︰カレンダー
自罰してたら取り敢えず怒られない
「僕が悪かった」
思ってないこと呟いて責めを避ける
いやいやほんと困っちゃうよね
「クズ野郎だから」
言ってるうちに本当のクズになっていく
卑下して皮肉ってれば楽々飄々
プライドが高笑いしてんだ
「僕は出来損ないなので僕がそんなことできるわけないでしょう!よって僕は無実!!」
クソボケバカカスゴミって暴言吐いてりゃスッキリすんだって
そんなんで生きてて楽しーの?
うるせえ
災いを呼ぶ口。 どーしようもないね
「恵まれてるやつはいーよな」
「別に恨んじゃいないさ」
「これでも好きなんだぜ」
「慰めなんて勘弁してくれよ!」
「おいおいお前ら僕より優秀なんだろ!なのに分からねーとかダッセェな!」
嫌味な態度劣等感より。 どーしようもないね
日めくりカレンダー毎日破り捨て
道踏み外し階段踏み外し
日は進むし日は昇るけど僕は真っ逆さまに転がり落ちる
『本当は自分のせいじゃない』
『本当はあいつらのせいなのに』
卑下と自虐と自罰のフリしてるだけ
本心引き裂いて覗けばホラ真っ“白”
さっさとばれてら
どーしようもないね!
どーもしてない。
︰時を告げる
意味とか理由とか探して、それ、見つかったら幸せになれる? 人生の意味とか、自分の価値とか、そういうのあったら生きやすくなれる? やる気出てくる? 本当にそれさえ見つかれば生きていけるの? 無い物ねだりばっかりよね。中途半端考えられる人の脳を持ってるから、中途半端辛いのね。そんなの見つけたところで臭いものに蓋してるだけなの。ずぅっと苦しいまま。
どうして生きているのかなんて二の次なのよ。そんなことを考えているのは生きていて苦しいから。ならその根源を探して潰せばいい。生きる意味があったって辛いものは辛いのだから、重要なのは生きる意味じゃなくて、ストレスを取り除くことやストレスに対処するってことなの。
ああ、そう、正しい対処法なんて、そんなの誰も教えてくれないわ。
ムカムカするの。人を見るとどうにもこうにもソワソワして、イライラしだして、とりあえず何か引っ掻いてないと落ち着かない。ギャハハって下品な笑い声も、パチンパチンシンバル持ったお猿さんのぬいぐるみみたいに手を叩いてるのも、恨み辛み愚痴ってるのも、理解できないからって攻撃してるのも、全部うるさいの。
人間邪魔だし、そこの一部である自分も嫌。イライラムカムカガリガリ。そんなことしてたら皮膚がボロボロになっちゃって痛いから、脳内で人を刺すイメージをするの。思う存分刺して刺して刺して刺してあー! スッキリ!
何度も刺したらね、そしたら人間だった何かになるの。脂肪も筋肉も内臓も混ざりあった細切れの肉と骨だけになる。人間もね、ただの肉の塊なのよ。ただの肉の塊と骨を高温で焼き尽くしてしまえば何も残らない。中身なんて無くなる。
「あ、人間もただのお肉なんだ」。なぜだかとっても心が洗われたような気がしたの。ただのお肉なら、そんなに気にしなくていいやって思ったの。
ただのお肉なんだ、ただの肉、ただの人の肉! どうでもいいや!
