今日は珍しく賭けに出た。
事の発端は、僕の好きな画家が久々に個展を開くと耳にしたこと。
ああそういえば、あの子も興味があるって言ってたっけ。
自分でも驚いた。…いや、でもこれはチャンスだ。
思い立った、いや思い出したなら吉日、考えつくままに文章を打った。
メッセージを送って二時間経過。
……既読がつかない。
普段なら大体返ってくる頃なのに。
…まあ僕も、結局二時間かかったし、おあいこか。
クリスマスも近いし。
プレゼントはあなたと過ごす時間が欲しい、なんてね。
「プレゼント」
ゆずを買ってきた。
私はゆず湯にしか使わないから、買うのは一年ぶり。
まあ今どき冬至を意識する人は珍しいのかもしれないが、ゆずの香りを楽しむにはお風呂がうってつけなのである。
湯船に浸かりながら、ゆらゆら浮かぶゆずを手に取る。
ごつごつした皮は少し押したぐらいではびくともしない。気持ち強めでむにむに。
そして香りを思い切り吸い込んだ。
酸っぱい…でもレモンよりは芳醇で甘い、くすぐったいような香り。
ほこほこぽかぽか、どこか懐かしい。
今度の君へのお裾分けはゆずにしようかな。
冬至、良い文化。
「ゆずの香り」
芝生に寝転んで空を見上げてみたいという、ささやかな夢が叶った。
クッションのような雲がゆっくりと流れてゆく。
隣にいる君は、空に溶けてしまいそう、と。
あてもなく伸ばすその手を見習って、自分も空へ手のひらを掲げた。
このまま吸い込まれそうな気分だ。
でも待てよ、逆に手が吸い込むというのも面白くはないか?
ふとそんなことを思い立ち、未だ雲を掴むそぶりをしている君にアイデアを話してみる。
こんなにも大きな空を吸えたなら何だってできそうね!
もう君が大空で間違いないや。
「大空」
人が鳴らすその音は、誰かが何かを伝えたい証
風が鳴らすその音は、世界に届ける晴れやかな心地
送り手と受け手
ふたりいなくても成り立つけれど、ふたりの方が嬉しい
ベルの音は、人と人とを繋ぐメッセンジャー
そこまで書いて筆を置いた。
ベルが鳴る。
この音は、あなたが来てくれた合図。
足取りは 弾むようで、軽やかな。
「ベルの音」
見てみぬふりをするくらいなら、私は寂しさと共に生きていく。
今までもこれからも、あなたが私の一部なことに変わりはないから。
ああそうだ これだけは覚えておいてね。
どれだけ寂しくなったって、あなたのこと、忘れてなんてやらないわ。
「寂しさ」