『あなたとわたし』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
【書く練習】
やりたいことなんてさ、思い付かないよ
生きてる限りは何かしないといけないんでしょ
じゃあやりたいことがないなら、生きてちゃいけないの?
たまに生きてることに後ろめたく感じてしまう
うちの上司の佐久さんは、めっちゃ可愛い。
直接聞いたことはないけど、30を超えたぐらい。仕事はできるけど、バリキャリじゃない。どんなに忙しくても、笑顔を忘れない。たおやかだ。
お気に入りなのか、シマエナガのグッズを集めている。ひざ掛けとか、丸いふくふくしたシマエナガがついたものを使っていて、見ていて癒される。独り言がくせで、たまに頭の中にあることをぶつぶつダダ洩れさせているのも面白い。
うちの会社のマドンナだ。
俺は、佐久さんの直属の部下になるというラッキーな男だ。同期には羨ましがられた。いいな、いいな殿山は、と。
いいだろう。綺麗で天然で、しかも仕事はきっちりという三拍子そろった上司なんて、「当たり」に間違いない。
佐久さんは入ったカフェで、俺がオーダーしたものを見ながら憂い顔で言う。
「……紅茶の香りって、苦手」
「そうなんですか」
初めて聞く。佐久さんは、昔付き合っていた人に別れを切り出されたとき、ちょうど紅茶を飲んでいたそうだ。それ以来匂いもダメなんだと。申し訳なさそうに。
……なにそれ、可愛い。
俺は思わず向かいに座った佐久さんをガン見する。そのエピソード、可愛すぎないか、んん? 第一佐久さんを振る男ってのはどこのどいつだよ? 何様だよおまえ、って話だ。
佐久さんと付き合えるなんて、男にとっちゃ榮譽にしかならないだろうが。
紅茶の馥郁とした香りに包まれる大好きな時間が、佐久さんにとっては昔の男を呼び覚ます辛い時間だなんて、なんという違いだろう。ーーその記憶ごとのみ干してあげたい!と思ってしまう。
あぶないよね。落ち着け俺。
でも、さすがに付けあわせのスコーンを頬張り、「あ、これ美味しい。サクサク進んじゃう」と言ったところで、「あら、サクサクって、あはは、私か」と口元を手で押さえる。
ーーんもう、可愛いすぎ。
俺はたまらずシュガーポットから角砂糖を掬いあげ、ボトボトとティーカップに落とし込む。勢いよすぎて極甘になってしまった……。でもいいんだ、佐久さんが笑ってくれるなら。生活習慣病だって怖くない、かも。
「俺、上書きするよう頑張ります。紅茶飲んでる時、佐久さんにめっちゃ楽しい話して面白いって思ってもらえるように。そうしたら、佐久さんも紅茶の香り、苦手じゃなくなるかもですよね」
紅茶の苦い記憶を塗り替えたい。佐久さんがこの香りを嗅いで思い出すのは、前の彼氏じゃなく俺だったらいいな。
そんな、決して純粋とは言えない気持ちを佐久さんは
「ありがとう、殿山くん、優しいね」
綺麗な笑顔で受け止めてくれる。
あーもう好き。俺が優しいとしたら、それは相手が佐久さんだからだよ。
俺が、あなたに上書きされちゃうかも。ーー嬉しいやら恥ずかしいやらで手元から目を上げられない俺は、佐久さんを前にいつまでもカップの底にわだかまる砂糖をぐるぐる掻き回していた。
#あなたとわたし
「紅茶の香り」2 もっと読みたい❤︎666ありがとうございます
あなたの傍にいたくて。
あなたを大事に思っていたから、
だから、頑張ってきたのに...
