今年初の外食は
2025/01/26㈰日記と感想
モス。
本当、地味な生活。
モスのポテトってこんなに薄味だったけ?と思いながら食す。
29日から明太チーズなんとかバーガーが始まるみたいだよ。
病院の検査も終わったし
インフルエンザのピークが
過ぎたらしいから
来週からは出掛けることにする。
ドンキに行こう。
ピークが過ぎたと言っても
次はB型が来るんじゃない?
気をつけることに越したことは
ないけど。
アニメ映画以外に
「またヴィンセントは襲われる」
フランス映画で終末サバイバル。
目が合ったら襲われる男の話し。
フランス映画って当たり外れが
多いから、期待せずに見たのが
良かった。
「マイホームヒーロー」
佐々木蔵之介さん主演ドラマの
完結編で、気になっていた。
ドラマを見ていなくても
楽しめると思う。
「クワイエット・プレイスDAY1」
好きな作品の第3作目で
こちらも終末サバイバル。
3作目が1番良いと聞いていたから、
楽しみだったんだけど、1作目の方が僕は好き。
3作目は猫ちゃん、猫ちゃんって感じ。
評判も「猫」だった。
過去作を見なくても、内容はわかると思う。
(2作目は1作目を見ていないとわからない)
「65」
男が降り立った場所は6500万年前の
地球。
これ以上書く事は出来ない、、
そういいう作品。
でも楽しめた(と思う)
以上です。
おすすめはしません。
クワイエット・プレイスを見た後に
静かに歩いたり、小声になる現象が
またもや発生(3度目)
おやすみね。
(結局、毎日書いている)
面白い町
2025/01/25㈯日記
最近、運営さんの、ここを終わらない物語にしたいという気持ちに気づく。
そうだよね?(わかる人へ)
落とし物のニット帽を
被った赤いカラーコーンが
駅の方へ近づいているような。
落とし主が現れないから駅へ
少しずつ移動させているの?
「この付近なら落とし主さんが
通るかな?」みたいな?
町の人達、複数人でカラーコーンを
動かしていたりして。
僕の横を後ろから来た1台の
自転車が通り過ぎた。
あの自転車は……
ヒヨコちゃん号!※
自転車の持ち主さんを見なくては!
目で追いかけた。
※ヒヨコちゃん号とは
百均で売られているプロペラ付きの
赤いヘルメットを被ったヒヨコちゃんを4羽ほどハンドルに付けている
お茶目な自転車の事である。
スーパーの駐輪場でたまに
見かけていて、持ち主さんは
どんな人なのか、わからず
興味津々で気になっていた。
僕の想像では自転車の持ち主さんは
自転車がすぐ見つかるようにと
知恵と遊び心を兼ねたおじいさん。
でも持ち主さんは小柄な
おばあさんだった。
サッと駆け抜けて行った。
とても、お元気そう。
ああ、可愛い物が好きな人って
お元気なんだなあ、僕もこれからも、可愛い物を愛でていれば
元気で過ごせるかも知れない。
昨日の事といい、些細な事を
気にしすぎなんだよ。
明日で映画週間は終わる予定。
コナン映画も見た。
蘭ちゃんが良い仕事して
1番良かった。
知らないキャラが出ていて
友達に教えてもらった。
朝に読んでくれている人に
今朝のおはようは間にあったのかな。
おやすみなさい。
白い朝
2025/01/24㈮日記(昨日の)
朝早く家を出た。
いつもはゆっくりだから
白い朝が珍しくって。
雪国の人には珍しくも無いね。
川の土には霜が降りていた。
空も白い。
谷川俊太郎先生の「あさ」(漢字の朝とは違う詩)
という詩はあやふやだけど
だれよりも めをさますのは
そら
って始まる(間違っているかも)
全て平仮名で表記。
たぶん もぐらも
って所が可愛いの。
昨日は地雷を踏んだかな、
と不安に。
ダメだね。
結果は良かったのに。
詳しい事は書きたくなったら
書くかも。
良い事もあった。
詩の終わりは
おはよう うみ
おはよう そら
おはよう きょう
誰かに挨拶したくなる詩だよね。
おはよう ねむい
よいいちにちを。
やっと気づく
2025/01/23㈭日記
アニメのシナモンを60話も見て
いつもボッチだよね……って。
オープニングの「人間界で
いろいろあったシナモンが」って
そういう事?
シナモンに詳しくないから
想像にしか過ぎないけど。
いつも見ていて
感心させられるのは
旅行先の地名を言わなくても
旅行先がわかるように
作画している事。
旅慣れた人が見たら「行った事が
ある」って喜びになるもんね。
このまま全国を回って
旅慣れていない小さな子供にも
「シナモンが僕の町に来た!」ってなると良いな。
そしてシナモンは赤が似合う。
昨日の外からやって来た問題ね、
関係先に確認の電話をしたら
「私には分かりかねます」
って答えてくれたんだけど
その後、いろいろ想像したんだろうね、もしかしたら……って
また折り返しの電話が掛かって来た。
「問題は解決しましたか?」って。
わかるよー
「犯罪?」って僕も思ったもん。
ああ、単なる人為的ミスがね
犯罪?って思われてしまう
疑心暗鬼になってしまう
不穏な世の中。
それぞれの仕事を、礼儀を
忘れずに全うしてこそ、世の中が
上手く行くものだね。
おやすみなさい。
将来の展望
2025/01/22㈬日記
朝、窓を開けたら鳥達が
屋根から一斉に飛び立って
郵便ポストの上の電線に。
鳥に詳しくないけど
たぶん、キジバト。
君たちだったのか。
美食家で乱暴な配達員は。
僕を見ている。
「人間、いなくならないかな」って
待っているみたい。
そうはいくか、とこちらも
鳥達を見つめる。
一羽ずつ脱落して
最後の一羽も飛び立って行った。
まだ鳥対策のグッズを
設置していないかったから、
慌てて設置した。
今日は外から問題が持ち込まれた。
学んだ事は、警察にアドバイスを
求める事を頭の片隅において
おこうってこと。
特に高齢になったら交番に
時々に挨拶をしにいって
「何かの際には相談に乗って下さい」ってお願いしに行こうかなと考えた。
自分から相談のハードルを
下げておくの。
「あ、〇〇さん(お巡りさん)に
相談しよう」ってすぐに
思い出せるように。
お巡りさんの名前を
覚えられるぐらい挨拶しに行って。
迷惑だろうけど。
でも交番の数を日本は
減らしているんだよね。
別の対策も考えなきゃ?
おやすみ。
「後日投稿の為、保全します」を
やってみたい。