『意味がないこと』
意味って意味を調べてみよう。
『柔らかい雨』
「今日も可愛いね〜」
弧を描くように、水が葉や土の上に落ちる。
毎朝の習慣にもなっている、植物達に水をあげ、コーヒーの匂いがベランダにまで届いてくる。
葉につく水滴が、光を反射して少し眩しい。
生物を飼う余裕がなく、代わりに育て始めた植物達には愛着が湧き、毎朝話しかけている。
今ではすっかり、雨降らし職人だ。
部屋に置いている、観葉植物にも水を与え、優雅にモーニングタイムとしよう。
テレビを付け、チャンネルを適当に回し、気になるニュースをやっていた番組で止める。
コーヒーを1口すすると、少し目が冴えた気がした。
『永遠に』
永遠に明日が来なければいいのに、
私は寝ることが嫌いだ。
いや、これには少し語弊がある。
寝たら明日が来てしまうことが嫌なのだ。
もちろん、昼寝は大歓迎である。
あぁ、地球よ止まってしまえ、
前進しなくていいから、後退しない停滞をしたい。
『懐かしいと思うこと』
“懐かしい”という感情をなんと説明しよう。
初めて出来た外国の友達に聞かれた。
「懐かしいってどういう感情?どういう意味なの?」
その時初めて、英語には懐かしいという単語は無いということを知った。
私は頭を悩ませてしまった。
感情を相手に伝えることは難しい。
懐かしいという言葉にはなにか、昔のことを思い出す以上の感情が詰まってる気がする。
『昔のことが思い出されて、心がひかれる。』
スマホの画面には、納得できるような、できないような言葉が並べられていた。
「どうしたの?」
私を少し心配そうに見つめる友達が言った。
自分の語彙力の無さと、言語化する能力の無さを憎んだ。
このどこか懐かしさを感じる秋と、切なさ
それを知って欲しかったのに、どう伝えればいいか分からない。
「────っとね、」
結局私はさっき見た、懐かしいの意味をそのまま答えてしまった。
『もう1つの物語』
英検も近づいている中で、係の仕事もある。明日には小テストもあるし、もしものための一般の勉強もしながら、面接練習とディベート練習する私。
ひとたびページをめくれば、
ドラゴンと戦う勇者にでも、先生と恋をする生徒にでもなれる。
物語の終わりは決まっていて、ドラゴンに殺されて死ぬ勇者も、ドラゴンを倒して世界に平和をもたらす勇者もいる。
いつだって、作者のさじ加減。
私は今日も、
私しか描けない、私だけの物語を
ハッピーエンドに出来るように、
スライムもドラゴンもいないけど
作者の私は今日も戦う。