同級生から聞いた言葉に勝手に傷ついて
...絶対あなたは悪気がない事ぐらい
分かっているのに、
今までのように信頼して背中を預けて
仲良くしていたかったのに、
勝手に信頼して勝手に傷ついて
でもこの3年間の信頼は私が勝手にじゃなくて
あなたと築いてきたものだと思いたいなぁ。
大好きだった。
ありがとう。
なんて、でもまだ、あなたを好きでいたくて
あなたの傍にいたくて
信じていたい私がいて...。
どうか、まだ...。
あなたの傍で笑えるようになりますように。
まだ、まだ傍にいたいよ。
この傷が忘れられるくらいになりますように。
#あなたとわたし
今日の"書いて"はこんなお題が出たんだよ。
だから今日はこのお題にのせた形でね、
あなたに感謝の気持ちを記しておこうと思う。
少し照れ臭いけれど、これならば幾分書きやすいからね。
あなたとはもう、かれこれ35年の付き合いになるね。
正直、3歳くらいまではあなたの事をよく覚えてないのだけれど、
でも片時も離れず過ごしてきた事は確かさ。
小中高とわたしはあなたと一緒に大きくなって色々遊んだよね。
時には無茶が過ぎてあなたを傷つけてしまうこともあったのだけれど、
あなたはいつだってその傷を黙って治してくれた。
社会人になって働きだして、毎日がパソコンとにらめっこの日々になって、
わたしは段々とあなたを気に掛けなくなってしまっていた。
そうしてあなたがヘトヘトになって、とうとう病気になってしまったこともあったね。
あの時はごめん。
あなたに対して随分勝手だったなと反省しています。
山越え谷越え、色々な困難があったのだけれど、
今はお互いが上手く助け合えていると思うよ。
あなたのために健康的な食事をするし、
会社に行くのだって駅まで毎日あなたと歩くようにしているからね。
おかげで毎日の目覚めがお互いスッキリと気持ち良いし、眠る時も"今日はお互い頑張ったよね"って検討を讃え合えているね。
あなたが生き生きとしていなければ私は元気で過ごせない。
これからもお互い頑張っていこうね
あなたとわたし。
いつも頑張ってくれている私の身体へ感謝を綴る
私の心より
もしもこの世に音楽がなければ
僕らは出会わずに済んだのに
嫉妬や羨望、怒りや喜び
心の底から、不安定な感情ばかり湧いてきて、今にも身体を突き破らんとして藻掻いている
けれどこの世には音楽があった
歌や旋律、リズムに音程
音が織り成す世界は、他の何よりも安らぎをくれた
希望や情熱、勇気と生き様
音楽がなければ出会わなかった
音楽があるから生き延びてきた
それが私で、それがあなただ
あなたとわたし
比べると正反対な部分もあるけれど
似ているところは沢山ある
沢山話して
同じ思考や癖を知って
また一段とあなたと距離を縮める
底砂の上でモゾモゾ動く個体は、眺めているだけで幸せを感じる。薄ピンクが1匹と黒の斑模様が1匹。たぶん、番ではない。2年半飼育していて1度も繁殖しなかったから。来たばかりの頃はカレカノ設定だった2匹は、いまやすっかり友達同士に設定を変えられ、部員がアテレコで遊ぶ際にも甘い言葉ではなく毒舌のツッコミを掛け合う仲になっていた。
ただ、当初の名残が2匹の名前に残っている。
「幸せになるんだよ」
水槽に目線を合わせて覗き込んだら不覚にも泣きそうになった。美術部でありながら生体を飼育するなんて、まともに考えたらおかしいことなわけで。最初に連れてきてしまった私たちの代と一緒に、この子達は部活を引退することになったのだ。本当は私が連れて帰りたかった。でも、家には3匹の猫がいる。万が一を思うと決断できなかった。
他の部員は私ほどにはこの子達に執着がないらしく、里親探しは部外に広げられた。そして今日、無事に2匹揃って引き取られていく。
里親探しが難航した理由の1つに、2匹揃ってという条件が挙げられる。寂しいという感情があるかどうかは別として、私の感覚がどうしても2匹を引き離すことを許さず、この条件は譲れなかった。おかげで、1匹なら、という申し出はいくつかあったけれど、全て断ってしまっていた。2匹まとめて引き取ってくれるという慈悲深い生徒は、たぶんもうすぐやってくる。待ち合わせに先駆け、私は最後の餌やりをしに来たのだ。
吸い込みながら餌を食べる姿がまた愛らしい。ほのぼのと眺めていると、廊下からざわめきが聞こえ始めた。待ち合わせの時間ぴったり。約束を守る人なら、きっと大事に飼ってくれるはず。すん、と鼻を鳴らし、私は腰を上げた。お別れは、笑顔じゃないと。
「こんにちはぁー」
