強い人

Open App
6/21/2024, 3:57:20 PM

黄色がすき。
小さい頃からすきだったから、愛着がある。
中高6年間の体育祭でも、信じられないけどほんとにずっと黄組だった。毎年色の組分け発表のときにびっくりしてたし、嬉しかった。
黄色は明るいイメージだけど、赤とかオレンジのテンションアゲ⤴みたいな勢いは無くて、落ち着きを感じる。
優しくて、穏やかな感じ。そこがすき。

5/27/2024, 11:03:47 AM

小さい頃、両親と一緒に近くのショッピングモールに行った。私は一人本屋さんで絵本を読んでいた。
色んな絵本を物色していると、とある絵本を見つけた。地獄がどんな所か描いてある絵本。針地獄とか、鍋地獄とか、沢山の地獄が描かれてあった。私はわがままで自己中な子だった。それで、死んだら絶対地獄行きじゃん!!と思って、すんごく怖くなって、泣きそうになりながら離れた所にいた両親の元へ帰った。私は二人にその絵本の恐ろしさを見せてあげた。両親は、怖かったねぇ〜と慰めてくれた。

思い出すと、すごく泣けてくる。かつてこんなに暖かい日常があったことを、しばらく忘れていた。もう二度とあの頃には戻れないことが悲しい。死んだらどうなるのかな。天国とか地獄とか、いらないな。人間なんてさっさとやめて、猫か犬か鳥になって、自由気ままに生きてまた死にたい。

4/1/2024, 2:15:04 AM

物心ついたときからずっと一緒の、幼なじみ。
この前会ったとき、「〇〇は絶対幸せになれるよ」って私に言ってくれたよね。あのとき言えなかったけどさ、君と出逢えただけで、私もう十分幸せだな。だって、君と一緒にいるだけで楽しいし、君と話すだけで勇気が湧いてくるんだもの。自分らしくいられるのは、君のおかげなんだよ。だから、本当にありがとう。
もうすっかり春だね。それぞれの場所で、お互い頑張っていこう。
君の旅路に幸あれ。

3/30/2024, 5:44:50 AM

back numberの曲に、ハッピーエンドという曲がある。昔よく聞いていたけど、この曲は歌詞が完全に失恋している感じで、全然ハッピーなエンドじゃない。それで、題名のハッピーエンドの意味は、幸せな終わりじゃなくて、幸せ“の”終わりなんだと分かって、当時とても感心した。同じ言葉でも、捉え方によって意味が全然違ってくるから、面白い。

※書いた通り、back numberのハッピーエンドという曲の題名の意味を、幸せの終わりだと解釈していたけど、今歌詞を見てよく考えてみると、別れた方があなたのためだからという気持ちが読み取れて、恋人にとってはわたしと別れる方が幸せ、つまり恋人にとっての幸せな終わりという意味なんじゃないかと思い始めた。書いててなんか頭がこんがらがってきました。どういう意味でこの曲をハッピーエンドと名付けたんだろう。

3/18/2024, 6:28:54 AM

高校の卒業式の日、私は学校に行かなかった。ずっと別室登校していて、卒業式だけでもちゃんと出ようと思っていたのだけれど、結局勇気が出なかった。

数日後に学校に行って、数人の先生と父に見守られながら、校長先生から卒業証書を貰った。すると、父は先生達につらつらとお礼を言い始めた。あの一言が良くなかった。

「まさか娘が不登校になるなんて思ってもいませんでしたから、、、」

一瞬にして視界がぼやけた。そう、こんなつもりじゃなかった。こんなことになるなんて、思いもしなかった。悔しかった。申し訳なかった。自分の不甲斐なさに、涙が止まらなくなった。

その後、先生と話して、最後に握手をした。先生の手は乾燥していて、頑張っている人の手だと思った。
涙と鼻水で顔がぐちゃぐちゃになって恥ずかしかったから、まともに先生の顔も見ずに別れてしまった。

待ってて、また必ず会いに行きます。
その時はもう泣きません。
今度はどうか、笑った顔を見せられますように。

Next