『この道の先に』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
そこは真っ暗なトンネルだった。従兄弟のはっちゃんと追いかけっこをしているうちに全く知らないところに出てきた。空が暗くなるだけじゃない。はっちゃんの姿も見えなくなった。
「ねぇ、どこにいるの?おうちに帰ろうよー」
車が一台ギリギリ通るくらいの細い細い道に一人ぽつんと佇んでいた。ガードレールは過去に車がぶつかった跡がある。大きく反り返り、もはや、柵としての意味をなしていなかった。
「はっちゃーん!トンネルの中にいるのー?」
真っ暗なその先には光なんか見えない。このトンネルはちゃんと向こう側があるのか、こわくなってくる。コウモリが空を飛び始めて、余計に不安な気持ちにさせる。はっちゃん、どこにいるんだよ。
「こっちだよー!おいでおいで!」
トンネルのなかから、反響を繰り返した声が聞こえた。ぐわんぐわんと体を揺さぶられるような感じだった。
「はっちゃん!」
誰かの温もりを確かめたくて、僕はトンネルの中へと走った。
走っても走ってもはっちゃんは見当たらない。終わりも見えない。本当にこの先に道はあるのかな。わからない。でも引き換えすことも怖くてできない。何も見えてない状態で、目を開けても閉じてもひたすらな闇。
誰か、誰か、僕を家に帰らせて。
ハッと目を開けた。誰かが僕の腕を掴んだからだ。
「だれ。はっちゃん?」
「んーん。違うよー。私は美緒っていうの。怖くないよ。私この道知ってるからみんなのところに帰してあげる。こっち」
僕は何も見えないのに、美緒ちゃんは迷わずに進み始めた。黙々と腕を引っ張られながら歩いていると、小さな光が見えた。
やっと家に帰れる。
家に帰ったらお母さんにぎゅってしてもらおう。
安心から涙がとまらなくなった。
「美緒はね、ずっとここにいるの。だけど、もう来ちゃダメだよ」
トンネルから出る一瞬、耳のそばで聞こえた。
「あ!りっくんー!どこに行ってたの?おばさん探してたよ?早く帰らなきゃ」
「うん。はやくかえろ」
はっちゃんの前では泣きたくなくて、ちょっと強がっていたかったけど、だめだ。やっぱり泣いてしまう。
「どうしたの?なんで泣いてるの?」
「なんにもないよ。かえろう」
手を繋いで帰路へ向かう。
トンネルを振り返ると、そこには小さなお地蔵さんが立っていた。
美緒ちゃん、じゃあね。
この道の先には何があるのだろう苦労かもしれない辛い道かもしれないでも必ず幸せな道が続いているはずだだから今を精一杯頑張ろう
砂漠
道なんて
あればいいけど
進めるし戻りもできるから。
けど道なんて無い。
広い砂漠。
屍も足跡さえも残ることはない。
そのうち私達が存在したことさえも。
皆忘れてしまうだろう。
この道の先に
進む道の向こうにドアが見える。
それが入口なのか出口なのかは
わからない。
ただ、今いる場所と違うことは
確かだ。ならば、いざ行かん。
僕の人生はもう決まっている。
親が轢いたレールの上を
ただただ歩いてくだけ。
この道の先には
親が望んだ未来がある。
僕はだだその未来に向かって
生きていくだけ。
【この道の先に】
#69
この道の先に
君が行くこの道の先には何が待ち受けているんだろう。
階段?坂道?壁?ドアがあったり?交差していたり?
きっと平坦なんかじゃなくて、何度も挫けるだろう。
君が行く道は君にしか歩けない。
ーだけど、だからって一人きりって訳じゃない。
転んだら手を差し伸べてくれる人が、困ったら助けてくれる人が、迷ったら教えてくれる人がいるから・・・
ーだから、大丈夫。君は君の道を歩いていけばいい。
お題
『この道の先に』
「ねぇ!○○!行こ!」
『おう!』
この道の先には何が待っているんだろう。期待をふくらませながら私は彼と共に歩いていた。
先は見えない。金色の光だけが見えていた。でも、歩き続けた。後ろも何も見えなかった。でも反対に後ろはとても薄暗かった。
『なぁ、俺もう行けないや。』
「え、!なんで?」
2人で進もう。そう約束したのに、彼はそこで立ち止まった。それでも私の足は動き続ける。彼を置いて、いつしか彼は見えなくなった。私の先はまだ明るかった。そして彼は……あの暗闇へと消えていった。
星の占いに転がされて
どんなことが起きても
「その星の子に生まれた」
明日何が起こるか分からない。
1秒先が怖い。
このままでいいのか
後何度茨の道を進めば
青空に会えますか。
高望みはしないほうがいいでしょうか。
何が待ってますか?
