【書く練習】
ここ数日の書いたものを振り返ってみた
なんだか嫌なこととか、マイナスのこととか、
辛いことが多く書かれていた
気持ち的にはそんなに落ちこみが出ているつもりはなかったのだが
気分の調子が悪いのだろうか
最近はその日に思ったことを書いていたのだが
振り返ると、気持ちの浮き沈みがわかる気がする
書くことでこのような効果があるのなら
書くことも悪くないのかもしれないと思った
【書く練習】
どうしても気持ちが持ち上がらないので、今日の書く練習はお休みします。
【書く練習】
昨日のダメージが抜けきらない
休みに仕事のことを考えてはいけないのだが
脳裏にベットリと昨日の出来事が張り付いていて
気が休まらない
きっと言った方は全く気にしていないんだろうが
言われた方は、
日を跨いでも、
お休みの日だろうと、
考えずにはいられない
言葉を投げつけるは簡単だ
しかし、それを受ける方は
避けることも、打ち返すこともできずに
容易く心を傷つける
打たれたところから血が滲む
今、できるのは、滲んだ血をそっと舐めるくらいだろうか
【書く練習】
仕事で嫌なことがあった
皆が受けている恩恵を自分だけ受け取れなかった
自ら無いことを発言したが
ほしいのか?と聞かれた
その聞き方はずるい
当たり前の恩恵をわざわざ必要かと問うことは
おまえには必要ないと言っているようなものだ
過去に、機会があれば是非受け取れるようにすると、
言ってくれたはずなのに
あれはその場限りの言い逃れだったのか
結局、自分は蚊帳の外なのだと思い知らされた
自分は何を頑張ったらいいのだろう
何を頑張ったら受け入れられるのだろう
【書く練習】
今日は誰とも話していない
仕事もやる気がわかない
こんな日もあるさと思おうとするが
自己嫌悪がそんな気持ちを吹き飛ばす
どうしたら立て直せるだろう
どうしたらキチンとできるだろう
どうしたら真っ当な社会人になれるだろう
明日も寒い、今日はもう寝よう