「ところで」
「ところで?」
「さて、時計の針が出逢える回数はいくつか?」
「お昼と真夜中はであえるよ?」
「運針がデジタルかアナログかで出逢える回数が違うね。まあ止まらずにすれ違えるといえばすれ違える」
「秒針は……?」
「無視じゃないかな」
「そうかも」
「時針と分針のみで秒針は無いものとするとかあると数学ぽいな」
「あー」
「話を戻すとデジタルなら0時と12時でアナログだとどうなる?なんて問題がありそうだね。あと3時のおやつの時間は3時からふたつの針が重なる時とかね」
「それだと10時のおやつ時間のほうが良いね」
お題『時計の針が重なって』
「ところで」
「ところで?」
「お前も鬼にならないか?」
「なる」
「うん?」
「だからなるって」
「しまった。ツッコミを期待してたのにダブルボケになってしまった」
「だからなるってばー。鬼」
「いや、今回のお題がね」
「だからなるんだよ鬼に」
お題『僕と一緒に』
「ところで」
「ところで?」
「久しぶりというか定期英語お題だね」
「なんか前に似たようなのがあった気がする」
「そう言われてみるとあったような気がするね」
「日本語だったっけ?」
「なんか漢字の雲と曇りの話をした気がする」
「そんな気がしなくもない」
「梅雨時だったかな。心象とかけてた気も」
「気もする」
「最初は眼鏡をかけわすれて、doudyに見えたけど」
「それis何?」
「さあ?」
「さあなのか」
お題『cloudy』
「ところで」
「ところで?」
「特定のお話が広がった結果、意味が固定されることがある」
「なんの話?」
「いや虹の話だけど、虹自体には吉兆も凶兆もあったみたいだけど、いまは吉兆として扱われているね」
「なんかラッキーって感じ」
「それと虹の橋を渡ると天国はヨーロッパ由来のイメージだろうね」
「そういえばなんか最近ぽい」
「ペットが待ってる話なんかはわりあいと最近のだしね」
「なんか聞いたことがある。あ、最近作者がわかったとか」
「そうそう。なんか求められているものを書いたので広まった感じがあるお話だったね」
「そんな感じがする」
「やはり求められているものは求められている」
「ひとのアイス食べた感想?」
お題『虹の架け橋🌈』
「ところで」
「ところで?」
「既読は悪い文化」
「なに?また唐突に」
「既読スルーや既読がつかないで読まれるのは必然」
「まあ、まめにチェックしてる人がいるとウザい」
「なんか知らないけど夜にメールするなっていうのと似てるね」
「あー、受け取るほうが迷惑にならない時間にメールやメッセージ送れのやつ」
「多分海外の人とやり取りしないからなんじゃないかな?文化的にも」
「既読もそうなのかな」
「返事がなければ返事をするほどのことでもないんでしょ」
「それはそう。構ってちゃんがいると大変」
「まあ、それも含めて文化の違いなんだろうね」
「すぐに返事が来るヤバいラボがあるとかないとか」
「それは研究熱心なのかブラックなのか気になるね」
「お給料出ないみたいだから結果的にブラック?」
「うん?」
「あの、先輩のいるラボって?」
「きゃーっ!」
「ぎゃーっ!」
お題『既読がつかないメッセージ』