秋の訪れ
遠い遠いと思っていたけど、一気にやってきた。
急な温度変化に体も衣替えも追いつかない。
道を歩けば柿はポトポト落ちてるし、ススキは大成長をとげている。
夏の雲はいつのまにかなくなり、澄んだ青空が広がっている。
最後のつくつくぼうしはつい最近まで鳴いていた気がするが、お相手探しは間に合っただろうか。
今年の夏もありがとう。来年も元気に会えますように。
モノクロ
秋空に映える、赤い彼岸花。
りんごや、柿の青空とのコントラスト。
夜になったら色とりどりのイルミネーション、カラフルな色の服、髪の毛の色。
色があるってなんて嬉しいことなんだろう。
モノクロの世界では味わうことのできない豊かさ。
子供の時、テレビでモノクロの映画を観た。
その時代は、世界は全てモノクロだったんだと思っていた。
色のない世界は、コメディ映画でも、どこか静かな雰囲気だった。
確かに色があるのは素敵なことだけど、眩しすぎる時もあり疲れてしまう。
そんな時はモノクロに憧れたりもする。
ごちゃごちゃな機械と建物、街の音楽に、モノクロ映像を合わせてみたら一体どんな感じなんだろうな。
都会も少し落ち着いて見えるのかもしれない。
永遠なんて、ないけれど
生きているものに永遠は存在しない
緑も、虫も、動物達も、私達もいつかはなくなる。
だけど、海や、空は永遠であってほしい。
遠い未来に、地球が役割を終えて爆発してしまうとしてもまたどこかにこの海と空ができますように。
美しい夕焼けが降り注ぎますように。
途切れ途切れでも、永遠に続いていきますように。
涙の理由
わかってほしい
でも押し付けたくはないんだよ
あなたの考えもわかる
でも、他にも考えがあることをわかってほしい
どんなに心を落ち着ける練習をしても
いざ、その場になると中々できなくて
自分が正しいわけじゃないけど、あなただけが正しいわけでもないよね?
悔しさが残るのは、まだ私が正しいと思っているところがあるんだろうな。
泣きたくなくても自然と出てくるのは悔し涙。
まだまだエゴが強い。
涙の理由は、自分を理解してほしいと願うから。
人は人、自分軸を持ちましょうなんて簡単に言うなよ。それよりも、この圧迫されて潰れそうな胸の動悸を止める方法を教えてほしい。
深呼吸ー!!
コーヒーが冷めないうちに
コーヒーが冷めないうちに顔を洗っておいで
僕が卵を焼いておくからさ
パンも用意しておくよ
サラダも作っておこうか。
言われてみたいー。
キッチンで立ったまま、冷めたコーヒーを飲む私の願望