誘喜

Open App
8/28/2024, 10:16:26 AM

 僕は、最初らへんから見ていたら分かるだろうけど、人付き合いがあまり得意ではない。なので、中3の春にあった修学旅行も行っていない。
 だって、他人と2泊3日の共同生活なんて嫌じゃん?
……こういう考えなので、行けなかったのだ。みんなが行ったのが関西方面。USJやら、清水寺やらは、いいなあとは思う。君が訪問してきたのは、そんな修学旅行の最終日、もう、みんな家に帰ったかなと思った時だった。訪問してきたのは、親友……という程でもないけど、会えばいつも話をする友人だった。僕の家を唯一知っている友人。僕がコナン好きだと知っている友人。彼はお土産を持ってきてくれた。名探偵コナンキーホルダー、ボールペン、、、割と、というかめっちゃ嬉しかった。これは「お土産をもらった」というだけではない。こういう、些細な心配りの出来る友人に対しての感謝。初めて彼を尊敬したと思う。
 突然の君の訪問は、僕の心に深く刻まれた。こういう人の気持ちを考えられる人物に、僕はなりたい。

8/27/2024, 10:13:32 AM

 傘を忘れて学校に行ったことが……10回くらいあるだろうか。帰る頃には土砂降り。服も鞄も濡れて、次の日には風邪で欠席。我ながら馬鹿馬鹿しいと思う。

 雨の中佇んでいるのは誰だろう。あ、こちらを見ている。傘も差していない。半分分けてやろうか。
 あれ、、、こちらを見ていない?見ているようで、見ていない。どこを見ている?彼は息を呑んだ。それと同時に走り出している。
 あぁ、あれは僕だ。息を切らしながら、雨をかき分けながら。僕は走る。雨の中佇むのは僕。走り出そう。彼に追いつくため、僕を超えるために。
 傘などいらない。走るなら邪魔だ。走ろう。この手を振り抜いて。

 続く(続きません)

8/26/2024, 10:14:14 AM

 学校では、毎日日記を書かされる(書かされる、はあまりよろしくないか)。まぁ、毎日午後7時にお題が更新されるアプリで何やら毎日書いているので、全く苦ではないのだが。
 私の日記帳には、毎日の本当に何気ないことが書いてある。学校での出来事もそうだけど、読んだ小説の内容、ニュースのこと、家族とのやりとり。先生が返事を書いてくれるので、それを読むのは楽しみ、とまではいかないが、いつの間にか読んでいる自分がいる。もしかすると、それが明日も書こうというモチベーションに繋がっているのかもしれない。今はギリ夏休みなので書いてはいないが、9月からは書き始める。
 2学期最初の日記は何を書こう。夏休み明けテストの結果?「罪と罰」の感想?それとも、将来に関する不安でもぶちまけようか。英語の小テスト、25分じゃ足りないよということも書こう。次の小テストから変わるかも。

8/25/2024, 10:13:23 AM

 僕は向かい合えているだろうか。心と、信念と、想いと、、、
 結局、心と向き合うというのはどういうことだろう。こうして、「自分の中にあるモノ」を擬人化することはよくある。……自分の胸と相談する。心と会話する。想いが突き動かす。ざっと思い浮かんだだけでこれだけある。それらと同じようなものではないか。自分の意思は自分が持っているし、自分の心も自分が持っている。だとするなら、向き合っても「ここはこうした方がいいんじゃない?」「やっぱり君もそう思う?そうだよね」……確認作業にしかならないのではないか。反対意見の人(人?)と向き合ってこそ意義がある。
 だからといって、無理矢理反対意見を持つ人と向かい合わせても、喧嘩になるだけ。これだけ難しいことを考えても、何もわからなかった。自分自身と向かい合うって、どういうこと?

8/24/2024, 10:15:36 AM

 やるせない気持ちとは、どんな気持ちだろう。国語辞典には、遣る瀬ない……気持ちがみたされないで、辛いことらしい。
 ううん、凄いことをしたのに褒められない時は遣る瀬ないかなぁ。承認欲求っての?褒められないのは一番辛いかなあ。ただ、中々遣る瀬ない気持ちになることはない。それって、「気持ちの満たされるハードル」が低いのかも。それはそれで幸せかも。だって、些細なことに「幸せ」を見出だせるのだから。でも、それでもやっぱり褒められない時は辛い。何でかは分からない。
 もしかして、どんな時に遣る瀬なくなるかは人によって違うのかも。だとしたら、僕は承認欲求の塊ってこと?ちょっと、ショックかも。

Next