あれは、いつやったけ 。?
騒がしかった
音が賑やかで、弾んでて
人が居て
あれ、あの人なんか見た事ある、
思い出せんさ
なんか、
変や感じや。
ピーッピーッ───
ああ、そうや
わたし、死んどるんや 。
もう周りの音すらきこえてこんし、
わたしあほみたいに寝とるんやろな
はよ起きんと
もう遅いんか。
今、気づいても
。
記憶
あの子がまだ小学二年生の夏、私は娘を亡くした。
暑かった。
まだセミが鳴いてる頃で、風鈴が鳴ってた。
『一応捜査は進めているんですが、、どうしてもまだ…』
「…そうですか、」
娘は、事故として警察に判断された。
だけどその根拠となるものは一切見つからなかった。
娘がいつものように学校に向かう途中、車に跳ねられたように道路の真ん中に倒れ込んでいる姿で発見された。
朝は人が通らないような路だったから、警察に通報が入ったのは昼間だった。
「小さな女の子が倒れています!」
そう連絡をしたのは通りすがりの男性。
その頃にはもう娘の体は冷たかった。
けれどまだ、娘の身体中から血が溢れ出ていた。
私は、娘のランドセルが赤く染っていくのをただ見届けることしかできなかった。
近くの防犯カメラや発見者の男性、周りにある店の人に話を聞いたり見たりしても全てが水の泡で終わった。
『ニュースに取り上げられることを許可…ですか』
「はい。もう落ち着いてご飯も食べてられないんです。」
『ニュースに取り上げられたからと言って犯人がわかったりするとは決して言い切れないんですよ?大事になったり、もしかしたらお宅に報道関係者が訪れたりなんてことも…』
「別にいいんです。もう既に街中にポスターや貼り紙を貼って犯人を早く捕まえれるようにしているので」
『……分かりました。』
〈速報です。今月の22日に小学二年生の少女が原因不明の状態で死体で発見されました。警察は事故とみて捜査を進めております。〉
《やだ、原因不明だって、あんたも気をつけなきゃね》
《まあお気の毒に…原因不明で事故って一体なんなのかしら。 。》
〈そして、亡くなった娘さんのお母様に取材をさせていただきました。その様子がこちらです。〉
〈原因不明ということですが一体、、〉
「私も分かりません。わからないんです。車に跳ねられたのか、でも防犯カメラには何も映ってないし、、もう何がなんだか、、」
〈お気持ちお察し致します。お悔やみ申し上げます。〉
「ありがとうございます。この報道を通してより多くの方に知ってもらい、そして子供たちに注意喚起をどうか…」
《本当に辛いでしょうに、、大変ねえ》
《可哀想よね本当。。はやく解決しないかしら》
《お母さんはきっと立ち直れないわよね…》
4年後───
〈速報が入りました。20✕△年の○月22日、少女殺害事件について現在犯人が発覚したとのことです。〉
『何故こんなことをした!』
【……】
『応えろ!!何故こんな世間を巻き込んでまでお前はっ…!!!』
【……だって、】
「あの子が悪いんです!!!全部、全部……テストでは100点を取らないし、女手一つで育ててるのに余計なことしかしない!!私が殺して何が悪い!!!」
『お前…お前は、あの子が死んで悲しくないのか!!一人の若者の命を犠牲にしてまで自分を救いたいか!!世間を、全国民を荒らしたいか!!!』
「あんただって!!随分協力してくれたじゃない(笑)気づきもせずに、隣の犯人を置いて長いことお遊びの推理をしてたじゃない!それなのに今になって私を責めて何がしたいのよ!(笑)」
『……俺は、信じたかった。
俺は長いことこの職をしているが、原因不明でまるで事故のように少女が倒れてるのは初めてだった。
そりゃお前のことだって疑ったさ!何度も何度もな。
だが、お前が泣きながら寝る間も惜しんで街中にポスターを貼って、ニュースの取材1つも断らずに娘のいた頃の話をするのを1番近くで見て、信じたいと思った。』
「っ、、」
『誰が母親だと思う?誰が自分の娘を殺す?事故に見立てた原因不明の事件の犯人が、母親だと真っ先に疑う奴がどこにいる?あの涙はなんだ?お前の俺にみせた、あの子にみせた、全世界にみせた涙はなんだ??』
「信じたあんたが悪いんじゃな…」
『ああそうだ。だけど今こうしてお前がしたことが明らかになった。お遊びの推理も、捜査も、もうお終いだ』
「……」
『近くの店の防犯カメラを予め違うものに偽造したのも、わざと通行人が居ない道、時間帯を狙ったのも、泣いて同情を誘おうとニュースに取り上げられたのも、全てお前の作戦だな?』
「…ええ、」
『思惑通りだったよ。お前の手のひらで馬鹿みたいに転がされてた。だがもう芝居は終わりだ。』
