小説
迅嵐
「…もういい」
小さく、泣きそうな声でそう言った嵐山は、おれに背を向けて隊室を出て行ってしまった。
「……やっちまった…」
おれは壁に背を預け、ズルズルと座り込む。
事の発端は、数十分前に遡る。
「…勉強会?」
耳に入ってきた言葉をオウムのように返す。
「あぁ、同じ講義を取ってるメンバーで一緒に勉強しようかと思って」
嵐山の未来を視ると、そこに同性はおらず、可愛い女の子達しかいなかった。勉強会と言われなければ、合コンに見えなくもない。男嵐山しかいないけど。
「えぇ…女の子しかいないよ」
「…それでも誘ってくれたし…」
曖昧な返事を返す嵐山に少し苛立つ。恋人がいるのに、可愛い女の子達の中に飛び込むというのか。
「行くの?」
「そりゃあ…まぁ…」
「ふぅん、いいんじゃない?」
顔に出さないように務めて冷静に返した。つもりだった。けれど嵐山にはお見通しだったらしい。
「拗ねるなよ、勉強するだけだ」
「勉強する何も、可愛い女の子に囲まれてたらそりゃ嬉しいよね」
「…何を言ってるんだ迅」
「その女の子たち、勉強目的なんかじゃないよ。嵐山だけ見てる」
「そんな事ない」
「そんな事あるよ。逆になんでないって言い切れるの」
「…迅、話を聞いてくれ」
「何を聞くって言うのさ。嵐山も可愛い女の子の方がいいって話?」
「迅!!!」
大きな声で呼ばれ、おれは肩を震わせる。
いつ間にか下を向いていた視線を上に戻し、息を飲む。
眉間に皺を寄せ、眉尻を下げ、潤んだエメラルド色の瞳は今にも零れ落ちそうだった。
「…もういい」
ここで冒頭に戻る。
今回は全面的におれが悪かった。なんて謝ろう。そもそも謝って許してもらえる事なのか?…別れることになるのか?未来が多すぎて視えづらい。
嵐山は女の子の方がいいなんて、思わないし言わない。それはずっと知っていたことだったのに。
多分、おれは怖いんだ。同性で、仲間で、親友なのに。好きになって、付き合えて、一緒にいてくれる嵐山が居なくなることが怖い。
頭の中は未来と今と思い出が重なり合い、ぐちゃぐちゃになっていた。
『約束だ』
ふと、たくさんの思い出の中から、嵐山の声が聞こえた気がした。
「約束…?なんだっけ………あっ」
記憶を手繰り寄せると、嵐山と付き合いだした頃に小さな約束した事を思い出した。
『もしも俺達が喧嘩してしまったら、仲直りは家に帰ってからしよう。基地に居る時は、きっと仕事モードが抜けなくてお互い意地を張ってしまう。だから家に帰ってから。家にいる時は、一旦外に出てから仲直りだ』
そう言っておれと嵐山は指切りげんまんをした。命令でも契約でもない、ただの口約束されど約束。
おれはこの後任務が入らないことを視ると、嵐山が出ていったドアから部屋を飛び出した。
冬になったら
このアプリとっても良くて毎日使ってるけど、お題が単語とかじゃないと結構書きにくいんだよね。悪く言ってるわけじゃなくて、ただ単純に。私の場合小説書くけど、絶対お題をそのまま突っ込みたいからって所も書きにくい要因かも。例えば個人的にだけど、砂糖とか遊園地とか雨とかなら書きやすい。まぁそれでもこのアプリのおかげで毎日愛する二人を書けてるわけなんでね。助かっとります。
ちなみに最近は、ある程度話が溜まったら薄い本にでもしようかなとか考えてる。実は私絵もかけるオタクなもんで。絵、小説、発行、全部私。最高。
タイトルは『愛し合う二人を、好きなだけ』
小説
迅嵐※ご都合トリガーバグ
「これはなんてよむの?」
「これは''なかよし''だよ」
舌足らずな声で聞く様はまるで幼児のよう。否、幼児だった。
絵本を小さな手で一生懸命めくるのは、A級隊隊長であり、ボーダーの顔でもある嵐山准。しかし今回、原因不明のトリガーバグで彼は幼児の姿になっていた。しかもトリガー解除できなくなっているオプション付き。最悪だ。
今日の夜は、久々に朝まで一緒にいられる予定だった。多忙な嵐山を捕まえるのは骨が折れる。だからとても楽しみにしていたのに。幼児の姿のままじゃ何も出来やしない。
そう、おれはあんな事やこんな事をするために未来視を使ったと言っても過言ではなかった。
「おにいちゃん、どうしたの?」
「えっ…あ、いや、なんでもないよ」
邪な考えを見透かされたかと思い、肩が跳ね上がる。純粋な瞳に見つめられ、おれは少しだけ居心地が悪くなった。
「…ほら、続きを読もう?」
「うん」
