【やさしいうそ】
間が持たなくて、言わなくてもいいことまで話しちゃうのが苦痛で…
と、即席の人間関係に疲れた友だちが苦笑いしていた。
あまりに的を射た言葉で、印象的だったから今でも憶えている。いやほんまそれな。
賢くてシンプルなその友だち。
私をもっと好きでいてくれてると思ってたわ。
すこし、あくが強かったですか。
お好みじゃない一面は隠し続けたほうがよかったかな。
微調整もできるけど。あんま好きじゃないフリとか。
いやいや、それだと意味がない。
たくさんあるなかの一部分は、確実に共通していた私たち。
そうじゃない部分に心をゆるすことがなかったから
しかたないよね。お互いに。
【あなたへのおくりもの】
きみのその
澄んだ瞳
正直な指先
誠実な口元
緩やかな肩
強い脚
温かなてのひら
繊細な肌
ふわふわのくせ毛
まっすぐなまなざし
敏感な心
満たす体温
確かにいつかこの地球に存在したはずの
どこかの誰かから受け継がれてきたかけら
なんて上手にまとまってきみなんだろう
それはまさに奇跡、
何億年という地球の歴史上、初めての存在
たまたま隣に座っただけの見ず知らずのきみに
そんなことを思う
【羅針盤】
今年の書き初めに選んだ文字は「行雲流水」
昨年の書き初めは「桜梅桃李」だった
こういう大人になるなんて、30年前は想像すらしなかった
「ずつ」を「づつ」と書くのが
間違いなのか流行りなのかすらわからない
同じエリアにいるみなさん、お元気ですか
その30年前には、羅針盤を持って
くるくるまわったりひっくり返してみたり縦にしてみたりした
間違いなく北を指す赤い針に、すぐに興味がなくなった
そういう30年後に、私は私を育てなおしている
【ただひとりのきみへ】
久しぶりにコーヒーショップに入った。
テイクアウトして外に出かけたくなるくらいの晴天だ。
雪崩に注意なんてニュースでも言われていた。それくらい気温も高い。春がきたみたいだ。
平日の午前中にこの店に来ることはあまりないけれど、たまたま用事を済ませたあとに通りかかったら思いの外空いていたから、迷いなく立ち寄った。
ブラックは飲めないから、いつ来てもカフェオレだ。
何かに追われていたり、何かに罪悪感を持っていたり、はたまた何かに迷っていたり、何かを欲していたり、焦燥感を自覚していたり。
そういう心の騒がしさも楽しいけれど、
ここ最近自由になっている。理由はわかっている。
誰にも媚びない、無理して合わせない、自分の見たものを信じる、そのあとただしく判断する。
数年前にそんなことを誓って、いっときは「友人」がずいぶん減った。私は頑固なのだ。
へそ曲がりとか気難しいとか身勝手とか付き合い悪いとか…思われてんねやろな。
大切にしたいひとだと気づくまで数年かかったり、自分の至らなさに気づいて反省したり、
そんなこんなで、大切にしたいひと、大切にしてくれるひとが絞られてきた。私は義理堅いのだ。
あぁー、自由だ。
なんて心地いいんだろう。
誰かのなかにある私のすがたに、私は責任をとらなくていい。
カフェオレが冷めてきた。
飲み干したら書店に寄ろう。
【風のいたずら】
ずるい、少年みたいなひとだった
くやしくて、真意が知りたくて追いかければ、
どこまでもすばやく逃げてしまう
いしし,と笑いながら
本音をちらりと見せてまた誘う
それがあなただった
二度と会うことのないあなた
わたしをすきだっていったくせに
それも冗談だったの
あわよくば本音に聞こえるといいなとか?
逃げるなんてずるい
二度と会うことはないわ、あなた