誘喜

Open App
7/29/2024, 10:19:27 AM

 お題を見て、やっぱり、嵐って、凄いのかなあと思った。凄い風が強くて、凄い怖いのかなあ。
 嵐っていうのは、荒れ狂って吹く激しい風、とか、雨を伴った強風という意味らしい。じゃあってんで、台風は最大風速が17メートル以上の熱帯低気圧。……てことは、嵐には明確な定義はないのか?実は、こういう、定義を伴わない、いわば文学的な表現は多い。人の感覚に委ねられる物で、突き詰めれば、「暑い」だってそうだ。気温0度で暑いって言う人もいれば、100度でも平気って言う人もいるかも(ちょっと誇張しすぎたかも)。
 こういう文学的な表現を含んだ文。もしかしたら、「嵐が来ようとも君を守るよ」その発言をした人と「君」とで感覚的な相違があったら、「嵐が来ようとも君を守ると言っただろう?」「これくらい嵐でも何でもないよ」というような会話があるかもしれない。文学的な表現は安易に使わないほうがいいかも。

7/28/2024, 10:16:08 AM

 僕の街では、頻繁にお祭りが行われる。これでもかっていうくらい花火が打ち上がる。またするらしくて、テレビCMがよく流れてくる。
 結局、お祭りって、なんの為にあるか。街の活性化だと思う。特にこの田舎にとっては、お祭りが大切な観光資源だ。この夏休みに2回、大きな花火大会がある。書きすぎると住んでいる街がわかるかもしれないので、これ以上、書かないが(住所を詮索するなど、野暮なことを考えないように)。花火は、見る分には綺麗だが、周辺に住んでいる僕みたいな住民にとっては、少し、うるさい。
 なんだかんだ言いながら、街が盛り上がることは、僕も嬉しい。どんどん花火を打ち上げまくれぇ!……とまでは言わないけど、お祭りが楽しいのはいいこと。この夏も、みんなで盛り上がりましょう。

7/27/2024, 10:10:22 AM

 神様が舞い降りてきて、こう言った。
「お前の名前は今日から誘喜だ。」
 つまり、NoNameから、「誘喜」という新しい名前にしたのは、神様だ。神から授けられた名前だ。えぇと、神様によると「喜びを誘う」という意味らしい。僕は、ペンネームに本名を使いたくない。しかし、漢字は違えど、僕の名前は「ゆうき」。漢字は違うでしょ、ということで、神様はこの名前を僕に与えた。なので、この神聖な名前を一生大切にしようと思う。
 自分に名前をつける機会など、そうない。本名と誘喜を併用して、これから生きていく。

7/26/2024, 10:20:48 AM

 誰かのためになるならば、僕は全てを投げ出せる。そんな人がいるのだろうか。人間、、、というか生物は自分しか見えない。だから、他人の為に何かをするというのは、自分の後になってしまう。
 「なってしまう」などと書いたが、別にそれが悪いこととは思わない。自分のことを先に。他人は後回し。そりゃそうだ。自分の仕事をできない者に他人を助ける資格がないとまで思う。だから、逆にやるべきことをして誰かのために、何かをしている人は、本当に凄いと思う。僕は自分のことで精一杯、誰かのためになんて、考えられない。
 誰かのために、と考えられる人は余裕のある人。僕もいつか、余裕のある大人になりたい。

7/25/2024, 10:16:17 AM

 鳥かご……何を書けと?ええと、鳥かごって、静香ちゃんの家にもあるよね。金糸雀だっけ、、、だから?
 僕はペットも何も飼っていない。猫とか、飼ってみたい気もある。鳥はあんな狭い牢屋みたいな所で暑苦しくないのだろうか。でも、動物園もそんなものか。鳥の気持ちになると、少し可哀想な気もする。人間が牢屋に入れられて、見世物にされる。なんか、嫌だなぁ。確かに、そう考えると動物園はクソだ。みたいになるけど、そんなことじゃあなく、動物園には、動物を保護するという役割もある。
 視点を変えるだけで、一つの事例はいくつもの表情がある。牢屋のような鳥かごも大豪邸になるのだ。

Next