……小さな嵐山もいいけど、いつもの嵐山にも会いたいなぁ。
「これは?」
「ん?これは''はなればなれ''って読むよ」
「はなればなれ?」
「遠くに行っちゃって、あんまり会えなくなること」
「………おにいちゃんも、はなればなれ?」
突然の問におれは言葉を詰まらせる。
「…どうしてそう思うの?」
「だっておにいちゃん、さみしそうだから」
小さな嵐山は絵本を閉じると、おれの腕にしがみついてくる。普段の嵐山よりもずっと細い腕。それでも、いつもと同じように温かかった。
「だいじょうぶだよおにいちゃん。じゅんがいるからね」
自らよりも小さな子を慰めるように話すその姿は、その頃から愛すべき弟妹の為に兄をしていたのだと思い知らされる。
「…大きくても小さくても変わらないな」
「?」
「なんでもないよ、ありがとな」
「おにいちゃんげんきになった?」
「あぁ、なったよ」
心配そうに見つめる嵐山の頭をおれは優しく撫でる。見方を変えれば、幼い嵐山なんてトリガーバグがなければ一生お目にかかれないもののはず。ならこの状況は楽しまなければ損だ。未来では嵐山は何事もなく戻っているようだし、何の心配もない。
「よし、アイスでも食べるか?」
「あいす!たべる!」
数時間後、大人に戻った嵐山は幼児になっていたことなどすっかり忘れており、周りからその時の話を恥ずかしそうに聞いていた。
ちなみにあんな事やこんな事はおれの未来視を酷使し、実行エンドに導くことに成功した。幼児姿の嵐山も見れたことだし大豊作すぎる。流石おれ。サイドエフェクト様様。実力派エリート万歳!
隣の家で野良が子猫産んだよ
まじかわいい
小説
迅嵐
冬も近づき、防寒具が手放せなくなってきた今日この頃。
おれはジャンバーをチャックを最大限上げ、秋風の冷たさをやり過ごそうとしていた。
「迅ー!」
「おー嵐山」
手を振りながらこちらへ来る嵐山は、ダッフルコートにマフラーと防寒バッチリだった。
その場にいるだけでモデルのように出来上がっているのが凄い。本物のモデル顔負けだろう。それだけ嵐山にはダッフルコートとマフラーという組み合わせが似合っていた。
「待たせたか?」
「いや、今来たとこ。行くか」
おれ達は並んで歩き出す。ふと、嵐山の指先が赤くなっていることに気がついた。
「嵐山、手袋は?去年のまだ出さないの?」
「うーん、まだ大丈夫だと思ったんだが…確かに冷たい」
嵐山は今更気がついたかのように自らの赤くなってしまっまた手を見つめる。
「しょうがないなぁ」
おれは満更でもなく嵐山の手をとる。
「こんなに冷たくなっちゃって…ほら、これでいいだろ」
嵐山と手を繋ぎながら、ジャンバーのポケットに入れ込む。嵐山の手がじんわりと温かくなってきたような気がした。
「どう?あったかい?」
「…あったかい」
「もう片方は自分であっためてよ」
触れ合う肩が温かい。ポケットの中できゅっと握ってくる手が可愛くて、おれはニヤける顔を少し嵐山から背けた。
…迅は知らない。俺がわざと手袋を付けないことを。
気がついたのは去年のことだった。俺が手袋を忘れると、いつも手を繋ぎながらポケットに入れる。彼は自らの行動に気づいていないようで、俺は悪知恵を働かせてしまった。
手袋を忘れれば、迅と手を繋げる。
手を繋ぎたいなんて、子供らしいと思われることが恥ずかしくて中々言えなかった。断られたらと思うと怖くて尚更言えなかった。
そこから俺は間隔を開けながら手袋をわざと忘れていった。すると迅は律儀に毎回手を繋ぎ、ポケットに入れてくれる。
きっと迅のことだから、いつかこんな愚行はバレてしまうに違いない。
でも、バレてしまうまで、その時まで、俺はこの温かさに触れていたいんだ。
…って嵐山は考えてるんだろうな。
嵐山がわざと手袋を忘れていることに気がついたのは三回目あたりの事だった。元来嘘をつけない素直な性格だから、なんとなく気がついた。
でも言わない。こんなに可愛いことをしてくれているのに、おれが言ってしまうと二度としてくれない未来しか視えないから。
そんなのもったいない。だからおれは言わない。
ねぇ嵐山、言わないからさ、ずっとおれと手を繋いでいようよ。
「あったかいね嵐山」
「?あぁ、あったかい」
わざと手袋を忘れて迅と手を繋ぐことに少しだけ罪悪感を感じながらもやめられない嵐山准と、わざと忘れていることに気がついているけれど手を繋ぎたいのは自分もだから好都合だと何も言わない迅悠一