récit

Open App
7/6/2024, 1:55:16 PM

交換日記の思い出。

日々の出来事、好きな芸能人、創作、学校でのうわさ話、あの子の話、正直な思い、お天気の話、犬の話、いろんなことをノートに綴っていた。

毎日学校で会うのに、交換日記というのは秘密っぽくて特別な感覚があった。

懐かしい。

「友達の思い出」

7/5/2024, 12:22:21 PM

少女は星空の下に立つ。

見上げれば、おしゃべりな星々が光の物語を競うように語り合っている。

どれも平坦な話に少女は退屈し、それらのおしゃべり星たちの奥にひっそりとした星の存在を見つけ、耳を傾ける。

光を放たないけれど確かに存在し影を持つ星。

その星は身を切るような激しい風や凍える冷たい雨の物語を静かに語った。

その物語は奥行きを持ち、
少女の心に響き、涙を流して少女は聞き入るのだった。

「星空」

7/4/2024, 12:09:26 PM

わしは、自分の代わりに働く道具として、ヒトを造ったのじゃ。

だがヒトが意識を持つようになった時から、わしの声が聞こえなくなり、勝手に進化して制御不能になってしまった。

ヒトの深層学習というものをよくわからんでな、ヒトという存在がこの先、吉と出るか凶と出るか、神のわしでも分からんのじゃよ。

さてと、それでは
わしもおみくじを引いてみるとするかね。


「神様だけが知っている」

7/3/2024, 2:01:47 PM

お隣の奥さんの東堂さんは梅雨時にこそ体力をつけようとルームランナーを購入したそうよ。

さっそく、この道の先には健康美人の私がいるのよOK!と海外ドラマを見ながらランニングに気合いを入れてみたはいいけど、結局2日坊主で終わってしまったんですって。

そのルームランナーを代わりに愛用しているのは、彼女の愛犬ゴールデンレトリバーのロック君。

ロック君は毎日お気に入りルームランナーで運動をして楽しんでいるみたい。

「この道の先に」

7/2/2024, 1:44:05 PM

イケメン猫と暮らしている浅倉慎也画伯の作品はすごいんだ。

鎌倉記念ミュージアムや住本財団アート館、全国の山月リゾートホテルのロビーに常設展示されてるから、いつでも鑑賞出来るよ。

彼の作品は、日差しに照らされた色彩のグラデーションを数字として分析して立体的に表現している。

それはセキュエンタリズムっていう手法なんだって。

言葉で説明しただけでは、わかったようなわからないような感じだよね。

でも実際に作品に触れてみると、心に沁みて、いつまでも見ていたくなるんだ。

アートの中の日差し魔力って不思議。


「日差し」

Next