–この道の先に–
《この道の先に》
歩いている。
ずっとずっと 長い道を。
先が見えず迷いそうになる度に、
たくさんの方向から光が見えた。
光の意味が無いじゃないか。
ひとつにしてくれよって思いながら歩く。
ほかの光より光って見えた方を目指して歩いた。
目指してる時は、必死だから迷わず歩ける。
けど、結局光が弱まってって
また迷う。
なんで歩いているの?
この道の先に答えはあるの?
自分にそっと聞いてみた。
歩くしかないんだってさ、
じゃあいっそ本気で道の先探してみようか。
書く習慣/90日目。
「 この道の先に 」…
私「この道の先にあるんだな?」
忘坊「はいぃ 」
私「では、行ってみよう」
┏(^私^┏)┓≡ ( ᐛ )!
忘坊「このぉ先にぃ 」
, ┏(^私 ^┏)┓≡ ⍢⃝
忘坊「行くときわぁ」
忘坊「穴にぃ気おつけぇくださいぃ」
🏬 🏗️ 🕳️ , ⠒̫⃝?
忘坊「いなぁいや…」 ᐛ )
🏥
友「で、お前も入院したと」
私「これが置き土産だよ」
友「帰れ…」
🩼(^私^🩼)🦽カタカタカタ
・・・この道の先に何かあるのかな?
この道って、どの道かな?
お店だったり、
職業だったり、
専門的な、
その道を歩む者かな?
それとも…
行きたかった店への道、
行きつけの場所へとつく道、
家への帰る道、
もしかしたら…
ホラーな展開とか?
この道の先にいったら
四つ辻の美少年がいたりして…
でも、別の何かかも…
パンをくわえて走る異性とか?
2人はぶつかり合いキャ!って、
まぁ…いろいろありそうだね。
君達も、
この道の先に行ったら、
本当にどうなるんだろうね…
それでも、私は…
…だからよ、
俺は止まんねぇからよ、
お前らが止まんねぇかぎり、
その先に俺はいるぞ!!
私↓熱中症。
🍦 _(:3 」∠)_
「泣きそう」
【 JIN-仁-メインテーマ♪】脳内再生。
では、また明日…
この道を進む者よ🐉
わたしは不死鳥
あなたの道を照らすために
炎の羽を羽ばたかせよう
あなたのためなら何度でも甦る
さあ進んで
あなたの人生はあなたのもの
#この道の先に
この道の先にどんな未来が待っていようと
私は「あなた」がいなくても強く生きていける
何処につながるのか分かっていたら、きっとこんな風に不安にはなっていないだろう。
滲む汗を握りしめた拳には痛ましい赤い跡が残っていた。
『鉄橋』
途中下車 プラムを齧り 道を行く オロナミンCの看板ひしゃげる トタン屋根にはお決まりの猫の昼寝
土手まで歩く一人きり 鉄橋を列車がいくよ 『おーい』と手を振り 落としたプラム すかさず鳶が盗ってった 葦が揺れる 風に揺れる 橋の下 また一人 時計を持たぬ旅人が少憩している
この道の先に、正解があるのか不正解があるのか
結局は歩いてみなくてはわからない。
だから
踏み出す勇気と、歩き出すための一歩は
間違いなく『正解』
「僕と結婚して下さい。…あなたが好きです」
とん、てん、とん。間抜けな音を立ててみかんがいくつか転がっていった。
「あ、待って」
気の抜けた声を上げる。我ながら、このふにゃんとした声音はどうにかならないものか。腕の中には五つのみかん。先程まで八つありました。みかんはいったいいくつ転がっていったでしょう。
「待って、待って」
車通りどころか、人通りの少ない田舎道。車が通るには狭いし人が通るには急な坂道を登った先が我が家で、小高い丘の上の家となっている。ひぃひぃ言いながらいつまで経っても疲れる坂を上り切った矢先にこんなことがあって、ちょっとだけ運が悪い。
「へぶ」
嘘。すっごく運が悪い。
石に足が突っかかって、あっと思った頃には身体中に衝撃。みかんは放り出されて、潰されたのがいないだけ幸い。
「……うぅ〜……!」
流石に泣きそうになる。腕の中にはゼロ個のみかん、転がっていくのは八つ。高校生にもなって転んで泣きべそなんて情けないけど、高校生にもなってこんなに盛大に転ぶのもとっても惨めだ。
でも惨めと情けないを重ねがけしたって個々の情けなさは減らないし、とりあえず立ち上がる。スカートについた土汚れをぱっぱっと払って、ズキズキする膝を一旦無視。
「ま、まって……」
下り坂だから勢いよく転がっていくみかん。秋ごろの夕陽みたいに色付いたそれは、下町のおばちゃん渾身の逸品らしい。善意で貰ったそれを放り出すのは、一般的に人間に配布された善意がよしって言わないじゃん?
