誘喜

Open App
8/8/2024, 10:22:55 AM

 蝶よ花よ、我に力を与えたまえ。、、、そんな台詞は聞いたことがないが、探したらどこかにありそう。本当に○○よ、我に力を与えたまえって色々な種類がある。
 神よ、我に力を与えたまえ。全ての精よ、我に力を与えたまえ。我の祖先よ、我に力を与えたまえ。そんなに力をもらって何をするんだという話だが、何らかの敵を倒すんでしょうなあ(割とテキトーで、すみません)。
 そういえば先程の地震、怖かった(揺れてないけど)。ただ、南海トラフの大きな地震の範囲に入ってそうなので、不安ではある。今日、家族と話してみようか。本当に力を与えられるべきはそういう時ではないか。
 まさか、蝶よ花よ、という題からこんな話になるとは思ってなかったが、本音を言うと、、、
「蝶よ花よ」って、何?!

8/7/2024, 10:10:23 AM

 僕達の運命は最初から決まっていたんだ。
 んな訳ねぇだろ、と突き飛ばしたくなる。最初から決まっている?そんなことがあってたまるか。
 なぜそんなに苛つくのかは分からない。ただ、最初から人生も、才能も、運命も全て決まっていたとしたら、同時に生まれた時から限界が決まっていることになる。いくら努力しても、天才で金持ちのお坊ちゃんには勝てない。そんなことが生まれた時から決まっている。なんか、嫌だ。よく、自分の限界は自分で決める。とか言う人がいる。僕もそう思う。自分の限界は他人なんかに、まして運命とか言うあるかどうか定かでもないようなものには決められたくないと思ってしまう。
 こんな性格だから、他人に制限されるのはとても嫌だ。運命を信じるのは自由だし、僕も信じる時がある。でも、自分の運命を自分の人生には持ち込みたくない。

8/6/2024, 10:14:11 AM

 太陽のような人、とはどんな人だろう。明るい人?優しい人?確かにそれもある。太陽のように明るく、太陽のように優しく包みこんでくれる。
 そんな人に出会えたことがあるだろうか。僕の知る限り、いない(というのは少々上から目線だろうか)。僕も含め、みんなが冷たい部分を持っている。どこから、どのように見ても太陽みたい、などありえない。僕の持つ冷たい部分は?人に冷たく接してしまう時はある。他にも、人によって態度を変える人もいる。自分に厳しすぎる人もいる。
 太陽のような人とは、自分に自信がある人ではないか。他人に明るく接することができるのも、自信があるから。他人に優しく接することができるのも、自分に余裕があるから。完全に太陽みたいにはなれないかもしれない。でも、コツコツ、自分を温めることができる筈だ。

8/5/2024, 10:11:33 AM

 ここには2年前に引っ越してきた。この家の裏には、大きめのお寺がある。除夜の鐘、って言うのかな。毎年その年の最後の日の夜に鐘の音が聞こえてくる。
 今まで2回聞いていることになるのだが、何度聞いても慣れない。つい、2年前まで住んでいたところがお寺とか、そういう所じゃあなかったのもあるが、やはり最近は鐘の音を聞く機会があまりないということもあるのではないか。まぁ、そりゃ、一般人がそんなに鐘の音を聞くことなんてないよなあ。
 しかし、鐘の音は、日本人が昔から慣れ親しんできた筈の音だ。だから、ゴーンという音が鳴れば何か懐かしいと思う。ただ、今も、授業の始業時間はキーンコーンカーンコーンという音だ。「チャイム」の形で鐘の音は受け継がれている。

8/4/2024, 10:12:43 AM

 つまらないことでも、きついことでも頑張らなきゃ。そんなことを言われると、やる気が出なくなる。今、頑張ろうと思っていたのに。これを僕は「宿題やれと言われたらやりたくなくなる現象」と呼んでいる。
 特に、今まで、つまらないことを避けてきた僕は、本当に頑張ろうと思っていなくてもこの現象が発動してしまう(現象を発動というのは正しいのか?)。この現象を「つまらないことを避ける動機」にしてしまうのだ。ほら、これをやりなさい。――今からしようと思っていたのに~(ホントはそんなこと、思ってないけど)あぁあやる気なくしちゃった(ホントははなからやろうとも思ってなかったケド)。という具合に。
 結局、僕がつまらないことを避けるのは何でだろう。勉強でも学校に行くことでも、ゲームだと思えば、何か、クオリティの高い人生シミュレーションだと思えば、楽しめるのではないか。

Next