「ハジメマシテ、ヨロシクネッ!」
エッ?モットシゼンニハナセッテ?
「はじめまして!よろしくねっ!」
えっ?もっと大人らしく話せって?
「はじめまして。これから、よろしくお願いいたします」
依頼者は、まだ不満そうな顔をしているが、これで満足してくれたようだ。
「では、いってきます」
依頼者に見送られ、今日から勤める会社へ向かう。
なぜ、我々アンドロイドが依頼者の……人間の会社へ代理で働かないといけないのだろうか?
人間の考えることは、よく分からない。
入社式に居た新入社員は、私を含め、全員代理で来たアンドロイドだった。
今回は半年しか通えなかった小学校。
お父さんとお母さんの仕事の関係で、ぼくは何度も転校をしている。
クラスのみんなとは話をせず、友達を作らないようにしていた。
だって、いつまた転校するか分からないし、さみしい思いをするのはいやだから。
「元気でね」
「じゃあな」
「ばいばい」
転校するぼくに、クラスのみんなが別れのあいさつをしてきた。
どれも、よく言われるお決まりの言葉だ。
だけど、今回はちがった。
「またね!」
女の子が元気よく、ぼくに言った。
「あ、ああ……」
なんて返事をしたらいいか分からず、変な返事をしてしまう。
今までは、転校した小学校のことを思い出すことはなかったのに、この小学校と女の子が言った“またね!“の言葉は、いつまでも頭から離れなかった。
玄関を開けると入ってきた暖かくて柔らかい風。
家の中だと少し寒かったけど、外は思った以上に暖かい。
太陽が「これでもかっ!」ってくらいポカポカな光を出している。
ようやく、春が来たって感じだ。
羽織っていた冬の上着を脱ぎ、家の中へ放り投げた。
今日から、新しい学校生活が始まる。
私は春風と一緒に、学校へ向かった。
今まで沢山流した数々の涙。
悲し涙、笑い涙、嬉し涙、悔し涙……。
これらの涙を流したから、少しずつ成長していき、今の私がいる。
これからも色んな涙を流して、更に成長していくだろう。
あっ、注射器の針を刺された時に流す涙は、何度流しても成長しないからね?
……ただ痛いだけだから。
屋敷から少し離れた、草が一面に生えている広い草原。
見ているだけで、清々しい気分になる。
お嬢様が四つ葉のクローバーが欲しいというので、一緒に来た。
いや、連れてこられたのほうが正しいか。
お嬢様は、野に放たれた仔犬のように走っていってしまった。
私も急いで追いかける。
「はぁ……はぁ……お嬢様……走っては……はぁ……危ない……ですよ……はぁ……」
こんな全力で走ったのはいつぶりだろうか。
少し走っただけで息が上がってしまうとは……。
時間がある時に、身体を鍛えることにしよう。
「執事のくせに体力ないわね。さっ、ここで探しましょ!」
お嬢様はしゃがんで、四つ葉のクローバーを探し始めた。
私も息を整えてから、お嬢様の近くで探し始める。
見つけた!……と思ったら三つ葉か。
これも、これも、これも、これも。
まぁ、簡単に見つかったら苦労しないよな。
それにしても……。
「お嬢様、どうして四つ葉のクローバーが欲しいのですか?」
お嬢様に話しかけると、お嬢様は動かしていた手を止め、私の方を見た。
「それはね、あなたをここへ連れてきたかったの」
「はい?」
思ってもみなかった回答に、思わず変な声が出る。
「それは一体どういう意味です?」
「あなたは私と同い年なのに、屋敷ではガチガチのお地蔵様みたいに固くて、周りに気を遣いすぎているわ。私にもね」
……そんな風に見られていたのか。
“きちんと仕事をこなさなければ“という気持ちが、表に出てしまったのだろう。
「そんなあなたに気分転換をしてほしくて、ここへ連れてきたの」
「なるほど……。気を遣わせて申し訳ありません。お嬢様」
「そういうところよ!」
ビシッ!と私に指をさすお嬢様。
「自分のことも少しは気を遣いなさい」
「自分にも……?」
「そうよ。あと、自分の幸せもよ」
「私は、こうしてお嬢様のお世話が出来るだけで幸せです」
「ま、真顔で言わないでよっ」
なぜか照れているお嬢様。
私はお嬢様の近くにいられるだけで、幸せなのだ。
「そういえば、四つ葉のクローバー見つかりませんね」
「もう持ってるわよ」
「なぬっ!?」
驚きすぎて、またもや変な声が出てしまった。
「あなた、リアクションが面白いわね」
お嬢様はポケットから四つ葉のクローバーを取り出し、顔の横でくるくると回す。
「最近忙しかったから、久しぶりに楽しい時間を過ごせたわ。付き合ってくれてありがと」
パッと花が咲いたようなお嬢様の笑顔。
草原でお嬢様とゆっくり過ごす時間は、私には勿体ない幸せな時間だった。