ころころ、ころころ。転がっていくみかんを追っかけて走る。
なんだっけ、こういうのお話にあった気がする。
(えっと、確か……おむすびころころ、みたいな)
子供の頃一回だけお母さんに読んでもらった。あれも確か食べ物……おにぎりが転がっていくお話のはず。
(お話通りだったら確か、追っかけた先に……)
と。みかんが一つ、ふっと消えた。
「え!?」
違う、消えたわけじゃない。坂の一番下に穴がある。それもなんだか、人が入れそうなくらい……
「ま、待って! 止まってぇ!」
叫びも虚しく足は止まってくれないしみかんはころんころんと穴の中に落ちていく。あの話と違うのは、このまま行くと私も落ちてしまうくらい。いやいや、底が見えないよ。ていうかなにあの穴、確実にさっきまでは無かったよね!
「と、止まれな……!」
あいにくと私は走るのがとっても苦手。
それなのに坂道を、自分なりに全速力で走ってた。走るのに慣れてない人って止まるのにも慣れてない。まぁ自明の理ではあるんだけど。
次に踏み出した足を踏ん張る、次に踏み出した足を踏ん張る、ダメだった、だったら次こそ──
ぐ、と力が入った。ようやく止まれる。と思ったら穴は目前で、そして、次の次に出す足のことをすっかり忘れていた私は情けなくガツッと足をもつれさせる。
もちろん体は傾いて。
「ひぇええ」
やっぱり間抜けな声。私って最期に上げる声も気が抜けてるんだろうな。
そんなことを考えながら──多分もう諦めてた──私は目を瞑り、ふっと気絶する。
「ああ忙しい、忙しい!」
……次に、その声が耳に届くまで。
#この道の先
この道の先には何が待っているのだろう。重く食い込む鞄を背負い,永遠に続くと思われるアスファルトを一歩一歩歩んでいく。日光が直射しているアスファルトは触ったらとても熱そうだ。歩く先には明るい未来が待っている。なんてことはなく,目の前を過ぎる白猫がいるだけだった。まあそんなもんだよな。落胆するわけでもなくずり下がってきていた鞄をもう一度背負いあげる。鞄には大学入試の対策テキストがぎっしり詰まっている。未来は待っているものではなく,自分で手に入れるものなのかもしれない。そう考えたらテキストが幾らか軽く感じられた。
よーし。頑張るか。背に重みを伝えているテキストに助けてもらいながら近くの未来を,夢を叶えたい。
この道の先に
ねえ、知ってる?この道をずーっとまっすぐ歩いていくと、長い長いトンネルがあるの。そのトンネルは人によって長さもどこに出るかも違うんだって。誰でも入れるけど、一つだけルールがあるの。それは…。
絶対に笑わないこと。
笑うとトンネルの先が違う世界に繋がって、二度と戻って来られないんだって。
興味があったら来てみてね。
トンネルの影のように黒い髪を持った、私の唯一の友達が教えてくれた怪談話。中学生になる前、突然遠くへ引っ越してしまった君との、最後の会話。誰もどこへ行ったか知らないようだったけど、私はなんとなく分かってる。
だから、去り際にこの話をくれたのでしょう?
トンネルに一歩足を踏み出し、静かに口角を持ち上げた。
【この道の先に】
世界平和を祈る前に
わたしはいつも
自分のことばかり
今日も明日もお洗濯
くたくたにしおれたバスタオルが
ふかふかになりますように…
そんなつまらない希望が
わたしにとって
いちばんの願い事
世界平和を祈る前に
いつも自分のことばかり
目の前のことで精一杯
掃除機かけて
トイレを磨いて
湯船をあらって
食器を洗って乾かして
食器棚に戻さなきゃ
そうだ自転車の空気も入れないと
世界平和を祈る前に
いつも自分のことばかり
だからきっと
くたくたのバスタオルは
今日もしおれたままなんだ
この道の先に広がっているのは天国か地獄か。
決めるのは全て己の行動、見方によって決まる。