「、、そうね」
〈犯人は、懲役12年の判決が下されました。〉
〈もう二度と、この事件を風化させてはいけません。〉
『もう二度と、この事件を風化させるなよ』
この時、あの頃と同じ、風鈴の音が聞こえた気がした。
一通の手紙が届いた。
「お元気してますか?」
たったそれだけだった。
「なに、この手紙…」
私が神社の掃除をしているとき、風にのせて、ある手紙が届いた。
いつもだったらそのままゴミとして捨てるところを、私は躊躇った。
綺麗に折りたたまれていて、達筆な字で「あなた宛」と書かれた紙に興味を引かれたからだ。
「あなた宛…?」
不自然な文章に疑問を抱きながらも、紙を開いてみた。
すると、中には
『お元気してますか?』
というたったそれだけの文字が丁寧に書かれていた。
「なにこれ、、」
手紙というのは、普通文章が連なって書かれているものでは無いのか。
私は、その手紙を閉じた。
「どこから送られてきたんだろう」
今日はいつもより風が強く、紅葉の枯葉も一段と音を鳴らして落ちていた。
そんな中で、たまたま神社に届いてしまった不思議な手紙がなんだか怖くも思えてきた。
一瞬、小学生が友達とふざけて「あなた宛」という手紙を紙飛行機のように風にのせて送ったのかと思った。
けど、小学生にしてはあまりにも綺麗でブレのない字だったことから、大人の人が書いている途中に窓でも開けて飛んでいってしまったのではないかと考えた。
「そろそろ終わりにしなきゃ」
神社の掃除を終わらせ、神主に挨拶を終えてから私は支度をして家に帰った。
その日はなんとなく、頭の中にあの手紙のことが残っていた。
翌日、私が神社について一礼をしたとき、足元に一枚の丁寧に折りたたまれた紙が目についた。
「これ、、」
昨日見た「あなた宛」の手紙が頭に過った。
中を確かめてみると、それは間違いなく「私宛」の物だった。
昨日と変わらない達筆な字で書かれた手紙に私は驚きながらも内容を見た。
『おかえりなさい。』
この文章だけが書かれていた。
私は、大人が窓を開けて紙を飛ばしてしまったわけではないことを確信した。
中央に綺麗に書かれたその文字は、少し不気味でもあった。
「一体なんなの」
私は思いきって空を見渡し、近くから誰かが見ている可能性を探した。
すると、近くの家の窓から人がこちらを覗いてるように見えた。
「あの人なのね」
私はこれ以上無駄なゴミを増やしたくないという気持ちで巫女の服を着替え、その家へ向かった。
家の前に立ったとき、私はふと気づいた。
「これ…」
私が普通の家だと思い近づいた場所は、まるで今は使われてないかのように廃墟化した1つの屋敷だった。
「どういうこと!?」
私が屋敷から神社の方へ向くと、そこには神社は存在していなかった。
「一体…夢なの?」
私は現実だと思えなかった。
すると、私の後ろから何かが落ちた音がした。
「紙…」
見覚えのある達筆な字と「私宛」であることが見て取れる文章に私は戸惑った。
恐る恐る紙を拾い、開いてみるとそこには
「全部夢だよ」
と書かれていた。
けどそれは、いつものように丁寧に書かれた字ではなく、血のような赤い液体で弱く書かれた文字だった。
私は恐怖でその手紙を地面にたたきつけた。
その瞬間、視界が一瞬でぼやけた。
気がつけば、私は布団の上にいた。
私の家だ。
急いで日付を確認すると、2回目の手紙が届く前日になっていた。
「どうして、、夢だったのね…」
私が唖然としていると、枕元に紙が置いてあることに気づいた。
「なんで、、!!なんでここに、!どういうことなの!!」
私は自然と紙に手を伸ばして手紙を開いていた。
そこには、信じられないほどの異臭を放つ濃厚な血で、こう書かれていた。
『おはよう』
「今日は大量の流星群が降り注ぐ日です。皆さん、願い事を星に届けましょう!」
ピッ───
朝からそんなニュースが耳に入る。
「おばあちゃん、ほんとに流星群降るんかな」
「…昔もよくあったのう、星に願いを伝える日が。」
「それ、流星群じゃなくて普通の星じゃないん」
「ちゃうと思うがな、」
「ふーん。てかもう学校行かんと!いってきまーす!」
田舎で育った私は、普段から星をよく見ていた。
夏は特に蒸し暑くて蝉の鳴き声と一緒に星が輝いてたのをよく覚えてる。
〈皆ー静かにしろー。
今日はな、転校生が来ている。入ってこい〉
「転校生!?」
「どんな子なんやろ」
「女子!?男子!?」
ガラガラッ___
その瞬間、綺麗な顔立ちをした生徒が教室に足を踏み入れた。
