「どこ?」
方向音痴の私には日常茶飯事の、「どこ?」
地図でも迷う、ナビでも迷う。
家族には「何で方向音痴なのに、ナビの言う事聞かないの?」つて言われるけど、「だってあの子の案内解りにくいんだもんっ!!次左とか言われても、どこ?って思ってる内に通り過ぎるもん!!」って言うと呆れられる。
私が運転してると、夫がしみじみと「人ってこうやって道に迷うんやな……」って納得した事もある。
ちなみに家は、母も娘も相当酷い方向音痴で、三代続く筋金入りの方向音痴。
でも、結局何やかんやでちゃんと目的地には着くし。
それに、迷わなければ見られない景色や、見つけられなかった店とかもあるから、実は私自身そんなに困ってなくて。
そして、今日も私は楽しく迷い続ける。
「ここ、どこ?」
「大好き」
子供の頃は、何の屈託もなく「大好き」って言葉が言えた。
でも、少し大きくなると、何だか照れが先に来て、「大好き」どころか、「好き」さえも、簡単には口に出せなくなった。
ホントは、「有難う」とか「好き」とか、プラスの言葉はどんどん使えばいいと思うんだけれど、プライドなのか何なのかは解らないけど、いつからか素直に言えなくなってた。
でも、不思議なもので、又そこから年を重ねると、何故か言えなかった「大好き」が、何の抵抗もなく言える様になってくる。
それはきっと、過去に飲み込んでしまった、とても大切な言葉の重みを知ったからだと思う。
言えなかった、飲み込んでしまった、沢山の「大好き」や「有難う」。
そんなに大きい事じゃなくても、日々のホンの小さな褒め言葉。
そんな言葉はどんどん口にしよう。
あの時伝えていれば、あの時口に出していれば。
そんな後悔を抱えて生きるより、ホンの少しの勇気で、自分の気持を伝える事の方が大切。
今言わなければ、もしかしたら一生伝えられないかもしれない。
今言う事で、この先の人生が変わるかもしれない。
だから、ちゃんと伝えよう。
後悔の大きさと比べたら、その時の勇気はホンのちょっとだけだから。
自分の為にも、相手の為にも。
大切な事は、キチンと言葉に出して伝えよう。
「叶わぬ夢」
どれだけ願っても、叶わない夢がある事は解ってる。
それを解った上で、それでも尚且つ、もう一度貴方と会える事を願わずには居られない。
一目だけでいい。一言だけでいい。
ただ、貴方の目を見て、伝えたい。
どれだけ貴方に感謝しているか。
どれだけ貴方が私にとって大きな存在だったか。
ホントは言いたい事は沢山あるけど。
でも、一番伝えたい事はこの一つ。
あの日言えなかった、「有難う」の、ただ一言を。
「花の香りと共に」
私も娘も香水が大好きで。
基本は花ベースの物がお気に入りなんだけど、最近はお茶系も気に入ってる。
それで、私と娘が普段から気をつけているのが。
まずつけ過ぎない様に。
嫌いな人もいるだろうし、つけ過ぎで臭くなったら本末転倒だし。
周りの迷惑になったりしない様に、気を付けてる。
あと、香水を付けたいが為に、柔軟剤とか洗剤は無香料かせいぜい石鹸の香りにしてる。
でも、こうやって気にしてるけど、それでも化学物質過敏症の方からしたら迷惑なんだろうな、って思う。
それでもやめられなくて、ゴメンナサイって思いながら、迷惑にならないように楽しんでる。
生活していく上で、どうやったって必ず誰かに迷惑をかけてしまう。
気をつけてても、気づかない事や気づいててもちょっとだけ、って。
でも、それを言い出したら何も出来なくなるなる。
大事なのは加減だと思うから、加減をキチンと気にしながら生きて行こうと思ってる。
だから、ちょっとだけ、許してください。
でも、もし何処かで迷惑だと思ったら言ってください。
気づかない事や知らない事もあるから、教えてください。
「心のざわめき」
人の善意に触れると、心が安らぐ。
そして、人の悪意に触れると、心がざわめく。
明確な悪意にはこちらも対峙しやすいけど、よく見なければ気付けない悪意とか、考えようによっては善意にも取れるような悪意とか、一つ一つは怒る程の事ではないけど、積もり積もって我慢出来なくなる悪意とか。
そんな、地味~に嫌な感じの悪意は、ホントに地味にダメージが溜まるし、我慢出来ない程ではないけど、心がざわめく。
どう対処すれば良いのだろう?
無視する?聞き流す?ハッキリ「嫌!!」だって言う?
でも、どれも相手には悪気がなかったり、悪気があっても巧妙に善意に偽装されていたり、悪く考えてるって言われてこちらが悪者にされる危険性があったり。
面と向かって対峙する事も出来ない卑怯な人とか、何も考えてない人の為に、どうして私がイライラしなきゃならないんだろう?って思うけど、そんな人に限って何故か絡んできたり、仕事上で絡まざるを得なかったりする。
最上の方法は今でも解らないし、だからこそ心がいつまでもざわざわするけど。
でも、悪意にいつまでも囚われていたら勿体ないし。
結局、相手の悪意に傷つかず、イラつきもせず、自分の気持ちを全く動かさない事が一番の対抗策だと思う。
見ざる、言わざる、聞かざる、の精神で、スルーするのが
一番良いと思う。
と大人な部分の私は思うけど、でも本音は。
ずっと我慢しててもそう言う人はつけあがるだけだし、どうせ短気な私は我慢してても、いつかは我慢出来なくなる日が来るだろうし。
どうせいつか爆発するんだから、そしたら我慢した分無駄だし、最初から我慢する必要なくない?と思ってる。
そんな、いつまでも大人になれない私だけど。
でも、狡い人とか悪い人が得する世の中は嫌だし、物解り良く「世の中そんな物だから」とか、「しょうがないよ」とか言わずに、「NO」を突きつける私で居たい。