楽園というと
南国のイメージ(青い空と海、ヤシの木)
パラダイスという響きになると
またちょっと違うイメージ(楽しい開放的な空間?)
いったことはもちろんないんだけど
天国 や 極楽浄土 とも違う気がするなあ。
何やら楽しげなところということは分かる。
でも不思議なもので、
人生の最後は楽園で とか 楽園を追い求めて、
みたいな気持ちは全くおきない。
楽しい!刺激的!ってそういうのも悪くはないけど、
心がおだやかで、安心して息を吸えることのほうが
今の私にとっては何倍も心地良いのです。
日常の中に楽園を
28:楽園
やたら風の強い日が増えた気がする
しかも、昔よりその威力が増した気がするのは
気のせいだろうか
“ヘアセット”なんて言葉がむなしいくらい
無惨に形を崩して、あらゆるものを吹き飛ばそうとしている。
なにか怒ってます?と問いたくなるほど。
キミの威力を肌で感じたのは確か小学生のとき。
グラウンドの真ん中で、一瞬にして巻き上がる砂埃の嵐に、慌てて目を瞑ってた。
ここまで書いてると、キミに対してなんだかあまりいい印象がないようにみえるけど 実はそんなこともない。
ふわっとやさしく頬をなでられたら気分が上がるし、
キミの手にかかれば、命を吹き込んだようにモノが自己主張をはじめる。
キミの後押しを背中に受けて、一等賞のゴールテープをきったこともあった。
あらがえば行く手を阻まれてしまうけど、
キミの力を味方につけられたら、きっと。
見えない風を感じたときは、
怖がらずに身を任せてみたい。
どこまでいけるかな。
27:風に乗って
今日という1日も
一年の中でみれば、おそらくほんの一瞬で
今年という1年も
生まれてから死ぬまでとみれば、光陰矢のごとし
人生100年と仮定すれば
人の一生さえも
長い歴史のなかのたった一世紀に過ぎない
出口の見えない道中では
永遠のように感じるこの感覚さえも
すべてはきっと 刹那的
26:刹那
この世での学びがあるとか
はたまた、前世からの因果とか
生きることへの問いはいつの世もつきまとう。
なんでこんな思いをしなくてはならないのって
生きる辛さを感じる時に、
生きる意味にまで思考を巡らす余裕はないの。
たとえ意味が分かったところで、
この辛さが軽くなるわけでも無くなるわけでも
ないでしょうに。
だから、あえて意味を考えることはしないけども
なんとなく ここまで生きてきて 思うには
これが “生かされてる” ってことかもしれない
人生の終わりに何を思うかは分からないけど
今はそんなことを感じてる
25:生きる意味
善悪の基準って何だろう?
他人の行いには厳しいのに
自分は許されると思うこと
自分に直接関係のないことであれば無関心
自分が当事者となった途端に大騒ぎ
じつにブレやすい善悪である。
世の道理を自分の物差しだけではかることはできないけど
せめて、自分の中の善悪は一定でありたいなと思う
綺麗事かもしれないけどね。
24:善悪