ただの肉ならどうでもよくなれたの。他人も、自分も。
だからね、人肉さん、好きなようにすればいいと思うの。
お前はどうせ排便するのに美味しい食べ物がいいって料理して食べてるものね。栄養にはなるよ。でも料理そのものはなくなっちゃう。それとおんなじだと思う。どうせなくなっちゃうの。
偉業でも成し遂げない限り後世の人に認識されることはないし、一人でぽっくり死んでしまったら誰からも忘れられる。どうせ何も残らないの。
だからね、人肉さん、好きに笑って、好きに怒って、好きにほざいて生きていればいいと思うの。み〜んな肉の塊よ。ただの肉塊。精肉店で販売すらしてもらえない肉の塊。人間って食べたらどんな味がすると思う? 食べる部分があんまり多くないから、齧り付くのが難しかったり。人間も鶏肉と同じように骨とくっついてる部分が一番美味し? あんまり美味しくない。でもとびきり美味しいから精肉店に並ばせてもらえないってことにしちゃおう。SSRのお肉! 共食いしたら病気になるから食べちゃ駄目ってだけだと思うけど。
「ただの人肉がなんかほざいてる」
人がただの肉塊に思えたとき、とても息がしやすくなった。どうでもいい存在、喚いてようと笑ってようと、お肉がなんか喋ってるって思ったらちょっとファンシーだった。スーパーに並ぶ肉が何か言ったとしても気にも留めないだろうし。だってただの肉だもの。
スーパーに並ぶ肉を見てひとつひとつその動物たちに思いを馳せたりする? ひとつ、ひとつ、その動物はどんな生き方をして、どんなふうに感じて、どんなふうな思いを抱いてここに並んでるんだろう、って。やる人に「人を肉だと思え」なんて強いるのは無茶な話かな。
肉に対して食べ物としか認識していないの。特に何も感じず肉のパックを手にとって「どれが安いか」「どれが美味しそうか」を気にするだけ。だからかな、人のことをあっさり「ただの肉だ」と思えたの。同じだと思った。人間もただの肉とおんなじよ。ならここにパックされてるお肉たち同様、いちいち気にしなくていいやって思った。ただの肉が動いて喋って生きてるだけならあんまり怖くなかった。
いっそ可愛いと思えた。一生懸命お肉が何か叫んでるんだって、お肉、一生懸命生きてるんだって。有難いことね、ちゃんと「いただきます」って言うように、ちゃんと挨拶しないとね。
倫理観なんて人によって変わるものなのに、それをベースに話そうとするなんて「変なの」って思わない? 曖昧に存在してる「倫理観」「倫理的に」ってやつで話が進んでく。きっちり倫理観の磨り合わせってやつをしたらね、揉め事が起きちゃうんだって。本当かな。
人もお肉。だから怖くない。己も肉の塊。だからなんだっていいんだ。
どうせ肉の塊なんだ。憎たらしいあの人も、消えてほしいあの人も、みんなただの肉。大事に思っているあの人も、仲良くしてるあの人も、みんなただの肉。己もただの肉。人って呼ばれてるだけの肉の塊。
ねえ人肉さん、少し息がしやすくなったって思わない? 人間でいると疲れちゃうものね。たまにはただの肉の塊になればいいのよ。ただの人肉。燃やしたらなんにも残らない。
人肉さん、人間みんな肉の塊なんだから、どんなこと思おうと、どんなこと言われようと、どんな行いをしようと、なんでもいいのよ。肉の塊が服着て歩いてるだけなんだから。人肉がなんかほざいてるだけなんだから。途端に全部、どうでもよくなれる。焼いてこんがり美味しい肉にはならないけど、今日もお肉、げんきそうだなあ。
ただの肉の塊がたまたま電気信号で動いてるだけで、全部己の脳が下した判断に従っているだけ。
ねえ人肉さん、貴方も燃やせばなくなるんだから、気楽に生きていいのよ。ただの肉が、何か口にしたところで、どうでもいいもの。人肉さん、なんでもいいの。なんでもいいなら、気楽でしょ。気楽に生きてね、人肉さん。