『神奈川県から転校してきた春風龍輝です。よろしくお願いします。』
「何だよ男かよー」
「まって、超イケメンじゃない!?」
「やばーい!私席隣がいい!」
「男はお呼びじゃねえっつの」
皆がざわつく中、私は密かに心を奪われていた。
あんなにかっこいい人、見た事ない…
そう思いながら、私は彼をじっと見ることしかできなかった。
〈はい静かに。じゃあ春風くんの席は…あそこかな〉
先生があそこ、と指を指した先には、私の隣の席が……ではなく私の前の席だった。
「よろしく、イケメンさんよ」
『よろしくね。ありがと笑』
前二人の会話が微笑ましく聞こえてくる。
「おい、夏那。お前の隣空いてるからって期待したべ」
そう喋りかけてきたのは春風くんの隣の席の矢沢だ。
幼稚園からの幼馴染で普段からよく話していた。
「はぁっ!?うるさいなー、お前だって桜ちゃんと隣なれなくて悔しがってたくせにー笑」
「だから俺はもう桜ちゃんのこと好きちゃうって…!」
「じゃあ前言ってた好きな人って誰なんですかー?」
「お前なっ…!言うわけないやろ!!」
『笑笑、2人は仲良しなの?』
「っえ、」
優しく笑いかけてくれた春風くんに戸惑う私。
「あー春風くんは知らんと思うけど俺ら幼稚園から一緒やねんよ。腐れ縁てきな」
「矢沢とクラス離れたことないよね、いい加減ついてくんなよほんま!」
『へー笑じゃあ仲良いんだ?』
「いや!仲良くないよ全然。こいつが変なちょっかいばっかかけてくるだけー、」
「はあ?お前だろ夏那!かまちょなくせに」
「違うしー!ごめんね春風くん、気にせんといて!」
『わかったよ笑…というか、君名前なんて言うの?』
春風くんが自然と私の名前を聞く。
「あーえっと、恋夏那!苗字珍しいってよく言われるからそれで覚えて笑」
『へー、"夏那さん"ね。』
「え、!?ああ、無理して名前で呼ばんくても大丈夫やけど、、」
※センシティブな表現が含まれています。激しい内容にはしていないので見たい方だけ見てくれると嬉しいです。
「じじゃーん!」
サンタのコスプレをしてはしゃいで彼に見せる私。
「…買ったの?」
そんな彼はいつものように平然としていて、私のこの格好を見て一緒に楽しんでくれるかと思っていた私は完全に唖然としていた。
「え!?ちょっと、せっかくクリスマス衣装着たのにそれだけ!?」
「まあ、イブだけど別に普通の平日と変わんないからね」
相変わらず冷めた彼に、私はこう言い返す。
「涼私の格好見てさ、なんか、ほら!ないの?」
「えー、まあ可愛いは可愛いけど、それはいつもだし」
「ちがくて!!なんか、なったりはしないの、?」
「笑え?」
私が恥ずかしそうに聞くと涼はニヤニヤしながら私にこう言った。
「なに、俺がそんなんで興奮すると思ってんの?笑」
「ち、ちがうし!!単純に男の子はなんないのかなーって気になっただけ!」
「ごめんだけど俺、それで興奮してたら夜街歩けないから」
「そうじゃなくてさ、彼女がサンタコスしてるんだからちょっとはなんかあってもいいじゃん!」
私が少し拗ねたように言うと、涼は私の耳元で言った。
「なに、笑なんかって、なんかしたいの?」
「っ…」
一気に耳が赤くなる私を、笑いながら見る彼。
「耳も身体も熱くなってるね。暑いの?笑」
「ち、ちがう!ちょっとびっくりしただけ、離れて」
「なんでよ、せっかく可愛い格好してるんだから近くで見たいじゃん。ね?」
「ーー!いいから!」
彼の思惑通りな気がして、嫌気がさす。
「もうこんなんなってるよ?おまえ」
「やめて、」
「俺の、当ててんのわかる?」
「、、わかんないから」
「えー笑こんなに当てまくってんのに」
「ねえ、涼興奮してる?」
「してるよ、めっちゃ」
そう言いながら彼は私と唇を重ねる。
「…涼っ、」
「なに今更恥ずかしがってんの笑キスくらい普通でしょ」
完全にそういう雰囲気になった私たちは、またいつもと同じ行為を繰り返す。
「涼、もう腰痛い、」
「えー、俺はもっとしたかったのにな。こんな可愛いサンタさんにめちゃくちゃできるんだもん」
「やめてよ」
「照れんなって」
「涼さ、もうすぐイブ終わっちゃうけどだれからも誘われてないの?明日笑」
「うるさ。おまえのために空けてたんだよ」
「うそつけ」
「ほんと」
涼のまっすぐな目を見て、私はまた好きになる。
「涼」
「ん?」
「好きだよ」
「なに急に笑」
「クリスマスイブだから特別」
「おまえしてるとき毎回好き好きうるさいけどな」
「もう!いわないでよいちいち!」
「はいはい笑俺も好きだよ」
彼からの「好き」をもらったとき、時計がちょうど0時になった。
"イブの夜"