Red Green Blue…頭文字を取ってRGBという。
CGなどコンピューター上で色を表現するには
このRGB…光の三原色をつかって表現する方法がよく知られている。
各色の強さを0から255の数値で表すのだ。
例えばRGB(255, 0, 255)というと、RedとBlueが最も強く出た色、すなわちその2色を混ぜたマゼンタ(赤紫)を表す。
RGB(0, 0, 0)というと、どの色の光も発せられていない状態、つまり黒を表している。
RGB(255, 255, 255)だとすべての色の光を重ねたもの…つまり白を表すことになる。
絵の具などアナログ画材で描く場合は、色を重ねるほど黒に近づくが、CGのように光を重ねる場合は重ねるほど白に近づくのだ。絵を描くときはこの特徴に気を付けないと思った色が出せないので、注意しておくと上手く塗れるようになる。
今日も仕事では
都合の悪い話は聞こえないフィルターをかけて
目の前のことに集中する
人の話し声が筒抜けな職場の中で
何も聞こえないふりをして
適度に笑顔で対応する
ただ、疲れているとフィルターが詰まって
スルーも限界が来てしまうので
それを避けるために
心の掃除が必要なのだ。
いい職場はその心の掃除が間に合う職場
当たり職場を見つける運があるか
自分が丈夫なフィルターを持つよう、考え方を工夫するのか
生きる腕の見せ所でもあるのではないか。
言葉にならないもの
朝早く起きて、日の出を見に行こう。
海岸までは3時間かかるけど
運転する僕は寝ないから
キミも(時々寝ていいから)、少し話に付き合ってくるると嬉しいな
まだ涼しい浜辺の風を受けながら
日の出を見たい
キミと一緒に体験することが大事なんだ
暑いところでアイスを食べるときは
気を付けないとあっという間にこぼれてしまう。
カップとコーン、どちらにしますかと聞かれたら
ホントはコーンが好きなんだけど
こぼれるのが怖くて、カップでお願いしてしまう。
何だかコーン分を損してないか?せこい考えが湧いてくるけど、やはりカップでゆっくり楽しむのには敵わないのだ。
今日は久しぶりにカップでダブルのジェラートを食べることにしよう。あの店の新作がそろそろ出る頃だからチェックしに行こう。楽しみだ
久しぶりに風を感じたくて自転車に乗る。
海が近いから海風も混じって、なかなか爽快だ。
朝ちょっと早めに起きて、海辺を飛ばしてみよう。
灼け付くアイツが高く昇らないうちに
早く、はやく。