︰些細なことでも
拝啓
残暑が和らぎ秋の気配が感じられる頃となりました。先生におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
語彙力をつけねば、もっと語彙を知らねば、もっと、もっと、と、日々メモを取るばかりです。文章を読んでいる中で気に入った表現があれば書き留めています。全くもって身についてはおりません。眺めてはときめいてメモを閉じる。咀嚼してしまうのが勿体無いような気がしているのです。
幼少の頃、畳に布団を敷いて寝ておりました。障子の向こうから聞こえる鈴虫とコオロギの鳴き声に耳を澄ませ、秋夜の軽くやや冷たい空気を吸い込みながら眠りにつくのが癖でした。あの家で過ごした記憶の中で、ただ唯一清らかな思い出で、特別です。恐怖も、違和感も、不安も一切ないただ純粋な記憶なのです。心安らげる唯一の。
この季節になるとふわりと記憶が蘇ってきます。鈴虫とコオロギの鳴き声を聞きながら、その記憶を見ているときだけ、生きている中で唯一、安らぐことができる。
書いてしまうのが勿体無いと思うくらいにはその記憶が好きです。何でも言語化したくなる質ですが、言語化し言葉の枠に嵌め込んで消費してしまう残念さを確かに感じています。
言葉の枠に嵌め込んで、あたりを漂っていた記憶を後付によって形作り、それがあたかも事実かのように錯覚している。当時の私が何をどう感じていたかなんて今の私にも分かりません。しかしそれで良いのだと思います。ただ事象があるだけで、それをどう解釈するかはその時々ですから。
この時期になると毎年語彙を磨きたいと強く思うようになっていました。秋の匂いと秋の空気をどうにか言葉にしたくて辞書を引きます。正しい言葉を探そうとして、しかし結局中断してしまうのです。「秋の匂いなんてどうせ金木犀だろう」。遠い昔に言われたことを何度か再生しては手を止めてしまいます。あの人はつまらなさそうな顔で言っていました。些細な一言を秋になるたび気にしています。
辞書を引くのは好きです。知らない言葉を聞いて検索するのも好きですし、使ってみることも好きです。知らない言葉を知れたら嬉しいです。昔からある表現を美しいと感じることも楽しい。精神的な未熟さを言葉で補って蓋して隠して大人のふりをするのは立派になれたような気がして嬉しかった。だから語彙力を伸ばすことが嫌なわけではなかったんです。季節の言葉だけが駄目だったんです。
「秋の匂いなんてどうせ金木犀だろう」と言われたとき、思っていたより傷ついていました。ならばこの匂いは、金木犀も咲いていない9月のこの匂いはなんだと言うのか、と詰め寄りたくなっていました。高く色薄くなってゆく秋空にも、湿気の少ないスッキリとした、しかし柔らかい秋朝にも、光を薄めた秋の陽光にも、私にはどれも匂いがあると感じているのに。のに、言葉にできなかった。私は「どうせ金木犀だろう」と言われ黙りこくることしかできなかったのです。
正しい言葉を探そうとして「『どうせ』なのかな」と頭を過ります。あの人のつまらなさそうな顔を思い出しては「秋の匂いなんてつまらないことなのかな」とじんわり心を蝕みます。「美しい日本語を知って何になるのか、どうせ物覚えが悪いのに、どうせ学んだところで活かせない、どうせこんなの役に立たない」と。
先生、私は昔「語彙力をつけたい」と思っていました。言葉にさえすれば救われるような気がしていたのです。人に伝えることさえできれば報われると思っていたのです。「言えないよりは言えたほうがいい」と思ってきました。大人が使う言葉を真似て、奇妙な言い回しの意味を理解して、複雑な漢字を使えば、それで言いたいことが口にできると思っていたのです。