美術部員に連れられて入ってきた里親は、やたら爽やかな男子生徒だった。男子だとは聞いていたけれど「食べるのが好きだから食用にするつもりかなあ」なんて冗談交じりの情報も提供されていたから、もっと違うタイプを想像していた。ウーパールーパーなんかに全く興味はなさそうだ。途端に心の中に不安が渦巻く。連れてきた部員仲間は可愛い子だし、もしかして彼女狙いで引き受けたとか……。
いやいや、疑うなんて申し訳ない。きっとこう見えて水生動物好きなんだ。安心して任せよう。
「あ、これ?へぇー、思ってたより小さい感じ」
水槽を覗く顔も爽やかだ……けど、……。
「うわぁ、口でか!食ってる!なんか食ってる!」
……。
連れてきた美術部員の手を引き、少し後ろに連れていく。
「ね、大丈夫?あの人、ウーパールーパー、知ってる?」
私に腕をつかまれたままの部員は整った顔を可愛らしく綻ばせた。
「知らなかったみたい。でも、頑張って飼うって言ってたよ」
これは……。
断りたい。でも、この空気で私が騒ぎ出したら……。いろんなものをぶち壊すことになる気がする。失うものも大きいかもしれない。……でもでも、命は何よりも重いはず……。
「あ、そうだ。名前とかあるの?」
爽やかな顔が振り向く。私は取り繕った笑顔を作った。
「あなたとわたし、です」
「え?」
「黒が、あなた。ピンクが、わたしです。」
「ん?」
爽やかな笑顔に戸惑いが混じる。カレカノ設定でアテレコをして遊んでいた頃、ピンク目線の寸劇が得意な先輩部員が「あなた」と「わたし」を使っていたせいで、それがそのまま名前として定着してしまった経緯を、私は全力で伝えた。
「ははっ、面白っ!」
爽やかさを取り戻した笑顔がウーパールーパーに向けられる。
「あなたとわたし、かぁ。よろしく」
……やっばり、ちょっといい人かも……。
いや、私、チョロすぎないか……。
悶々とする私の前で、爽やかな彼と可愛い部員仲間は協力して2匹を小さなケースに入れ、水槽の水を抜いた。
「それじゃ、連れて行くね」
「あ、はい……」
「ほら、お別れだぞ」
ケースを持ち上げて私の顔の前に差し出してくれるこの人は、たぶん、すごくいい人だ。もう信じるしかない。見慣れたピンクと黒の顔を見たら、じわりと涙が滲んだ。さよなら、あなたとわたし。幸せにしてもらうんだよ。お別れは笑顔じゃないと。無理に微笑んでみる。あなたもわたしも、私の顔なんて見えていないだろうけど。
「たまに、見にきなよ」
爽やかな彼は優しい声で思い切った提案をしてきた。私が涙ぐんだから同情したんだろうか。
「いえいえ、元気でいてくれれば、私は別に」
顔の前でブンブンと手を振る私に、爽やかなまなじりがさらに優しく緩んだ。
「おれんち、田島屋。学校前の」
ああ、田島屋と言えば先生達御用達の定食屋さん。入ったことはないけど、なるほど、おそらくお店の中で飼うつもりなのだろう。妙に安堵する。定食屋さんのアイドルになれるなら、美術室の隅でひっそり飼われるよりずっと幸せになれそうだ。
「あ、じゃ、じゃあ、たまに……」
ふふ、と彼は笑った。
「ほんとに、おいでよ。大事に飼ってたんだから、ほんとはすごく寂しいでしょ?あなたとわたしも寂しいと思うし…会いに来て」
その瞬間、なにかに撃ち抜かれた。生まれて初めて。あなたとわたし、が私と彼のことに聞こえてしまったせいもあるのかもしれない。彼と部員仲間の関係はどうなのよ、とか、冷静に考えてこの人のことなにも知らんでしょ私、とか、そういう真っ当な疑問は浮かんでも消えていくばかりだ。なんだか分からないパワーが胸の奥からムクムクと湧いてくる。怖いほどの無敵感。
さよならじゃないよ、あなたとわたし。今から第二章が始まるから。私は胸の中に熱い決意を抱いたまま、遠ざかる彼と部員仲間、あなたとわたしを見送った。
《あなたとわたし》
あなたとわたし 11.07
「わたしたち絶対、ずっと友達だよね!」
いつの日か話した元親友との言葉だ。
名前は紗理奈。
小学生6年から中学で仲の良かった子だ。
一緒に話したり、帰ったり、放課後遊んだり
ほんと仲が良かった。
でも、ある日を境に私達の仲は決裂した。
最近は些細なことからだった。
私のクラスでは頻繁にイジメまがいなことがよく
起きていた。
その主犯格の人が「私が紗理奈の悪口を言った」
というものだ。
もちろん私はそんなこと言っていない。
でも、最近あったすれ違いとこれが重なって私達の関係は修復出来なくなった。
その後、嘘だということが広まり誤解は解けたが
如何せん、事件のあった後だ。
気まずいに決まってる
結局その後も仲がなおることはなかった。
あの子が居なければ、あなたとわたし
今も仲良かったのかな。
会社から家に帰る途中、急に雨の匂いがした。
驚いて顔を上げると、雨粒が顔に当たる。
大変、雨だ!
