もう一歩だけ、
なんとなく意図は伝わってくるお題なんだけどその意図を言語化するのが難しい。そんなお題だ。
ただこれはお題が難しいというよりも俺がこういった問題を言語化する能力が弱いんだろうな。
なにしろ学がないから単純にものを知らない。知らない言葉は書くことができないのだ。
こういう時にもっと勉強しておけばよかったとつくづく思う。大学にいってればこのお題にはこういう意図があるんだよ、ってすらすら出てくるんだろうな。
見知らぬ街
旅行とかしないから基本どこでも見知らぬ街だ。
でも日本だと多分どこいっても見知った感があるんじゃないかな。結局同じ日本じゃ似たり寄ったりだ。
見知らぬというのならやっぱり外国だな。よく旅行にいく金持ちからすれば海外も見知った感あるかもしれないけど、平民にとっちゃ海外なんて漫画やアニメの世界みたいなものだからな。
もはや一種の異世界。それが外国。このグローバル化した現代で海外が異世界とか価値観が貧乏人すぎて死にたくなるね。
あまりの格差社会に情けなくて死にたい。もうなにもかもが嫌になった。
なんだか最近メンタルが痛んでるな。今日は終わりにしよう。
遠雷
まぁ意味はわかるけどあんま聞いたことない単語だから一発変換できないだろうな、と思ったらできた。結構一般的な単語なのか、遠雷。
しかし雷は嫌だね。夏は雷が多いみたいで今年は結構雷があってめんどくさかった。
雷がきたら最悪電化製品がやられるらしいから電源切ってコンセント抜くのが割りと手間なんだよな。
昔は雷で電化製品がやられるの知らなくて別になんとも思ってなかったけど一回雷でパソコンがやられかけてからはもう雷恐怖症よ。
なにしろ電化製品がやられるってのは何万とかいう金が吹っ飛ぶってことだからな。もし夏にエアコンがやられたら金もやばいけど命の危険すらある。
だから今では雷がめちゃくちゃ怖い。ひたすら無事を天に祈るしかできない。
ミッドナイトブルー
お題の英語打つのめんどくさかったから日本語で。
なんとなく聞き覚えのある言葉だな、ミッドナイトブルー。多分聞き覚えがあるのはミッドナイトの部分だけだと思うけど。
とにかくかっこいいからな、ミッドナイトは。語呂もいいから一度聞けば忘れないであろう単語だ。だから聞き覚えがあるとなるんだろうな。
そして昨日食事をしてたら歯が欠けた。痛んでた部分がだめになったらしい。
おかげでなぜか痛みがなくなって普通に食事ができるようになった。だけど今は歯が欠けてる状態だから早く歯医者にいく必要がある。
歯が欠けて1日でも早く歯医者にいかないといけない今の気分はまさにミッドナイトブルーといったところだ。
君と飛び立つ
思わずバンジージャンプを連想した。でも飛び立つといったら飛行機で旅行とか引っ越しのほうか。
もしこのお題がバンジージャンプを想定したものだったらいくらなんでもニッチすぎるしな。そもそもバンジージャンプってやったことある人どれだけいるんだろ。
なんか遊園地でもあるイメージだけど遊園地って子どものころに一回くらいしかいったことないからよくわからん。
というか遊園地に一回ってあまりにも貧困層すぎて自分でもびっくりしちゃった。
お金持ちと貧乏人にはなによりも体験格差があるというけどまさにそれだな。貧困層は遊園地にいった経験すらろくにない。
しかし歯が痛くて食事もしずらいし早く歯医者いかないとまずいな。でも予約するのめんどくさいんだよな。