誘喜

Open App
11/21/2024, 10:11:14 AM

 この時期(中3)は悩みの連続だ。進学もそうだし、人間関係もそう。勉強だって分からない所がある。まさに、どうすればいいの?っていう状態。
 テストをしたけど、微妙な点数。志望校も限られているのだから、進学について不安ではある。人間関係は断絶されているから悩みはないけれど。勉強に関してはノーコメント。まぁ、1言で書けば、どうすればいいの?
 どうすればいいの?と悩むくらいなら動け。と、よく言われる。いやいや、動けないから悩んでいるの。悩むくらいなら動けというのは動ける人の台詞。僕みたいな動けない人はどうすればいいの?
 動けないとはいっても全く、という訳ではない。例えば、小さいことからコツコツと。よく寝て、よく勉強。頑張りましょう。

11/20/2024, 10:14:30 AM

 宝物には二つの意味があるらしい。一つは金銀や宝石などの貴重な品物。もう一つは何物にも代えられない大切な物。
 お金で買うことができる物、できないもの。そういうことかなと思ってしまう。前者がダイヤモンド、後者がアイデンティティみたいな。ただ、それは違うと思う。何物にも代えられない大切な物は買うことができる。でも、買うことができない(?)。例えば、ボールペン。僕が行けなかった修学旅行で友達が買ってきてくれた、名探偵コナンボールペン。あれ自体は3本で2700円。まぁ、妥当かなという値段。別に貴重ではない。でも、宝物だ。それほど貴重ではないけれど、買うことができるけれど僕にとっては、宝物。何故か。それは、そこに想いが伴っているから。値段なんてどうでもいい。数少ない僕の友達が僕のことを考えて、選んでくれたボールペンだから、宝物。
 人が百人いれば、宝物も百種類。それがどれほど滑稽な物であろうと莫迦にしてはいけない。その人にとってそれは想いのこもった大切なモノだから。

11/19/2024, 10:12:18 AM

 キャンドルって……何?あぁいや、言葉自体は知っている。ただ、なんなの?
キャンドル、、、ろうそく。国語辞典にはこれだけが書かれていた。
 その次の項には、キャンドルサービス、、、クリスマスなどに教会の礼拝の時、聖歌隊や参会者がろうそくに火を灯して、礼拝堂を神秘的な灯りで満たすこと、とある。なるほど、キャンドルはクリスマスと関係があるわけだ。クリスマスは外国からきたイベントだから外国語。確かに、クリスマスっぽい、オシャレな感じがする。そういや、日本人の僕からすれば、外国語はオシャレな感じがするけど、外国人からすると、日本語はどうなんだろう。例えば、行燈とか、いかにも日本って感じだけど……。
 あ、でも外国人はよく、日本語Tシャツみたいな物を着ているよね。イケてるって認定されているから着られている?某アメリカンリーグにも日本語タトゥーを入れている人もいるし。もっと日本語に誇りを持ったほうが良いかなあ。

11/18/2024, 10:10:15 AM

 思い出と云ったら、写真に保存する。僕は記憶力に乏しいので、頭に入れておくことができない。それがたくさんあるなら尚更。
 でもね、だからといってね、写真をたくさん撮るっていうわけじゃあないんだ。何かこのスマホに保存されている写真といえば島根・鳥取旅行の物くらい。あぁ、そういえば、小学生の時までやっていた水泳とバスケの写真もあった。あとはなんの為に撮ったのか分からない、書類の写真達。勿論、それが思い出である筈がない。だとしたら、僕の思い出は旅行と水泳とバスケだけ?そんなことない。記憶力に乏しいとは言ったけれど、大切な思い出は覚えている。
 写真に撮ることができなかったたくさんの思い出は形として残っていなくても、ちゃんと記憶の片隅に座っている。そんな思い出をこれからも増やしていきたい。

11/17/2024, 10:14:52 AM

 僕は冬という季節があまり好きではない。どちらかというと夏の方が好き。冬って、寒いし(それを云うなら夏は暑いけど)。
 冬というと思い浮かぶのはクリスマス、年越し、正月。ただ、あまり印象に残らない(あくまでも個人的な感想です)。夏は夏休みがある(冬も冬休みがあるけど)。まぁ、夏も何かイベントがあるかというと思い浮かばないが。ただ、夏には冬が恋しくなる(冬は夏が恋しい)。暑い時、寒いのが好きになる。
 夏にはできないことを冬にしたい。スキー、年越し蕎麦、雪だるま、、、冬になったらイベントも楽しみたい。
(今日はかなり語彙力低めでお送りしました)

Next