しかし私は傘を持っていない。
これはいかんと周囲を見回し、雨宿りが出来る場所を探す。
私が手間取っている間も、雨はどんどん強くなっていく。
今は雨足も弱く、柔らかい雨と言ったところ。
遠くの空を見れば暗く、すぐに土砂降りになるだろう。
けれど雨宿りできるところが見当たらない
このまま私はビショ濡れになってしまう運命なのだろうか?
諦めかけたまさにその時、視界の端にコンビニの光が見えた。
まさに地獄に仏ならぬ、雨中にコンビニ。
助かった。
私は車が来てないことを確認しながら、コンビニへと走り出す。
これで安心だ。
そしてコンビニにたどり着き、ぜえぜえと息を吐く。
久しぶりに走ったな。
私は運動不足の体を恨みながら、筋トレの重要性について考える。
だがそんなのは後。
とりあえず中に入り、体を休めよう。
そう思って顔を上げると、そこには見知った顔があった。
「何してんすか?」
そう言うのは、私の後輩だ。
社会人になって初めてできた後輩……
だが私はコイツの事が嫌いである。
私の方が年上だって言うのに、敬意というものが感じられず馴れ馴れしくてチャラい。
なのに他の同僚に対しては、それなりの態度なのが気に入らない。
誰だよ、初めての後輩はメチャクチャかわいいって言った奴
私の後輩は可愛くないぞ!
「見て分からない?
雨が降って来たから、雨宿りに来たのよ」
「えー、ホントすか?
雨降ってなかったすよ?」
まるで私が嘘をついているように言う後輩。
本当にこいつだけは……
「疑うなら自分で見ろやい」
「どれどれ……」
後輩はめんどくさそうに、私の肩越しから外を見る
そしてしばらくした後、私に視線を戻す。
「降ってないっすよ」
不思議そうに首を傾げる後輩……
え、もしかして止んだ?
私は訝しみつつも、振り返る
だが雨足こそ弱いものの、絶賛降雨中であった。
「おい!」
「こんなの降った内に入らないすよ」
「私はデリケートなの。
アンタみたいにガサツじゃないの!」
「ひどい言い草っすね」
「アンナにだけは言われたくない」
まったく、コイツの相手をしたら疲れるだけだ。
話を切り上げよう。
「もういいわ。
そこをどいてちょうだい。
私は傘を買わないといけないの」
「傘欲しいんすか?」
「そうだけど……
何、貸してくれるって言うの?」
「どうぞ」
後輩が押し付けるように、私に傘を渡す。
私は一瞬呆ける。
確かに口には出したものの、本当に貸してくれるとは思わなかったからだ。
「ちょ、あんたの傘は?」
「大丈夫っすよ。
こんなの降った内に入らないっす」
そう言って、私が止める間もなく後輩は雨の中を駆けだしていく。
すぐに雨足が強くなり土砂降りになるが、後輩は戻ってこなかった。
私はしばし呆然とした後、あることに気づく。
「もしかして気を使われた?」
何という事であろう。
後輩が傘の無い私を慮って、濡れることをいとわず傘を貸してくれたのである。
どうやら私はアイツの事を誤解していたようだ。
「ふーん、意外とかわいいとこあるじゃん」
なんだかんだ言って、アイツは私の事を心配してくれてたんだな。
私は後輩の優しさにニヤニヤして――
「あ!
