Open App
8/9/2024, 12:01:48 PM

上手くいかなくたっていい

良くはない
まだ途中だってこと
自分なりの成功が必要で
手応えがあるといい

やれてる感じ
やれるようになる予感

失敗して辞めても
他に生きることがある

上手くいかなくなっていい
成功しただけより
時には失敗も必要で
失敗により幅が広がる

1番ダメなのは
失敗だけに閉じこもること

挑戦したから失敗だけじゃない

それに
失敗も一つの成果で
数ある内の一つの結果に過ぎない

結果に囚われてる
すると続きが出来なくなる

何もないことになるよりも
次か続きをした方がいいと思う

8/8/2024, 10:59:39 AM

蝶よ花よ

過剰な歪み
猛烈な錯覚
自己から逸脱した投影

それは愛ではない
ただの欲で期待
あなたにはならない
あなたは終わっているから
だから間違えてる

そして期待は裏切られ
やがて絶滅へ変わり
その人を責めては慰められる

ありのままを見れるなら
間違えようがない
始めから違っていると判る
それに強要も出来ない

勝ち負けについて
生まれた時点で
ほぼ全ての人間は負けてるんだよ
負けることは特別ではない

で、あなたは何に勝ちたい
私は勝ち負けに拘らない
勝負になるくらい
そんな相手なら楽しめるはず
特に何もかかってなければ

8/7/2024, 11:30:10 AM

最初から決まってた

何を元にして
誰が決めてるの
そして決めてどうなった

決まっている
そんな体験はある

誰もがそこを通りはする
同じ体験だけど
別々に感じ考える
決めてるモノは人によるね

決まっている
楽もあれば
決まっていた
苦もある
決めていたからの体験

最初がいつからか知らないけど
決めてるモノは変えれるよ
普遍的なモノでなければ

生も死も自らで選べないから
生と死は変えれないけど
どう考え感じるかは変えれるモノ

決まってはいても選べるから
程よく付き合えるモノを選ぼう
無理はしないように
好きでやるならご自由に

常に他の誰かも選んでるんだよ

8/6/2024, 1:18:27 PM

太陽

空の陽
月の影
宇宙の軸、その一つ
数十億年の輝き
いずれ幾億年を無に帰す灼熱

古代の神だったり
様々な国で
祀られてたりしたはず

アマテラスの末裔が天皇だったかな
日本書紀か古事記ではね

太陽は太陽で
尽きるまで輝く
輝きが私達を照らし
輝きが様々な事をもたらす
もたらすものを私達は避けれない

私達が選べるのモノは
私達にあるだけのモノが
私達をもたらす

私達より私が好みだけど
その恩恵なくして過ごせない
あって当然な状態が当たり前だから

太陽はデカすぎるけど
私達程度なら
私でも多少の対処は可能
当たり前だからって忘れてない?

8/5/2024, 12:09:15 PM

鐘の音

平家物語?

祇園精舎の鐘の音
諸行無常の響きあり

沙羅双樹の花の下
盛者必衰の理を現す

栄えしものはいずれは滅する
春の夜の桜の如く

順番も訳も不確かですがね

いま考えるに
生老病死の事柄違いかなっと

慈悲喜捨を成せるなら
次に行くだけだね

さて置いて

鐘の音は
煩悩を思い出させる
108つ、だったかな
細かい分類は知らないけど
悩みの種類なはずで
簡単にすると欲になる
しかし基本的にはなくても滅する

皆が生きている世界の話で
源がないと悟れない
悟るまでいかなくても解せない
その世界での理だから

大乗では皆が救われる
それがいいみたいに語られてる
信じるものは救われる
キリスト教や鎌倉仏教とかね

救いがなくても
行いは変わらない
行うことが出来なくても
思う気持ちはある
気持ちがあっても出来なくて
出来なくて悩むのかも

悩まない人に悟りはない
だって悟る必要がないから

実のところ
生きているだけ
それだけで学んでる
生老病死
諸行無常
盛者必衰
要するに変化して
いずれは死んで
いずれは生まれてくる

いずれは世界で
世界は源で
源は皆だと思う

天上天下唯我独尊
天の上
天の下
唯一我のみ尊う
世界を尊んでいて
そして我はなく
独りでいるんじゃないかな

上手には締まらないな

Next