緒に掃除をしたらいいだけだし、何十年後かに笑い話になるだけだ。

二人で悟りを開きかけたまさにその時、
目の前に極楽浄土の如きサービスエリアがあらわれた。

11/22/2022, 4:19:23 AM

【花火】


花火を見て、美しいと感じた。

この文化に触れることが出来てほんとうに良かったと思った。

私が今世に生まれてきた理由はこれなのかと、そうであって欲しいと思い、願う程に。


この空に舞いあがる色とりどりに輝く美しい火花が、私の記憶出来る1番の思い出になればいいのに。



もし、来世でまた花火を見ることが許されるのであれば、来世で生まれ変わった私はわけも分からず、自然と心から涙を零すのでしょうか。

11/22/2022, 4:05:57 AM

どうすればいいののこたえは、どうにかやってみないとわからないのかも。
やってみてちがったら。またちがうふうにやってみて。

気長にね。どうすればいいのをくりかえしていけばきっとみつかるんじゃないかな。

大失敗!と思ったら思わぬ道が拓けることもあるから。

こわがりすぎないで。

Next