でも、本当は、そうじゃないのかなぁ、なんて思います。「ただいい匂いがするから好き」だけでも「秋の匂いが私にはするから」だけでも、別に良いんじゃないかって。
「金木犀じゃなくても秋はいい匂いがするんだ!」
そう言えれば、もう、本当はただそう言いたかっただけなんじゃないか、って。
ずっと話をきいてくれてありがとう。本当は、本当はね、子供みたいに、子供らしく、ただ話して、ただきいてもらいたかっただけで。幼児期の子みたいに「ねえねえきいてきいて!」って、ずっとやりたかっただけだった。私は自分で思っているよりずっと幼くて、子どもで、大人になりたくなかったのに、大人になりたくて大人になろうとして。変なこと言ってるよね、それも分かってるの。私に必要なのはね、苦手な漢字いっぱいの複雑な言葉じゃなくて、ただ好きとか、ただ美味しいとか、ただ楽しいとか、ただ嬉しいとか、ただ悲しいとか、それだけで表現できる言葉だったのね。
先生、こんなこと直接言えないの。口に出したら全部嘘みたいになっちゃって、すぐヘラヘラするか、すぐまともに喋ってしまって、結局自分自身何が言いたいのか分からなくなってしまう。口にすると全部駄目になる。文字だけが私を信じさせてくれる。嘘じゃないって証明してくれる。
秋になるとね、思い出すの。ハナミズキの赤い実を拾い集めたこととか、上着のチャックを閉めてもらったこととか「もう秋になったねえ」って話しかけてもらったこととか。そう、そうなの、たった、些細なこと。こんな些細なことでも、私にとっては大切な記憶。秋の記憶ってね、どれも優しいものばっかりでね、あたし、あたしね、本当はね、ただ大好きなだけだったの。些細なことを大事に思っていたから、だから、ただ、ただあたしは、せんせい、あたし、
秋風が心地よい季節となりました。お体に気をつけて健やかにお過ごしください。
敬具
︰雨に佇む
改札を通ろうと定期券を取り出したつもりが、掴んでいたのはクシャクシャになったポケットティッシュだった。チャックを全開にしてガバンの中身をグチャグチャひっくり返しながら定期券を探した。いいや、探しているかのような行動を取っているが、ただパニックになって慌てふためいているだけ。無い、無い、どこにも無い。今更取りに帰ったって遅刻するのでさっさと券売機に向かう。
ジャラジャラと財布を振るが丁度払える金額の小銭がない。これだけ大量にあるにもかかわらず、ピッタリが無い。仕方がないので500円玉を入れると、カラン、と戻ってきた。ああクソ、カラン、ああクソ、カラン、ああクソ、カラン、ああクソ!!500円玉はカランと無慈悲な音を立ててこちらを見上げる。とっとと1000円札を突っ込んでボタンを押した。カツンと切符1枚と欲しくもない小銭がジャラジャラ流れ出てきた。さっさと鷲掴んで改札を目指す。
切符が使える改札は右端の2つで、空いてそうな奥側に並んだ。さあさっさと電車に乗ろうと切符を構えたところで前に並んでいた人が「ピンポーーン」と鳴らした。何度かICカードをタッチしているが上手く改札を抜けられないらしい。イライラだとかそんなレベルを通り越していっそ何も感じなかった。電車は一本乗り損なった。
吊革を持って外を眺める。体がだるくて立っているのでやっとだ。寝不足の影響か酷い頭痛がして目眩もあった。ガタンゴトン、ガタンゴトンと規則正しい音と、時折対向する電車とすれ違う瞬間のバーーーーという音だけを聞いていた。揺られて、内臓も揺られて、この場で嘔吐するのを耐えることばかり考えていた。
