夏子

Open App
3/7/2025, 11:19:32 AM

ラララ……わからん💦

とりあえずAIに聞いてみようか

「ラララの意味は?」

そうか……AIにもこれと言った
返事は貰えなかった…

ならば、実生活から引きずり出した
答えと言えば…

調子よく歌っていたらいきなり
歌詞を忘れて「ラララ♪♫〜」で
適当に乗り切るとか…

往年の名曲の歌詞の一部だったり…

あっ!ららら……と

大失敗を目の前にして慌てふためく
様子であったり…

結局……「ラララ」は案外と適当に
使えば良い……って感じで私の中では
着地点を見いだした訳だが……??

誰か的確な答えを教えてはくれない
だろうか……「ラララ♪〜」



3/6/2025, 1:58:21 PM


「風が運ぶもの」についてふと感じた事

自然界において、風だけではなく太陽や
雨、日々の気候の恩恵と言うのは大きい

ひと雨降れば、草花や野菜はいっきに
成長し、一晩でびっくりするくらい育つ

育った野菜を保存食にする時は、サンサンと太陽の恵みを受けて乾物に変身させる

乾燥して凝縮した甘みは太陽にしか出せない…これは、風だけでは絶対に無理だ

それを知らせてくれる役目が風になる

野菜が乾燥し、凝縮された時に放たれる
甘い香りは、店の陳列棚では味わえない

自然と共に暮すと言う事は、自然の恩恵を
ありがたく頂く事…

見ようとしないと気づきもしない
そんな出来事は、身の回りには沢山ある

けれど、少し目線を変えれば色々な事が
見えて、小さな事にさえ幸せを感じられる









3/5/2025, 1:05:11 PM

人に物事を尋ねる事に抵抗が無くなった
のはいつからだろう…

若い時ほど、聞く事=恥ずかしい
そんな気持ちが先走って躊躇していた

しかし、疑問を無視したり知ったかぶり
したり、そっちの方がよほど恥ずかしい

日々の生活を振り返れば、疑問をしっかり
解決する事自体が人生の肥やしになると
そうわかってからは、猪突猛進ww

日々、疑問questionを抱く大切さを
忘れないで生きていきたい

知らない事をひとつ知れば我が財産
明日からも、わからない事は素直に聞き
学ぶ姿勢を大切にしよう…

3/3/2025, 1:24:57 PM

ひらりひらりと天から降りて…

やりたい事がいっぱいだから
神様から大切な大切な御体借りて

さて、何から始めようかと思案を
したが、あれ?赤子なる者自由が効かぬ

さてさて、どうしたものかと思う間もなく
至れり尽くせり、一生懸命にお世話になって、自由になったら恩を忘れ…

「このバカタレが!」と天からお叱りを
うけて、波乱万丈次から次へと無理難題を
言い渡されて…

「こんなん、やってられんわ!」と
暴飲暴食、お酒に走り…

今度は、お借りしている大事な御体を
粗末に扱い痛い目に遭う…

四苦八苦して気がつけば、鏡の中の自分は
もうすっかりと年をとり…

新品を借りた筈なのに、もう体はボロボロ
「もうちょっとちゃんと生きれば良かった」なんて反省する事しきり…

あれあれ……そろそろとこの人生も終わり
のようだ、見上げた先にはひらりひらりと
新しい命が降ってくる

一生なんて、まばたきのごとく短い
日々……悔いなきように。

3/2/2025, 11:29:39 AM

駐車場に車を止める…

両手いっぱいに買い物袋をさげて
玄関に向かうと、取っ手に何やら?

白いビニール袋には、季節の野菜
きゅうり·トマト·ナス·レタス·キャベツ
時には、トウモロコシやスイカまで…

こんな時、つくづく田舎暮らし万歳!
なんて、無邪気に喜んでしまう

我が家にも小さな家庭菜園はあるが
ご近所のおばあちゃんやおじいちゃんの
育てる野菜は全く違う…

要は、年期が入っているって事だ
ほとんど無農薬であるのに、大きく
立派に成長させる技には敬意をはらう

さてさて……

未熟な私の家庭菜園を知っている
心優しい隣人さんは、沢山いるわけで
だから、黙って置いて帰る人となると?

「誰かしら?」

一刻も早く、お礼を伝えたいが
間違ってしまうと失礼だし…そんな時は
偶然を装って聞き出すしかない

上手く相手がわかって「ありがとう」と
満面の笑みでお礼を伝えると、大体の
確率で私の手には追加の野菜が持たされる

ホント…隣人は神様みたいな存在である

Next