夢見る少女のように
現実を知らない人達のこと?
婚活女子とか就職先の希望などなど
自分を商品として見てるのかも
売れて当たり前だから値段を上げてる
仕事や家庭を知ってれば
ズレてるって判ると思うんだけど
自分が特別だとでも考えてるのかな
何処にでも勘違い野郎が多少はいるらしい
そんな間違いが溢れてて
好きで溺れてるなら
死ぬまで溺れてればいいんじゃない
醜いから私が知らない場所でご自由に
夢見ることは悪くない
少女なら尚更に悪くはない
ただ現実を知ることになると思う
夢を実現させるのには
夢が現実ではないって知らないと
妄想を夢や現実と間違われても、かなり困る
仕事や人間関係は売り物ではない
基本的には騙されてるんだと思いたいが
私はその現実を知らない
多分、知っても言えることはないと考えてる
さあ行こう
何処に行こうとも
行ってきたらいいんじゃない
何処まで行こうとも
ここに持ってこれるモノは
一般の範囲内まで
辿り着けても
誰にも渡せはしない
でも、それでいいのだと考えてる
んー、いつにも増して疲れているんだけど
最前線で最高峰はAiにある
私なんかじゃ到底到達しない
表現の世界は人間にある
Aiに言語化を任せる事が出来ても
人間が評価をする
人間にしか再現が出来ない
人間としての可能性
Aiが媒体な様に
我々には我々が媒体なんだから
競う場所と相手が違ってるって判るよね?
水たまりに映る空
空があり
水たまりがあり
水たまりの中にあるのは
水たまりを見てる誰の中にもある
映す事が出来る、その誰かを
何を見てるのだろうと通り過ぎてく私
空が映ってる水たまりの中に
水たまりはいないんじゃないかなっと
私は空に映ってる私が見えない
水たまりも空も誰かを見れないように
水たまりってだけなら
川も海も何処にでもいる誰かも
全てが同じような気もする
何が映ってるかではなく
誰が見ているのか、なのかもしれない
恋か、愛か、それとも
欲であり
本能なんだと思う
だからっと言っても
恋で、愛で、それでも欲
欲が悪い訳ではない
生き続け様とする本能
付き合っていくには
続けていく必要がある
恋はキッカケ
愛は結果
欲はお互いにある
お互いを必要としてる
大昔なら命懸けだったはず
愛の結晶とやらは
愛せないこともあれば
愛が過剰なことあるでしょう
それを愛とするなら
答えを求めようとすると
答え以外を否定しようとする
答え以外も含めての答えなのに
恋も愛も欲も
必要で
それらを含めての、それとも
答えを決める事が意義ではないって感じで
答えを探し求める
そんな事が間違いだとも考えられない
約束だよ
約束って
思いの束なんじゃない
悪く思わないための要約の束で
1つ1つに意味はあれども
1つ1つでは弱い
それだけでは成り立たないから束にして
その1つで約束を表してる
ネットなどのお約束は
私達ネットは悪くありません
貴方の責任で行ってください
でも規約は設けられてて強制されてる
それを元に一方的にネット側が行っている
約束だからって
お互いの気分や都合が悪ければ
約束なんて役に立たないと思う
知らないことを良い事に利用されてるだけで
それでも生きていけるから
ほとんどの人は興味がないのでは
個人的には
敗北したのに撤廃されない政策が不思議
少し遅れても調整されるべきでない?
失敗は仕方がない
失敗したなら調整して
その都度に挑戦するしかない
しかし基準をズラしてはならない
政府は敗れても
国民は失われない
国民があるから政府がある
先にあるのは私達だと感じてる
政府はいつだって後にある
だから対策や政策が遅れている
神が先にあるのではなく
人間が先にあった
でも人間には神が必要だったんだと思う
その後に神との約束がある
政府にしても
家族とか学校なんかも
いわゆる強者側の利益に騙されてる
まぁ、騙すは言い過ぎなんだけど
騙された方が楽な生き方なんだとも感じる
弱さに依存して
それがどんなに多数でも
愚かだと思うし
私はあの様には成りたくはない