そうしていると「ぅあ〜〜〜〜!!あーーー!!」と赤子の泣き声が耳を突き刺し脳を揺さぶった。一気に吐き気がこみ上げてきたがなんとか喉で押さえ込む。正直な所体調不良に赤子の泣き叫ぶ声は堪えた。でも赤ちゃんは泣くのが仕事だからなぁ、お母さんも一生懸命育ててるんだ、きっと大変だろうなぁ、ああ、あぁ、ぁ、無理だ。耐えられない。
ガラガラと扉が開いて人の波に押されながら電車のホームへと降り立った。嘔吐することはなくなんとか耐えたが、ボロボロ流れてくる涙は一向に止められそうになかった。哀れだ。「大きくなったら誰もあやしてくれない」なんて当たり前な文章を脳内でふと生成してしまって自爆していた。あーあ、あーぁ、惨め。
階段を降りて地下鉄へ。コンビニ寄って一番安い昆布おにぎり1つ購入。また切符を買って改札へ、改札通ったら急いで1番線。乗車して数駅、また下車したらそのまま3番線へ。決まった道を通って決まった3号車1番ドアへ。そしてまた乗る。
ガタンゴトン、ガタンゴトン、ガタンゴトン、ガタンゴトン、どうして?、ガタンゴトン、ガタンゴトン、ガタンゴトン、ガタンゴトン、ガタンゴトン、もう嫌なの!、ガタンゴトン、ガタンゴトン、ガタンゴトン、ガタンゴトン
ン、ガタンゴトン、ガタンゴトン、ガタンゴトン、ガタンゴトン、ガタンゴトン、お願いだから、ガタンゴトン、ガタンゴトン、ガタンゴトン、ガタンゴトン、ガタンゴトン
ガタンゴトン、ガタンゴトン、分かってくれる?、ガタンゴトン、ガタンゴトン、ガタンゴトン、ガタンゴトン、ガタンゴトン、おやすみなさい、ガタンゴトン、ガタンゴトン、ガタンゴトン、ガタンゴトン、じゃあね、ガタンゴトン
プーーーーーーーーーーーーーーーー
我に返る。息を吸う。おにぎり、を持っている。もう昼食の時間になっていた。おにぎりに齧り付く。モチャモチャ、白米は小さな幼虫を噛んでいるみたいで、プチプチ、昆布は内臓を潰しているみたい。美味しいのか美味しくないのか分からない。今食べているものが自分の体の一部になるんだと思うと、このおにぎりが可哀想だった。
これから帰りの電車が来るからなるべく早く地下鉄へ向かいたかった。でも傘を忘れた。今朝スマホの天気予報で雨マークを見たはずなのに。いや、今思えば本当にただ見ていただけ、眺めていたただけだった。傘なんて頭に無かった。
もう服も鞄もどうでもいい。濡ればいい。もう全部どうでもいい。そんなことより早く家に帰りたい。
家に帰って、何するんだろう。洗濯物をずっと溜めてる、洗わないと、違う、洗濯機に入れて回したのに干さなかったやつ5日も放置してる、臭くなってるからそれから手を付けないと、その変にほったらかしてるゴミ袋いつ出せばいいのかな、早く食器洗わないと、もうカビ生えてた、使える食器ももうない、違う、もうとっくに使える食器なんてなくてずっと紙皿と割り箸ばっか使ってた、そういえばご飯最後に炊いたのいつだっけ、また炊飯器カビの温床になってる、めんどくさいな、嫌だな、ご飯買って帰らなきゃ、冷蔵庫の中のきゅうり、腐って溶けてたの片付けないと、最後に料理したのいつだっけ、料理?りょうり?ってどうやるんだっけ、しばらく電子レンジしか使ってなかったな、机の上に積み重ねてる食べたあとのゴミ、早く纏めなきゃ、虫湧く、ハエ邪魔、それより風呂入らないと、シャワー浴びなきゃ、汚いよ、不潔、分かってるのになんでできないのかな、そうだ、電球切れてるのも変えなきゃ、もうずっと部屋が暗い、『朝日を浴びたら健康になります。まずはカーテンを開けましょう!』ねえ、ねえ、カーテンってどうやったら開けられるの、カーテンの前に積み上げちゃったゴミ袋どうしよう、ねえ記事書いてる人教えて、どうしたらいいのか分かんない、どこから何から手を付ければいいのか分からない、どうしよう、どうしよう、どうしよう、帰って、どうするの?
