生まれてきてくれてありがとう
 祝福をもらい
 生きていてくれてありがとう
 感謝され
 幸せでありますように
 祈りを受ける
 理想の日
              【題:Special day】
 血も涙も分け合いましょう
 いつか消えてしまう命を繋ぎ止めてほしい
 儚いものよりずっと意味のあるものだから
 永遠なんて夢物語がなくても大丈夫
 どんなに離れていてもきっと見つける
 大切な半身、おやすみなさい
             【題:二人だけの。】
 暑いとイライラするよね
 ただでさえ暑いのにキッチンに立つともっと暑い。冷房を入れてもいいけど火を使ってると全然効かない。電気とお金の無駄だと思って火を使う工程をはやく終えようと忙しなく動いていた。
ようやく一段落ついて汗でベタベタのTシャツを着替えにいこうとしたときだ。買い物から帰ってきた祖母がご機嫌に部屋に入ってきたかと思うと、突然不快ですと言わんばかりに顔をしかめた。
「冷房つけてちょうだい」
 はあん?と凄みたくなるのを我慢した私はとても偉い。金メダルもらってもいいくらい偉い。
汗だくの私をチラ見して、買ってきたものをその場に残し着替えてくるとだけ言って部屋を出ていった。
またしても怒鳴りつけたくなるのをグッと飲み込んで、罪のない食材を冷蔵庫に放り込んだ。雑になってしまったが、どれだけ丁寧にしまっても祖母の気に入らない配置だとすぐに入れ替えられてしまうからもうどうでもいい。
 バタバタとうるさい足音が近づいてきたので何も言わずキッチン側のドアから廊下に出た。こうするともう片方のドアから入ってくる人と顔を合わせなくて済むからだ。
 案の定、冷房が入っていないことに大きな声で文句を言って、キッチンに入るとすぐ冷蔵庫を開けてアレもだめコレもだめと言いながら物を動かす音が聞こえる。
怒りを通り越してもはや呆れる。こんな人と一体いつまで過ごさなければいけないんだ。イライラしすぎて頭の血管切れちゃう。
 自室に戻って、しっかり冷房の効いていることに幸せを噛みしめつつ着替える。身体がスッキリするとモヤモヤも少しは晴れた気がした。
こうも暑いと感情のコントロールが効かなくて嫌になる。普段はあんな小言、ハイハイスミマセンネ、と聞き流せるのに。まあ終わったことだし、気にしない。あんなの気にする時間と労力が勿体ない。
 我慢はよくないのでお菓子を頬張りながら推しの配信をみて、夏休みを満喫する。それがこの夏の私に課せられた使命なのだから。
                  【題:夏】
 目が滑って文字が読めない
 単語だと理解できるのに文章になると分からなくなる
 話したいことが言葉にならない
 何か思いついても一瞬後にはもう思い出せない
 いつまでも眠れない
 食べだすと吐きそうになるまで止まらない
 会話ができない
 人の顔をみていられない
 …ついにボケたかな、この年で?
 自分のためにエアコンを使うのも勿体なくて窓を開けた
 熱い風が通り抜けて汗ばんだ肌を撫でていく
 風鈴の音が小さく聴こえた
 こんな姿になってもまだ季節を感じるのか
 絶望しかないな
 
               【題:風鈴の音】
 懐かしい夢をみた。
 まだ何も知らない無敵だった学生時代。いいことはなかったけど、何気ない日常が楽しかった。こんなことを言うと自分も歳をとったのだと、なんだか感慨深くなる。
 山のように出される課題とそれを元に容赦なく授業内容に差をつけたクラス分けが行われた。友達はみんな真面目な子たちで、成績もよく地頭もいいから突然の小テストでも満点ばかりだ。
対する私は勉強に集中できず、ただ授業を聞きながら外を眺めているような奴だった。頭はよくないが記憶力はよかったので得意な分野でだけは成績はよかった。
 まあ教師からはいい扱いをされず目の敵にされたが、そんなのはどうでもよくて、友達やクラスメイトと話しながら課題を進めた。
 途中、明らかにページの抜けた部分があって、また担当の教師が来てから話そうと思っていた。期限には余裕があるし1ページ程度ならすぐ終えられる。それがいけなかったなんて、今でも腑に落ちない。
 担当教師の授業が終わり、課題のページが足りなかったと冊子を見せながら報告した。嫌そうな顔でついてこいと言われ素直についていく。
 教師が手渡してきたのは分厚い紙の束だった。明らかに冊子よりも厚く、抜けたページを補うには過剰すぎる。
教師の顔をみた、酷く歪んだ笑顔で明日の提出を指示された。返事も禄にさせぬまま部屋を追い出された。
 いつもの嫌がらせだ、気にすることはない。
紙の束をめくってみてその厚さに納得した。思わず笑みがこぼれてしまう。下3分の1ほどを人通りの多いごみ箱に捨てた。誰かにみえるように表を向けてね。
 次の日、課題を提出しに行ったら中から怒鳴り声が聴こえた。気にせずノックをして入室許可を求める。
怒り心頭、といった教頭と隣のクラスの子が出てきて、私にも怒鳴りつけようとしたから先に課題の提出にきたと言ってやった。乱暴に取り上げられて、紙の束の中身を検分する。そしてまた顔を赤くして教師を怒鳴った。
 当たり前だ。だって渡された紙の束のほとんどは私が受講していない教科や授業範囲外の内容ばかりだったから。
その教師はしばらく経ったのち、辞めていった。
謝罪も何もなかったが胸がスッとした。私も悪いことをしたとは思うが、普段からあんな嫌がらせをされたら大人しくしている義理もない。
 捨てた紙束の中身、ね
 アレは特定の生徒の答案用紙をまとめたものだよ
 学年のトップがお飾りだったなんてね
 滑稽だこと
            【題:心だけ、逃避行】