この傘ボロボロじゃん!」
あちこち穴が開いた、ゴミのような傘だった。
だからくれたのか?
本当に可愛くないやつ!
あーなーたーとーわーたーしーってきて、なーかーよーくーあそびましょ、ってくるのすごいな、仲良くしようって思考を忘れてるのを痛感。
【あなたとわたし】
あなたとわたし。
正反対の二人。
「どうにかなる」が口癖のあなた。
「ああなったらどうしよう」が口癖のわたし。
まったく違うから一緒にいたいと思ったの。
正反対だからこそ、一緒にいれば見える景色も広がるはずよね。
#あなたとわたし
あなたはこんなに優れているのに、私はなにやってもうまくいかない
どうしても比べてしまう 劣等感半端ない
あなたとわたし
地球、アジア、日本、某県、某市に生まれ育ち、
絵を描くこと、某歌手や某バンドを好きになって、
親友として仲良くしているあなたとわたし。
こんな奇跡はあるのだね。
愛してるよ、親友。
「あなたとわたし」
あなたとわたし…
あなたは誰だろう?
旦那さんかな?
友達かな?
んー、なんだか違うな…
小さな頃のわたしかな?
最近インナーチャイルド
って言葉がよく目にとまる
小さなあなたが
わたしを呼んでいるのかな?
昨日から、なんだか嬉しくてたまらない。
今年の1月に、庭に来ていた猫を保護した。
その子が、やっと少しずつ触らせてくれるようになったのだ。
なんで、今なの?。
撫でると、ゴロゴロ喉を鳴らしている。
それが愛おしくて、触れたい衝動と常に戦いながら、名前を呼んで話しかける。
保護してからずっと、話しかけてきた。
今日は暑いから、お水も飲まないとダメだよ。
ごはんがあまり減ってないよ。ふりかけをかけてみようか?。
寒くなったね。こたつを買ったから、ここにおいでよ。
触らせてくれないけれど、私の顔を見て話を聞いてくれている。
それだけでいい。
外で過酷な生活をしていたであろうあの子が、私の家族の仲間入りをしてくれて、私を世話係と認めてくれるのなら、充分だ。
ようこそ、我が家へ。
テレパシー
わたしだけが
手に入れて
あなたの好みに
近づきたいな
私が独り、あなたも独り。
でもこの孤独を分かち合えるなら
私たちはふたりでひとり。
あなたとわたしは対照的。まず身長。後輩のあなたは先輩のわたしよりもうんと高い。あなたは力も強い。あなたにつねられた頬は3日は痛みを引きます。描く絵の絵柄も全く違うね。
あなたとわたしはどこか似ている。同じジャンルのオタクだったこと、笑いのツボ、言葉遣い。絵が好きなこと。
最後に会ってからずいぶん経ちました。お元気ですか。
わたしは絵を描くことを辞めました。あなたはまだ続けられていますか。また会えたら、あの時のように話したいです。
実話。
とうとう。
くるべき時がやってきた。
妹の膠芽腫という病が再燃した。
私に何ができる?
人、ひとりの人生の最善とは?
再発すると1年後に生存している割合は30-40%程度。
5年生存率は、8%以下。
10年後生存率は、0%。
悲劇のヒロインになるつもりなどない。
けれど、唯一の肉親がもうすぐ亡くなるとしたら、あなたはどうする?
私に答えはない。
はっきりとしているのは、明日という日があり。
私は妹の幸せを、願っているということ。
これが、私が背負わなければならないものならば、甘んじて受け入れる。
題;あなたとわたし
【あなたとわたし】
貴方と私は違うみたい
貴方は辛い方が好き
ハバネロを使ったお菓子や料理が大好き
私は甘い方が好き
ドーナツにケーキ、マカロン
とにかく甘いお菓子やフルーツが大好き
貴方は可愛いものが好き
ぬいぐるみに小動物、服だって
とにかく可愛いものが大好き
私はかっこいいものが好き
恐竜、猛獣、服だって
とにかくかっこいいものが大好き
でもそんな貴方と私にも同じことがある
私たちが双子だということ
そして、貴方と今日まで一緒に過ごして来た日々
その一つ一つが大切で充実した宝物ということ
この先、私たちはきっと離れる時が来るかも知れない
でも離れたその先でまた一緒になれたら
その時は離れていた分、沢山貴方の話を聞かせてね