物事の終わりと気持ちの向かう先が
必ずしも同じとは限らない
気持ちの上で区切りがついたとき、
本当の意味で“終点”を迎えるんだと思う
あの人の中では終わったことも
別の誰かの中ではただ中のこと
人や物事と向き合うとき、
そういう想像力は持っておきたい
130:終点
上手くいかなくたっていいってこともないけど
上手くいかなくたっていいやって
開き直るくらいの気持ちでいる方が
案外上手くいくことの方が多いかも
たとえ 上手くいかなかったとしても
すべて無駄になるわけじゃない
学びか 気付きか 自分に対する新しい発見か
何とはわからないけど、絶対に得るものがあるよ
129:上手くいかなくたっていい
一人っ子に憧れた幼少期
「まだ新しいでしょ?」とお下がりの文具を持たされ、
姉が乗らなくなった自転車を乗り回す。
姉二人にテレビのチャンネル権を明け渡し、
『りぼん』と『別冊マーガレット』(注:少女向け雑誌)は
二人が読み終わってから。
ときどき、こっそりと
妹に対して 姉の特権を発動させてみるものの
あっさり告げ口をされては
「お姉ちゃんなんだから」と親につっこまれ。
一人っ子の苦労や寂しさなんてものを
まるで知らなかったから
“なんでも新品、部屋は一人部屋、自分で選ぶ楽しみに溢れてる”
そんな 蝶よ花よの一人っ子 という存在に
憧れを募らせていた。
無い物ねだりとはいうけれど、
やっぱり 一度は 味わってみたかった
128:蝶よ花よ
私にとっての現在は 昔の自分からすれば
想像もしていなかったところにいて
一体どこから歯車が噛み合わなくなったのか
なんてことを自分では感じながら
日々を過ごしてきたわけだけど。
もしかしたら
いえ もしかせずとも
こうなることは 最初から決まってた?
だとしたら 何のために?
その答えを、今の私はまだ見つけられそうにない。
人生において
“最初から決まってたこと”というのがあるとすれば
そういうものだと、受け入れることができたら
きっと今より楽になれる
だって誰のせいでもないのだから
考えても答えのでないことに
必要以上に思い悩むことはやめにしよう。
127:最初から決まってた
真夏の太陽は毛嫌いされがち
けれど
世界に昼を作り、光合成を促し、
生物が過ごしやすいよう地球を照らす。
太陽のエネルギーが全ての原動力となり
地球にとっても、無くてはならない大きな存在。
だから
「太陽のような存在」「太陽みたいな子」って
最大の褒め言葉だなって思う。
私は太陽にはなれないけど
かがやく太陽が大好き。
126:太陽