雨が冷たい。
雨が冷たい。みんながスローモーションみたいにやけにゆっくり通り過ぎて行く。今日は灰色の空。雨は冷たい、でもなんだか温かいような感覚がする。ゆっくり、ゆっくり。何かがぼやけていく。皮膚がバリバリ剥がれて浮かんでいってるような感覚に陥る。何してるんだろう。今自分はどこにいるんだろう。今って“ここ”にいるのかな。どこに立ってるんだろう。どんどん自分から遠のいてく。上なのか、後ろなのか、奥なのか、斜めなのか、どこかへ離れていく。幽体離脱でもしてるみたいだ。ここって、どこで、今、なにしてるんだろう。
パポ!パッパポ!パポ!パッパポ!パポ!ざーーーーパポ!パッパポ!ペポ!パッパポ!ざーーびちゃびちゃざーーーーパポ!パッパポ!ペポ!パッパポ!ざーーーーパポ!ペッペポ!パポ!ざーーーーーーパポ!びちゃ!ペポ!パッパポ!ざーーーパポ!パッパポ!
何か音が聞こえる。何か混ざって気持ち悪い。頭の中がぼんやり白くて黒くてモコモコしてる。
ざーーーーーーーーーざーーーーー
『あ、おかえり〜。雨凄いねぇ、よっと、丁度タオル敷いとこうと思ってたとこなの……って、ランドセルびちゃびちゃ!拭く用のタオルもいるか、持ってくるね』
ただいま、×××。あれは、誰だったっけ。この記憶は、一体いつのものだろう。なんで、今、
そうだ、今 雨が降ってるんだ。
横断歩道を渡る最前列で傘も差さず佇んでる。
ピヨ!ピヨピヨ!ピヨ!ピヨピヨ!
今は、この音、南北の横断歩道が青なんだ。じゃあさっきの音はカッコウで、東西の横断歩道の音だった。雨音と混じって、グニャグニャになってたんだ。
コツコツびちゃびちゃと足音を立てて皆通り過ぎていく。大丈夫、もう大丈夫だ、みんな普通のスピードだ。
帰らなきゃ、早く帰らなきゃ、なんで?なんだっけ。さっきまで何考えてたか忘れてしまった。早く帰って、それで、早く寝たい。
ここ、さむいなぁ。
『プーーーーーーーーーーーーーーーー』
︰向かい合わせ
「お腹いっぱい、どうしよう……」とこぼした瞬間「食べようか?」と尋ねた。
若干潔癖のきらいがある。他人と手を繋ぐことすらできない。他人の唾液がついたものを口にするなんてあり得ない。他人が使ったストローなんて咥えられない。食べ物なんて喉を通せたもんじゃない。飲み物の共有?食べかけを貰う?とんでもない!!
「お前が頼んだろ残さず食え」「胃袋に入る量くらい把握しろよ、自分の内臓だろ」「こちとら残飯処理じゃねぇぞ」と思う。さて口を開いてなんて言った?「食べたい」。冗談じゃない。
君が残した食べかけのピザ。冷めたチーズは風味が消え、口の中ではトマトソースばかり激しく主張している。なあ、アンタの唾液を味わったらお前の味を知れたって言えるのか?
気持ち悪い。「食べようか?」なんて言っておいていざ咀嚼し飲み込もうとすると気持ち悪いと思った。やはり潔癖は健在らしい。じゃあなんで食べたいなんて思ったんだ。
汚いとは思わなかった。 吐き気がする。
お腹いっぱい食べて幸せそう、嬉しい。食べすぎて苦しくなってる、可愛い。可愛いな、いいな、君は、 可愛いなぁ。
いくらでも食べてあげる。お腹いっぱいお食べ、好きなだけお食べ、好きなだけつまんで好きなだけ齧って、残ったら唾液ごと全部平らげてあげる。大丈夫、いくらでも食べられる。
唾液が腹の中にあるなんて気持ち悪い、耐えられないと便所で嘔吐するのに、次もまた「残ったら食べてあげる」なんて言う。